市報さいたま 浦和区版 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
◇うらわ美術館 文教のまち浦和で、さいたま市の文化創造の拠点として活動しているうらわ美術館。昨年10月には、約1年の休館を経て待望のリニューアルオープンを迎えました。展覧会の開催に向けて奮闘する、うらわ美術館の「うら」側を紹介します(P2)。 ※詳しくは本紙をご参照ください
-
文化
浦和区絵画作品展 -まちの巨匠たちの、世代を超えた共演-
日時:2月19日(水)~23日(祝)10時~17時(入場は16時30分まで) 会場:うらわ美術館(仲町) 内容:小・中学生や公民館で活動する絵画グループの作品展示 企画展…中学校美術部・高校生作品わたしの浦和区自慢 特別展示…小松崎邦雄(こまつざきくにお)『早春の裏磐梯(うらばんだい)』『薔薇(ばら)クラブ』 コラボ企画…MSCTY×URAWA(ミュージシティ浦和)―耳と手で感じる、まちの宝― ≪…
-
くらし
市・県民税の申告を受け付けます
日時:2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、休日を除く)及び2月23日(祝)9時~15時 会場:南部市税事務所(区役所西隣ときわ会館2階)会議室 ※申告会場は大変混み合います。郵送による申告書の提出にご協力ください。 ◇市・県民税申告コールセンター開設期間 2月4日(火)~3月17日(月)(土・日曜日、祝・休日を除く)9時~17時 問合せ:南部市税事務所個人課税課 【電話】829・136…
-
くらし
浦和区自治会広報紙展
お住まいの地域の自治会活動をぜひご覧ください。 日時:3月3日(月)~14日(金) 場所:区役所ロビー 内容:自治会の防犯・防災や清掃活動、地域活動の様子などを掲載した自治会広報紙の展示 問合せ:区コミュニティ課 【電話】829・6040【FAX】829・6232
-
くらし
区役所の休日窓口(支所・市民の窓口を除く)
2月23日(祝) 8時30分~17時15分 全区役所で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
文化
うらわ美術館のうら
「地域ゆかりの作家」と「本をめぐるアート」をテーマにしたユニークなコレクションを行ううらわ美術館。文教都市浦和で、文化創造の拠点として活動する美術館の「うら」側、のぞいてみませんか。 ◇収蔵品こそ美術館の核 ~笠間日動美術館とのつながり~ 当館では4月より「フランス近代絵画の巨匠たち」を開催します。印象派のモネやルノワール、後期印象派のセザンヌ、20世紀初頭の絵画運動を牽(けん)引したマティス、ピ…
-
くらし
こんにちは区長です
浦和区長 原田冬彦 2月19日(水)から、浦和区絵画作品展をうらわ美術館で開催します。 浦和区絵画作品展は、小学1年生の創造力豊かな作品から高校3年生のプロ顔負けの作品までを展示するほか、公民館サークルや浦和ゆかりの画家の作品など、世代を超えた多彩な作品を一度に見ることができて、毎年ご好評をいただいている展覧会です。ぜひ会場にお越しください。 また、うらわ美術館では、4月から「フランス近代絵画の巨…
-
健康
すこやか運動教室
会場内の遊具を使った運動です。 対象:おおむね65歳以上の方 ※2月の調公園は、公園内施設(ふるさと亭)で実施。 ※鹿島台公園は雨天中止 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
くらし
こんにちは!地域支え合い推進員です
高齢者がいつまでも住み慣れた地域で暮らせるよう、各シニアサポートセンター(地域包括支援センター)に「地域支え合い推進員」を配置しています。 「趣味の集まりに参加したい」「友人と体操グループを立ち上げたい」など、まずは、「地域支え合い推進員」にお気軽にご連絡ください。 ※お住まいの地域の生活圏域は、区高齢介護課へお問い合わせください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・…
-
くらし
福祉まるごと相談窓口
福祉に関する様々な困りごとを抱えている方、どこに相談したらよいかわからない方などを対象に、制度やサービスを紹介するほか、適切な部署や関係機関へのご案内を行う相談窓口です。 開設時間:9時~17時(土・日曜日、祝・休日、年末年始を除く) 場所:区福祉課内 対象:浦和区在住の方 問合せ:福祉まるごと相談窓口(区福祉課内) 【電話】829・6196【FAX】829・6238
-
スポーツ
We are REDS!教えて!関根貴大(せきねたかひろ)選手
浦和レッズの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちをサッカーで盛り上げよう! MF:14 関根貴大(SEKINE Takahiro) (チーム歴) ・FC鶴ヶ島 ・浦和レッズジュニアユース ・浦和レッズユース(2013年トップチーム登録) ・浦和レッズ(2014年) ・FCインゴルシュタット04(ドイツ/2017年8月) ・シント=トロイデンVV…
-
くらし
うらわインフォメーション
※費用の記載が無い場合は、原則無料です。また、申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 中央図書館 休館日:3日(月)・17日(月) 【電話】871・2100【FAX】884・5500 北浦和図書館 休館日:3日(月)~7日…
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ
・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。平日・休日ともに事前に予約が必要です。 2月の土曜窓口:8日…
-
健康
特定保健指導は受けましたか?
さいたま市の特定健康診査(のびのび健診)を受診した結果、積極的支援が必要と判断された方は、保健センターで特定保健指導を受けることができます。対象の方は保健センターにご連絡ください。あなたの健康診査の結果を、これからの健康づくりに活かしましょう。 ◇特定健康診査(のびのび検診) 心臓病や脳卒中、糖尿病などの生活習慣病を引き起こすメタボリックシンドロームの予防・改善のための健診で、40歳から74歳の方…
-
健康
血管年齢測定会
血管の内部が若々しく保たれているか、確認してみませんか。 日時: (1)2月7日(金) 10時~10時45分(ミニ講話・測定) 10時45分~11時30分(測定のみ) (2)2月12日(水) 10時~11時30分(測定のみ) 会場: (1)上木崎公民館(上木崎) (2)浦和区役所第2会議室 内容: (1)動脈硬化予防のミニ講話・血管年齢測定 (2)血管年齢測定 対象:18歳以上の方 申込み:当日、…
-
くらし
自転車用ヘルメットを着用しましょう
自転車事故で亡くなった人のうち、半数以上の人が頭部に致命傷を負っています。 〇ヘルメットは頭のサイズに合ったものを選び、あごひもをしっかりと締めましょう。 〇ヘルメットは努めてSGマークなどの安全性を示すマークの付いたものを使いましょう。 問合せ:区くらし応援室 【電話】829・6049【FAX】829・6231
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2025年2月号)
■市報さいたま浦和区版 「浦和」2025.2月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表・コールセンター) 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和7年1月1日現在 人口:169,815人 男:82,120人 女:87,695人 世帯数:80,446世帯 面積:11.51平方キロメートル 事業内容が変更になる場合があります。詳しくは、市ホームページや各…