市報さいたま 緑区版 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
8月25日(日)8時30分~17時15分 住民異動届、戸籍の届出、国民健康保険・国民年金の届出、各種証明書の交付、市税の納付、原動機付自転車の登録・廃車など、区役所の一部業務を取り扱います。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835-3156【FAX】827-8656
-
イベント
緑区かかしランド2024 作品募集
緑区出身の武笠三(むかささん)が見沼たんぼの風景を見て唱歌「案山子(かかし)」を作詞したと言われていることにちなみ、かかしを題材とした作品の制作を通じて、緑区の歴史・文化を認識し、郷土愛を育むことを目的に「緑区かかしランド2024」を開催します。 かかしや絵画を出品してみませんか。 ※詳しくは、区コミュニティ課、区内公共施設などで配布している募集要領をご覧ください。区ホームページにも掲載しています…
-
イベント
第22回緑区区民まつり 協賛募集
緑区区民まつりを盛況に開催するため、ご協賛いただける方を募集しています。 皆様からのご支援をよろしくお願いします。 協賛区分・協賛金額: ・特別協賛A…5万円 ・特別協賛B…3万円 ・一般協賛…1万円 ※各区分に応じた特典があります。 申込み:申込書に記入し、8月16日(金)(必着)で、メール、直接、郵送又はファクスで下記へ ※募集要項・申込書は、区コミュニティ課で配布しているほか、区ホームページ…
-
くらし
こんにちは区長です
1年の中で最も気温が高くなる時期となりました。 緑区では、暑さをしのぎ涼むことができる場所「まちのクールオアシス」として、区役所や公民館などを6月から9月まで開放しています。外出した際の休息場所としてお気軽にご利用ください。 また、8月は、区内で様々なイベントが行われます。まず、8日(木)には区役所にて緑区産をはじめとした夏野菜などを販売する「緑区プチマルシェ『緑(みど)ころ』」を行います。続く1…
-
その他
今月の表紙~さいたま市立原山中学校~
原山中学校は昭和22年(1947年)に開校し、今年度で77周年を迎えます。 表紙の写真は、5月に行われた体育祭の様子と、各クラスで作成した応援旗です。応援旗は、生徒投票によって決まった各学年の代表クラスのものを掲載しました。当日は天気にも恵まれ、生徒たちにとって思い出の1日となりました。 ■原山中学校 学校紹介 さいたま市立原山中学校は、敷地内に大きな樹木が立ち並ぶ落ち着いた環境と浦和駅からの便利…
-
イベント
緑区プチマルシェ「緑(みど)ころ」を開催します
緑区産をはじめとした夏野菜などを販売します。おいしい野菜を食べて地産地消に取り組みましょう。 日時:8月8日(木)10時~13時30分頃(商品がなくなり次第終了) 会場:緑区役所(中尾) 品目:旬の野菜各種(なす、きゅうり、枝豆など) ※当日の状況によって、品目に変更があります。 問合せ:区コミュニティ課 【電話】712-1130【FAX】712-1272
-
講座
いきいきサポーター養成講座
介護予防に有効な運動方法や、ボランティアとして地域で活動するために必要なことを学びます。 日時:8月29日~10月17日の毎週木曜日(全8回)13時30分~15時30分 ※令和7年1月16日(木)13時30分~15時30分にフォローアップ講座があります。 会場:緑区役所(中尾) 定員:20人(抽選) 申込み:8月5日(月)~19日(月)(必着)で申込書に必要事項を記入し、直接もしくは郵送で区高齢介…
-
イベント
令和6年度「さいたま市花火大会」~東浦和 大間木公園会場~
今年度も大間木公園会場でさいたま市花火大会が開催されます! 見沼の自然に囲まれて夜空を彩る花火をご家族やご友人とご堪能ください! 日時:8月10日(土)19時30分~ ※荒天中止、順延日なし、当日の開催可否は13時に決定 会場:大間木公園(大間木)周辺 アクセス:JR東浦和駅から「観覧場所誘導ルート」を通って徒歩15分 ※詳しくは、さいたま市公式観光サイト「VISIT SAITAMA CITY」を…
-
健康
緑区保健センターからのお知らせ
・対象は、原則緑区内在住の方です。 ・各母子保健教室の参加は、お子さん一人に対し1回のみです。 ・会場名がない事業は、緑区役所3階保健センターが会場です。 ・申込方法等の質問や、健康相談は、電話などでも行っています。 ○電子申請 申込はこちらから ・事業名を検索してお申し込みください。 ・電子申請受付終了後は電話でお問い合わせください。 ○区HP ・事業の最新状況はこちらからご確認ください。 ■こ…
-
くらし
お知らせコーナー
・申込みの記載のないものは、申込み不要です。 ・費用の記載がないものは、無料です。 ■図書館 ※8月の休館日…5(月)、14(水)、19(月)、26(月) 問合せ: 東浦和図書館【電話】875-9977【FAX】875-9687 美園図書館【電話】764-9610【FAX】764-9622 ■移動図書館 ※雨天の場合は中止となります。 ※駐車場はありません。 問合せ:大宮西部図書館 【電話】664…
-
子育て
浦和レッズ ホームタウン活動報告「小学校での取組」
浦和レッズはホームタウンである5区(緑区、中央区、桜区、浦和区、南区)の小学校でさまざまなことに取り組んでいます。選手やコーチによる『レッズ先生(夢についての授業)』や『レッズローズ(オリジナルのバラ)の植栽』、入学・卒業のお祝いプレゼントを行っています。 また、階段アートの実施や、夏休み明けの企画として「選手を探せ」と題して、選手のミニパネルを学校内で探すイベントを企画しています。 これからも、…
-
講座
緑のボランティアセミナー
緑区には、県内14か所あるトラスト保全地の第1号地(南部領辻・見沼田圃周辺斜面林)があります。 トラスト保全地とは、貴重な緑や歴史的な自然環境などを公有地化して、後世にわたって保全をしていく場所です。 本セミナーでは、県内の保全地や里山に関する講義、野外での自然観察、活動時の安全対策などを学びます。 セミナー修了後には、ボランティアスタッフとしてトラスト地の保全活動などを行います。 ※協会の会員登…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 緑区版 2024年8月号)
■市報さいたま緑区版 みどり 2024年8月号 緑区役所 〒336-8587 緑区中尾975-1 【電話】048-874-1111(代表・コールセンター)【FAX】048-712-1270 編集:緑区コミュニティ課 人口:134,419人(男…66,313人 女…68,106人) 世帯数:59,697世帯 面積:26.44平方キロメートル (令和6年7月1日現在) ※中止や内容を変更する場合があり…