市報さいたま 緑区版 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
3月29日(土)、30日(日)8時30分~17時15分 全区役所で、一部の業務を取り扱います。取扱業務はホームページをご確認ください。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835-3156【FAX】827-8656
-
くらし
緑区の魅力を発信!~目白大学×緑区役所 緑区PRポスター・動画を作成しました~
区の魅力を市内外に発信するために、本市と包括連携協定を結ぶ目白大学の協力のもと、メディア学部の学生と緑区役所の若手職員が協働し、緑区をPRするポスターと動画を作成しました! 以下では一部作品を紹介します。全作品は市ホームページで公開しているほか、動画は市公式YouTubeからご覧いただけます。 ■緑区PRポスター ・え、映えてるじゃん緑区 ・#おいしいみどりく~お土産は思い出のおすそ分け~ ■緑区…
-
くらし
自治会に加入しましょう!~緑区自治会広報誌展を開催します~
自治会の活動内容をPRするため、区内の自治会が発行した広報誌等を展示します。 自治会は、安心して暮らせる住みよい地域づくりを行うために、夏祭りや餅つき大会等の地域交流事業を主催し、地域の安全や生活環境の向上のために防災や防犯、環境美化等に取り組んでいます。近年は自然災害が頻発しており、地域で支え合うことの大切さが見直されています。ぜひお立ち寄りいただき、自治会への加入をご検討ください。 地域の自治…
-
くらし
こんにちは区長です
少しずつ寒さも和らぎ、区の花「サクラ」の開花が待ち遠しい時期となりました。緑区には、見沼代用水沿いの桜回廊をはじめとする桜の名所が数多くありますので、満開の折にはぜひご堪能ください。 さて、皆さんは、民生委員・児童委員をご存知でしょうか。地域で介護や子育て、生活上の心配事や困り事などさまざまな相談に応じ、必要な支援が受けられるよう、福祉サービスの情報提供や行政など関係機関への橋渡しをしてくれる方た…
-
その他
今月の表紙~さいたま市立美園中学校~
美園中学校は、昭和34年(1959年)4月に美園村立美園中学校として3つの中学校(大門・野田・戸塚)が合併して誕生し、今年で66周年を迎えます。 表紙の写真は、美園中学校キャラクターの「サギポワ」と校舎の写真です。サギポワは、かつての美園地区内の野田のサギ山に多く生息したシラサギをモデルにしており、令和3年度の生徒会の取組として誕生した美園中学校の“ゆるキャラ”です。新型コロナウイルスにより様々な…
-
講座
認知症サポーターステップアップ講座
認知症の人とその家族に寄り添いともに歩むパートナーとして、認知症になっても安心して暮らし続けることができる地域づくりに取り組む人材を育成します。 日時:3月12日(水)13時30分~16時30分(受付 13時~) 会場:緑区役所(中尾) 対象:市内在住・在勤の方 定員:15人(先着順) 申込み:3月4日(火)~11日(火)に電話又はファクスで下記へ 問合せ: シニアサポートセンター浦和しぶや苑【電…
-
健康
3月のすこやか運動教室 参加者募集
遊具を使った運動、ストレッチ、レクリエーションなどを通じて、高齢者の健康維持・促進、運動の習慣化を図ります。体力に自信のない方や運動が苦手な方も参加できます。 ※雨天中止 対象:市内在住のおおむね65歳以上の方 申込み:当日、直接会場へ 問合せ:区高齢介護課 【電話】712-1178【FAX】712-1270
-
講座
令和6年度介護準備講座
家族等の介護が必要になった場合、どのようなことをやらなければならないのか、また介護に係る関係機関や施設の種類等を学ぶための講座です。 日時:3月11日(火)14時~15時30分(受付…13時30分~) 会場:緑区役所(中尾) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:15人(先着順) 申込み:3月4日(火)~10日(月)に市電子申請・届出サービス、電話又はファクスで下記へ 問合せ:区高齢介護課 【電話…
-
くらし
地域支え合い推進員(高齢者生活支援コーディネーター)にご相談ください
地域支え合い推進員は、高齢者の相談窓口であるシニアサポートセンターに配置され、「地域の助け合いや支え合い活動を、見つけて、つなげる」調整役として、地域に不足する社会資源や困りごとなどを皆さんと一緒に考える役割を担っています。 市ホームページでは、地域支え合い推進員が地域にある活動や声をまとめた「活動インフォメーション」を公開しています。 問合せ:区高齢介護課 【電話】712-1178【FAX】71…
-
健康
緑区保健センターからのお知らせ
・対象は、原則緑区内在住の方です。 ・各母子保健教室の参加は、お子さん一人に対し1回のみです。 ・会場名がない事業は、緑区役所3階保健センターが会場です。 ・申込方法等の質問や、育児相談は、電話などでも行っています。 ○電子申請(二次元コードは本紙参照) ・事業名を検索してお申し込みください。 ・電子申請受付終了後は電話でお問い合わせください。 ○区HP(二次元コードは本紙参照) 事業の最新状況は…
-
くらし
お知らせコーナー
・申込みの記載のないものは、申込み不要です。 ・費用の記載がないものは、無料です。 ■図書館 3月の休館日:東浦和図書館・美園図書館 3(月)、10(月)、17(月)、24(月)、31(月) 問合せ: 東浦和図書館【電話】875-9977【FAX】875-9687 美園図書館【電話】764-9610【FAX】764-9622 ■移動図書館 ※雨天の場合は中止となります。 ※駐車場はありません。 問…
-
しごと
宅配食事サービス事業のボランティアを募集しています
区内にお住まいで、食事づくりや買い物が難しいひとり暮らしの高齢者などのお宅に、夕食を届けるボランティアを随時募集しています。 活動日:月~金曜日(祝・休日を除く)のうち活動できる曜日 活動時間:16時頃から30分程度 活動場所:尾間木地区・三室地区 対象者:自転車又は徒歩で活動できる18歳以上の方(高校生を除く) 協力費:1食あたり150円支給 問合せ:さいたま市社会福祉協議会緑区事務所 【電話】…
-
スポーツ
浦和レッズホームタウン活動「浦和レッズハートフルクラブ」
浦和レッズは、“こころ”を育むことをテーマに、サッカーを通じ、より多くのコミュニケーションが誕生する活動を行っています。その一つが「浦和レッズハートフルクラブ」です。 (1)仲間を信頼し思いやるこころ (2)お互いに楽しもうとするこころ (3)何事にも一生懸命に取り組むこころ (4)考えることから逃げないこころ 「浦和レッズハートフルクラブ」は、これからもこれらの“こころ”を大切に、みなさんの“こ…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 緑区版 2025年3月号)
■市報さいたま緑区版 みどり 2025年3月号 緑区役所 〒336-8587 緑区中尾975-1 【電話】048-874-1111(代表・コールセンター)【FAX】048-712-1270 編集:緑区コミュニティ課 人口:134,714人(男…66,426人 女…68,288人) 世帯数:59,986世帯 面積:26.44平方キロメートル(令和7年2月1日現在) ※中止や内容を変更する場合がありま…