広報川越 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
砂塵防止用小麦を配布します
砂塵被害防止のため、冬場の緑肥作物として小麦を栽培する農業者に無料で種子を配布します(なくなり次第終了)。 対象:市内に農地をもつ農業者 申し込み:8月5日(月)午前8時30分から23日(金)午後5時までに電話で同課 問合せ:農政課 【電話】224-5939 【FAX】224-8712
-
くらし
充電式電池を正しく分別しましょう
家庭で日常使用している充電式の小型電子機器の多くにはリチウムイオン電池が内蔵されています。これらの製品を廃棄する際に内蔵のリチウムイオン電池を取り出さずに集積所に出すと、収集運搬時やごみ処理施設で処理する際に過度の衝撃が加わり、発火事故の原因となってしまいます。火災が発生すると設備の復旧に多くの時間や経費を要し、ごみ処理に遅延が生じるほか、作業員の人命にも関わる大きな事故となります。 廃棄の際には…
-
くらし
協定を締結しました
川越市、川越商工会議所、りそなコエドテラス、ウェスタ川越創業支援ルームおよび日本政策金融公庫川越支店は、「川越市内における創業支援等に関する事業連携協定」を締結しました。 この協定は、互いの保有する資源等を有効に活用し、市内での創業の機運を醸成するとともに、本市産業を支える事業者の創出・育成による地域経済の活性化を目的としています。 問合せ:産業振興課 【電話】224-5934 【FAX】224-…
-
くらし
ダイオキシン類の調査結果の公表
大気・河川水・河川底質・地下水・土壌のダイオキシン類について、環境省が作成したマニュアルなどに従って調査を実施しました。各調査とも、全ての地点で環境基準を達成しました。 ■市民・事業者の皆さんへ 構造基準を満たさない焼却炉は、家庭用・事業用にかかわらず、使用することはできません。また、事業者が使用する焼却炉は、全て届け出が必要です。新たに焼却炉を設置する際は、ご連絡ください。 問合せ:環境対策課 …
-
くらし
水道管の漏水調査
敷地内のメーター器や止水栓と本管までの間の水漏れを調査します。腕章を着用し、身分証明書を携帯した上下水道局の委託業者が訪問します。留守の場合でも調査を行いますので、ご了承ください。 調査期間:8月上旬~12月中旬 対象:本庁管内の一部、芳野・古谷・南古谷・高階・福原市民センター管内の全地区 *物品の販売・費用の請求を行うことはありません。また、上下水道局が水道管清掃業者をあっせんすることもありませ…
-
くらし
食事がお得に!「おいしい川越スタンプパスポート」
川越産農産物を使ったメニューを提供する認定飲食店「おいしい川越農産物提供店」で食事をすると、おいしい特典がもらえるスタンプパスポートを各認定店舗・庁舎案内(本庁舎1階)・市民センター・川越駅西口連絡所・観光案内所・小江戸蔵里・郵便局など市内各所で配布しています。 8月15日(木)までの期間、スタンプ1個で必ず特典がもらえるスタートキャンペーンを実施しています。特典内容、対象店舗、実施期間など詳しく…
-
くらし
かわごえ都市景観表彰まちかど審査会を開催
歴史と伝統の香る川越の都市景観に寄与する建築物や活動等を表彰する「かわごえ都市景観表彰」。平成2年度から隔年で開催し、今回で17回目を迎えます。 より多くの意見を反映させるため、市民の皆さんによる投票を行う「まちかど審査会」を開催します。 日時:8月5日(月)~30日(金) 午前8時30分~午後5時15分 (初日は午後1時から、最終日は午後1時まで。施設休館日は開催しません) *会場によって開催日…
-
くらし
アイヌの方々のための電話相談
(公財)人権教育啓発推進センターでは、アイヌの方々の相談を受けるフリーダイヤルを設置しています。 希望により、アイヌの相談員が応じることもできますので、嫌がらせ・差別・プライバシー侵害などの悩みがありましたら気軽にご相談ください。 相談専用電話番号:【電話】0120-771-208 (祝日、年末年始を除く月~金曜日、午前9時~午後5時) また、対面での相談を希望する場合は、事前予約の上、直接同セン…
-
くらし
メール配信サービスの登録用メールアドレスが変わります
メール配信サービスでは、災害時等の緊急情報のほか、防犯情報、子育て情報、イベント情報など、知りたい分野の情報を受け取ることができます。ぜひご利用ください。 変更日:8月1日(木) 変更後のメールアドレス:【メール】[email protected] *新規登録する場合は、上記メールアドレスに空メールを送り、手続きを進めてください。 ◎すでに登録している方は、再登録の必要はありません…
-
くらし
入札参加業者の登録受付(建設工事等および物品等)
令和7・8年度に市が発注する次の業務の入札参加業者の登録を受け付けます。 詳しくは、県ホームページにある「競争入札参加資格審査申請の手引(てびき)」をご確認ください。 ■建設工事等 申請書類は市独自の物と、共同受付に参加している全自治体で共通の物の2種類があります。 申請業務:建設工事、設計・調査・測量、土木施設維持管理 (1)新規申請申 請期間:8月26日(月)~9月13日(金) (2)更新申請…
-
くらし
電子契約を導入します
市・事業者双方の契約事務における経費節減および効率化を図るため、立会人型電子契約サービス「クラウドサイン」を使用した電子契約を導入します。 使用開始日:11月1日(金)(公告・指名通知を行う案件から使用開始) 対象:契約課および上下水道局財務課が行う入札による案件(建設工事、設計・調査・測量、物品、印刷) *対象案件は公告・指名通知でお知らせします。 ■「電子契約」および「入札参加資格申請の共同受…
-
くらし
トイレ修理のトラブルにご注意!
トイレなどの急な故障があっても、慌てて依頼せずに「作業内容」や「追加料金」等についてよく確認しましょう。 想定よりもはるかに高い料金を提示された場合は、その場で承諾せず、支払いを待ってもらいましょう。状況によってはクーリングオフの対象となる場合もあります。 消費に関わる相談は消費生活センターにお尋ねください。 【電話】224-6162 ※詳しくは本紙P.13をご覧ください。 問合せ:広聴課 【電話…
-
くらし
川越都市計画の変更案の縦覧
「圏央鶴ヶ島インターチェンジ南側笠幡地区」の「地区計画」および「防火地域及および準防火地域」の案について縦覧を行います。 期間:8月27日(火)~9月9日(月) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日を除く) 場所:同課(本庁舎5階)・市ホームページ ■意見書の提出 市内在住・在勤・在学または利害関係のある方は、意見書を提出することができます。 意見書の提出方法:縦覧場所または市ホームページに…
-
くらし
条例改正の時期を変更します
6月11日、国において「土地基本方針」の変更が閣議決定されました。今後、管理不全土地に対する法整備が見込まれることから、令和7年4月1日の施行を予定していた「川越市あき地の環境保全に関する条例(全部改正)」は、現時点での改正を見送り、国の動向を注視することとしました。 問合せ:環境対策課 【電話】224-5894 【FAX】225-9800
-
くらし
(仮称)川越市客引き行為等防止条例(素案)に対する意見募集
市では、公共の場所における安全な通行環境の確保を図るため、条例の制定を進めています。市民の皆さんの意見を反映するため、(仮称)川越市客引き行為等防止条例(素案)に対する意見を募集します。 募集期間:8月2日(金)~9月2日(月) 閲覧場所:同課(本庁舎3階)・市民センター・川越駅西口連絡所・市ホームページ 対象:市内在住・在勤・在学または利害関係のある方 意見の提出方法:閲覧場所または市ホームペー…
-
くらし
商品を全国にPRしませんか?ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集中
本市では「ふるさと納税制度」を活用し、特産品を通じて本市の魅力のPRや地域経済の活性化を図っています。魅力ある商品で返礼品の更なる充実に協力できる事業者を募集中です。対象や要件など詳しくは、市ホームページをご確認ください。 対象(抜粋): (1)市内で生産または製造している事業者 (2)返礼品の受発注および納品の管理等のため、インターネットに接続できる環境を有している (3)市税を滞納していない …
-
くらし
平和への祈り(原爆投下と同時刻に黙とう)
■原爆投下と同時刻に黙とう 昭和20年、広島(8月6日)、長崎(8月9日)に投下された原子爆弾は、一瞬のうちに多くの尊い命を奪い、まちを破壊しました。被爆79年目を迎えるにあたり、原爆死没者の冥福を祈るとともに、世界の平和を願い、原爆投下と同時刻に「時の鐘」を鳴らし、次のとおり黙とうを行います。 市民の皆さんのご賛同をお願いします。 日時: ・8月6日(火)午前8時15分から1分間 ・9日(金)午…
-
くらし
〜ひとくち情報〜ミニ・インフォメーション
■職場でのトラブル解決をお手伝いします 中立・公正な立場であっせんや不当労働行為を審査して、労働者や労働組合と使用者(会社など)とのトラブル解決をお手伝いします。申し込み方法などについて詳しくは、県労働委員会事務局にお尋ねください。 【電話】048-830-6452 問合せ:雇用支援課 【電話】238-6702 【FAX】238-6703 ■斎場市民聖苑利用説明会 8月23日(金)午前10時~。対…
-
その他
催し・募集
会場:問い合わせと同じ 対象:どなたでも 定員:なし 経費:無料 当日直接会場の場合は記載を省略しています 《必須事項》 申し込みが郵送・ファクスの場合は、(1)催し名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号(ファクスの場合はファクス番号)を全て記入してください。催しによっては、その他にも必要な記入事項もありますので、ご注意ください。 申し込みが本庁舎の場合、郵送先を省略しています 【郵送先…
-
くらし
催し・募集―催し―(1)
■星空観察の集い 星の観察やプラネタリウム上映。 日時:8月23日(金) 午後6時30分~8時30分 会場:こどもの城 対象:市内在住・在学・在勤の小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:先着30人 申し込み:8月1日(木)午前10時から電話で同課 問合せ:環境政策課 【電話】224-5866 ■シルバーアクセサリー(純銀)づくり講座 リサイクル銀粘土を使ってペンダントヘッドを作ります。 日時:8…