広報川越 令和6年9月号

発行号の内容
-
文化
市民文化祭
■邦舞のつどい 日本舞踊等の発表。 日時:9月23日(休) 午前11時30分~午後5時 会場:やまぶき会館 問い合わせ:川越市舞踊連盟 【電話】222-0394 ■秋の山野草展 秋の山野草の展示。 日時:9月28日(土)・29日(日) 午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで) 会場:北部地域ふれあいセンター 問い合わせ:小江戸川越山草会 【電話】244-2781 ■芸能のつどい 加盟団体による舞…
-
くらし
催し・募集―募集―
■日本語を教えるボランティア 国際交流センターで活動している既存の日本語教室で、外国籍市民に日本語を教えるボランティアを募集しています。 申し込み:市ホームページに掲載の各クラスの連絡先まで 問合せ:国際文化交流課 【電話】224-5506 ■Shingashiめぐり・わくわくフェスティバルボランティア Shingashiめぐり・わくわくフェスティバル実行委員会主催の3つのイベントのボランティアス…
-
講座
市民講座 受講者を募集!!
詳しくは、市ホームページまたは公民館などにある講座案内をご確認ください。受講対象は、市内在住・在勤・在学の方。各講座は、応募が一定人数以上集まった場合に実施します。講座によっては下記記載のほかに別途材料費、保険料等の費用が掛かる場合があります。 申し込み:必須事項と希望講座番号・講座名・性別・年齢、在勤・在学の場合は勤務先・学校名を、9月30日(月)(必着)までに往復ハガキ(1人1講座1枚)または…
-
文化
SKIPシティ映像公開ライブラリー出張上映会
■武蔵武士 河越氏三代~重頼・経重・直重からみた中世武士の生き方をさぐる~ 本市の上戸を拠点として中世の武蔵国で活躍した河越氏の映像上映と、大東文化大学歴史文化学科教授・落合義明(おちあいよしあき)さんの講演。 日時:10月5日(土) 午後2時~4時 会場:中央図書館視聴覚ホール 定員:90人(抽選) 申し込み:9月17日(火)までに電子申請・往復ハガキで同室 問合せ:広報室 【電話】224-54…
-
スポーツ
スポフェス2024事前参加申し込みのお知らせ
日時:11月3日(祝) 会場:川越運動公園 *小雨決行、荒天の場合は中止 ■ウォーキングコーナー 陸上競技場をスタート・ゴール会場とし、伊佐沼の自然を感じながら約5kmを歩きます。一般の部・親子家族の部があります。 時間:午前9時30分~ 申し込み:電子申請または同課(本庁舎5階)・公民館・川越運動公園総合体育館にある参加申込書に必須事項を記入し、10月7日(月)(必着)までに直接同課または総合体…
-
くらし
市立博物館
■埼玉県名刀展「刀身彫刻の華」 埼玉県刀剣保存協議会との共催。会員所蔵の刀剣・小道具の展示のほか、収蔵資料の刀剣を特別展示。 日時:9月21日(土)~10月6日(日) 経費:入館料200円(160円) ・大学生・高校生 100円(80円) ・中学生以下 無料 *( )内は20人以上の団体料金。 ■こども体験教室「昔の織物に挑戦」 アンギン織りで物を作り、歴史を体験します。 日時:9月28日(土) …
-
くらし
市立美術館
■常設展第3期「小特集:中村一美(なかむらかずみ)」 画家・中村一美の作品を中心に展示します。 会期:9月19日(木)~12月15日(日) 経費:200円 ・高校生・大学生 100円 ■タッチアートコーナー「吉田有紀(よしだゆうき)展 おもちゃカラー」 現代美術家・吉田有紀の作品を展示します。 会期:9月19日(木)~12月15日(日) ■ジュニアアートスクエア「新聞紙ねんどで遊ぼう」 新聞紙でね…
-
講座
公民館
◎講座の申し込みなど詳しくはこちら →公民館講座関連情報 その他にも講座があります ◎子育てサロンについてはこちら ※二次元コードは本紙P.18をご覧ください
-
子育て
親子
-
子育て
児童館
-
くらし
図書館
-
くらし
シルバー人材センター
問合せ:シルバー人材センター 石原町2丁目33-13 【電話】222-2075 【FAX】222-8973
-
くらし
施設管理公社
-
くらし
情報アラカルト(1)
経費無料の場合は記載省略 ■当日直接会場の催し ◇高階水彩画クラブ展 同クラブ主催。 9月3日(火)~8日(日) 午前10時~午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)。 中央図書館。 連絡先:茂木 【電話】235-7466 ◇「パッケージ小噺 壱ノ巻-観光たばこにみる懐かしの日本-」講演会 城西大学水田美術館主催。 観光たばこパッケージに関する講演。 9月28日(土) 午後1時30分~…
-
くらし
情報アラカルト(2)
◇3歳から高校生ヒップホップ ライムストリートダンス主催。 ダンス未経験者大歓迎。 9月13日(金)、低学年 午後4時20分~、小学3~6年生 午後5時20分~、中学生以上 午後7時~。 伊勢原公民館。 各先着10人。 申し込み:9月2日(月)午前10時から電話で藤田 【電話】070-8987-6775 ◇英会話中級クラス マドンナクラブ主催。 外国人の先生と日常会話を英語で学ぶ。 9月5日(木)…
-
健康
保健・健康(1)
◎会場:総合保健センター・経費:無料、当日直接会場の場合は、記載を省略しています。 ■健診・イベント情報 ◇9月の乳幼児健診 ◇10月の乳幼児相談(個別相談のみ要予約) 詳しくは、市HPを確認するかお尋ねください。 問合せ:母子保健担当 ◇ファーストサロン 情報交換、仲間づくりの場 日時:10月7日(月) 午前10時~11時30分 会場:南公民館 対象:市内在住の妊婦とパートナー、1歳未満の子と保…
-
健康
保健・健康(2)
◇体力アップ倶楽部 全4回の教室。運動に自信がない方は初級、日ごろから運動習慣がある方は中級。4回目は初級と中級合同でボッチャを実施。 日時: (1)10月23日~12月4日、水曜日ほか(全4回)、午前9時45分~11時30分=初級 (2)10月24日~12月4日、木曜日ほか(全4回)、午前9時45分~11時30分=中級 (3)10月29日~12月10日、火曜日(全4回)、午前9時45分~11時3…
-
健康
保健・健康(3)
■ひきこもり公開講座 ◇7年間会話のない部屋から出ようと思った背景 講師はKHJジャーナル「たびだち」編集部ライター兼カウンセラー・瀧本裕喜(たきもとゆうき)さん。 ◎講師プロフィール 18歳から25歳までの7年間ひきこもる。その間、会話はもちろん、両親と顔を合わせることさえも一切拒絶。自ら閉ざした部屋の中で、ただひたすら自分自身と向き合う日々。長い長い自問自答の末、ある夜、夢の中に「理想の自分」…
-
くらし
ひとまちふぉとニュース
~今月の題字デザイン~ 県立川越工業高校3年生(制作時) 安井莉乃さん ■#1 加藤裕司(かとうゆうじ)選手と土屋美奈子(つちやみなこ)選手がパリ2024パラリンピック競技大会に出場します 市内にある牛窪道場(南田島)で研鑽)さん)を積む2選手が、8月28日(水)から始まるパリ2024パラリンピック競技大会に柔道の日本代表として出場します。同道場では、アトランタ1996パラリンピック競技大会金メダ…
-
その他
その他のお知らせ(広報川越 令和6年9月号)
■今月の表紙 新宿町保育園で行われた川越少年刑務所刑務官による不審者対応講座の様子。いざという時に子どもたちを守れるよう、先生たちは練習に励んでいます。 関連記事は裏表紙 ■「認知症の症状は100人いれば100通り」「上下水道局だより」が折り込まれています。 ■川越市の市外局番は「049」です。 ■広報川越は、前月末までに受託業者が各戸へ配布しています。期日を過ぎても届かない場合は、広報室までご連…