広報川越 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
市民相談案内
市民のしおりに詳しい案内を記載しています 予約が必要な相談があります ■相談内容・問い合わせ ◇日常生活の悩み事、行政、法律、税金・社会保険労務、行政書士、不動産・登記、建築・住宅修繕、多重債務 広聴課 【電話】224-5022 ◇消費生活 消費生活センター 【電話】224-6162 ◇児童虐待 児童虐待防止SOSセンター 【電話】0120-283-505 ◇子育て・児童虐待、ひとり親家庭・離婚 …
-
くらし
ごみ処理とぴっくす
■布類を分別しましょう 市内全域(一部地域を除く)で4週に1回の頻度で布類の回収を行っています。布類に出せる物は、タオル類・衣類・毛布等で、回収された物は古布のリサイクル事業者へ引き渡しリサイクルしています。リサイクル方法の例として、 ・中古衣料として海外に輸出 ・工業用のウエス(雑巾)に加工 ・綿状にほぐしてフェルトにし、軍手などに利用 などが挙げられます。 布類も大切な資源です。できる限り長く…
-
くらし
納期のお知らせ
2月28日(金)まで ■固定資産税・都市計画税(第4期) 問い合わせ:収税課 【電話】224-5686 ■国民健康保険税(第8期) 問い合わせ:収税課 【電話】224-5686 ■介護保険料(第8期) 問い合わせ:介護保険課 【電話】224-5817 ■後期高齢者医療保険料(第8期) 問い合わせ:高齢・障害医療課 【電話】224-5842
-
くらし
16年間の任期を振り返って
川越市長 川合善明 私は、4期16年の節目となる2月7日の任期満了をもって退任いたします。 平成21年就任当時は、いわゆるリーマン・ショックと呼ばれる世界的な金融危機による影響で厳しい船出となりましたが、一貫して「改革」「公正」「公開」を基本姿勢に、「住むことに誇りを持ち、住んでよかったと思えるまち川越」の実現を目指してまいりました。 また、市政運営にあたっては、タウンミーティングをはじめ、あらゆ…
-
くらし
ヘルプマーク・ヘルプカードをご存じですか?
ヘルプマークとは、障害や疾患などにより援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が、かばん等に付けて周囲の方に配慮が必要なことを知らせるマークです。 ヘルプカードとは、緊急連絡先や必要とする支援の内容などを記載することのできる携帯用カードです。身に付けたり、災害時や日常生活の中で困ったことがあったときに提示したりすることで、周囲の方から状況にあった支援を受けやすくなります。 配布場所:…
-
くらし
4/1から農業集落排水事業に地方公営企業法を適用します
国の地方公営企業法適用推進により、4月1日(火)から地方公営企業法を適用することになりました。それに伴い、鴨田処理区と石田本郷処理区を対象とする農業集落排水事業の所管部署は、農政課から上下水道局へ変更となります。主な変更点は以下のとおりです。 (1)納付書が新しくなります 4月使用分から納付書が新しくなります。なお、旧納付書は4月1日(火)から使用できなくなります。 (2)納付場所が変わります 上…
-
くらし
新たに氏名の振り仮名(フリガナ)が戸籍に記載されます 全5回
現在、戸籍に氏名の振り仮名の記載はありませんが、戸籍法の改正により、5月26日(月)から順次記載されます。これにより、氏名の読み間違いの防止や、各種手続きの円滑化が期待されています。 シリーズ(2)では、知っておくと役立つ戸籍のルールや制度について紹介します。 ■シリ-ズ(2) 戸籍ってなに?~意外と知らない戸籍のあれこれ~ ◇戸籍の単位は「夫婦と子ども」 戸籍は、「夫婦と子ども」を1つの単位とす…
-
くらし
協定を締結
■災害時におけるレンタル機材及(およ)び衛生サービス等の提供に関する協定 災害時の市民生活の確保を目的とし、昨年11月18日に(株)ダスキンくりはらと、冷暖房機・パーテーション等のレンタル機材や、避難所における巡回清掃等の衛生サービスの提供に関する協定を締結しました。 問合せ:防災危機管理室 【電話】224-5554 【FAX】225-2895 ID:1015992 ■企業立地の推進に関する連携協…
-
くらし
物価高騰重点支援給付金のお知らせ
住民税非課税世帯(生活保護世帯を含む)を支援するため、物価高騰重点支援給付金を支給します。 対象世帯に郵送された確認書を、申請期限までに提出してください。 *申請期限内に提出がない場合は、給付を受けられませんのでご注意ください。 支給額:1世帯3万円 申請期限:3月31日(月)(消印有効) 問合せ:特定世帯等臨時特別給付金室 【電話】224-6197 【FAX】225-3033 ID:101591…
-
くらし
事業者向けに中退共掛金の一部を補助
市では、中小企業退職金共済(中退共)法に基づく中退共制度の掛け金について、各従業員が加入した月から36か月間、掛け金の一部を補助しています。 対象は、令和3年2月以降、中退共制度に加入した従業員がいて、市の補助基準に該当する市内の企業等です。 申し込み:2月7日(金)~13日(木)午前10時~午後4時(正午~午後1時30分を除く)までに直接同課(郵送の場合は2月28日(金)(必着)まで) 受付会場…
-
くらし
特別整理期間に伴う休館
・中央図書館(視聴覚ライブラリー含む)…2月19日(水)~27日(木) ・西図書館…1月28日(火)~2月5日(水) ・川越駅東口図書館…2月12日(水)~19日(水) ・高階図書館…2月4日(火)~7日(金) 休館中は、予約資料の受け取り、電話・ファクスによる検索や予約などはできません。なお、インターネットによる検索・予約は通常通り利用できますが、用意に時間を要する場合があります。 図書・雑誌・…
-
くらし
市の税金も口座振替にしませんか?
電気・ガス等の公共料金と同様に、市税も口座振替にしませんか。手続きは金融機関・市役所・市民センター等のほか郵送でもできます(必要書類は市ホームページからダウンロード可)。 令和7年度の市税等のお支払いには、ぜひ口座振替をご検討ください。 *令和7年度第1期の口座振替申し込み締め切り日は次のとおりです。収税課必着の日付となりますので、金融機関や市民センター、郵送で申し込む場合は、余裕をもって手続きし…
-
くらし
川越市立地適正化計画を改定しました
■計画の概要 人口減少・少子高齢化が進んでいく中でも、いつまでも暮らしやすいまちを維持していくために、公共交通ネットワークで各拠点がつながれたコンパクトなまちを推進する計画です。 ■改定の内容 ◇防災指針の追加 激甚化・頻発化する自然災害に対応した災害に強いまちづくりを推進するため、都市の防災に関する機能を確保するための指針として、防災指針を追加しました。 ◇中間評価の実施 計画策定当初に設定した…
-
くらし
生産緑地地区の新規指定申請を受け付けています
生産緑地は、市街化区域内にある農地を計画的に保全し、農業と調和した都市環境を形成することなどを目的とした都市計画の制度です。 生産緑地地区に指定されることにより、30年間の営農義務や建築等の制限が生じる代わりに、固定資産税や相続税等の税優遇を受けることができます。指定を希望する方はご相談ください。 指定条件: ・市街化区域内の農地で面積が一団で300平方メートル以上ある ・現に耕作されていて今後も…
-
くらし
交通事故に気を付けましょう
日暮れの早い時期は交通事故が増加する傾向があります。交通事故を防ぐため、次のような点に注意が必要です。 ・横断歩道は、歩行者優先です ・横断歩道を渡る場合は、手を上げるなど運転者に意思表示(ハンドサイン)をしましょう。また、左右の安全確認を必ず行いましょう ・夕暮れ時や夜間外出時は明るく目立つ色の服装をして反射材を着用しましょう ・自転車やバイクの運転者は進路変更や交差点横断の際は、特に注意して運…
-
くらし
有機フッ素化合物について
市では環境中で分解されにくく、蓄積性があり、健康影響が懸念されている有機フッ素化合物(PFOSおよびPFOA)について公共用水域および地下水の調査を行い、結果を市ホームページで公開しています。 昨年10月の調査では、久保川(市境)と今福地区の地下水で暫定指針値である50ng/Lを超過しました。今回の結果は上流からの流入が原因であると推測されるため、関係機関と連携し継続監視していきます。また、関係機…
-
くらし
令和7年度の市民税・県民税の申告会場
申告について詳しくは、広報川越1月号または市ホームページをご確認ください。 問合せ:市民税課 【電話】224-5640 【FAX】226-2540 ID:1001964
-
くらし
Jアラートの試験(訓練)放送を流します
国が発する弾道ミサイル情報等の緊急情報を、全国瞬時警報システム(Jアラート)受信機が受信し、正常に防災行政無線から放送されることを確認する全国一斉情報伝達試験を2月12日(水)午前11時に実施します。 当日は市内全ての防災行政無線から放送が流れます。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:防災危機管理室 【電話】224-5554 【FAX】225-2895 ID:1013813
-
しごと
会計年度任用職員(調理員)の募集
調理業務(午前)・洗浄業務(午後)を募集。勤務期間、業務内容等はお尋ねください。 勤務場所:菅間学校給食センターまたは今成学校給食センター 報酬:各日額3,847円 申し込み:市ホームページにある受験申込書に必要書類を添えて、郵送または直接教育総務課(東庁舎2階。郵送の場合は、〒350-8601 川越市役所教育総務課) 問合せ:学校給食課 【電話】223-6035 【FAX】223-0935 ID…
-
くらし
規則等の案に対する意見募集
市では、4月1日(火)から施行する「川越市客引き行為等の防止に関する条例」の施行に関して、必要な事項を定める条例施行規則の制定と客引き行為等防止重点区域の指定について準備を進めています。市民の皆さんの意見を反映するため、次の規則等に対する意見を募集します。 ・「川越市客引き行為等の防止に関する条例施行規則」 ・「客引き行為等防止重点区域の指定」 閲覧・募集期間:2月3日(月)~3月4日(火)(必着…