市報ちちぶ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
暮らす、秩父 ―移住相談センターの取り組み―
■移住相談センターとは? 「移住相談センター」は、移住・交流推進の総合窓口として、平成29年度に開設されました。 秩父市地場産業センター内に事務所を設け、移住を検討されている方からの相談対応のほか、下記の業務を行っています。 移住相談センター開設から、コロナ禍においてもその「相談件数」や「秩父市への移住者数」は増加傾向にあり、令和4年度には「移住相談件数」が埼玉県内で小川町に次ぐ第2位となり、移住…
-
くらし
市長コラム
■先進的な取り組みが紹介されています 秩父市長 北堀 篤 総務省の広報誌「総務省(令和6年12月号)」の「地方のかがやき」というコーナーで、秩父市の特集が本紙4ページにわたり掲載されています。 このコーナーは、革新的な取り組みや活気あふれるまちづくりに取り組んでいる先進的な自治体を紹介するもので、総務省からの取材依頼を受け、市の取り組みを取り上げていただきました。 国が進める「デジタルライフライン…
-
くらし
2024→2025 年末年始期間中の業務案内
何かと忙しい年末年始。市民の皆さんに関係の深い窓口業務は毎年大変混雑します。手続きなどはお早めに済ませるようにしましょう。市役所、吉田・大滝・荒川総合支所および各出張所等は、左表の業務案内や施設を除き、原則として12月28日(土)~1月5日(日)までの9日間を休ませていただきます。なお、納税については21ページ「12月の納税」記事をご覧ください。 12月31日(火)・1月1日(水・祝)は休日等の戸…
-
その他
ご寄付ありがとうございました
次の方から、社会福祉のために寄付をいただきました。温かな善意に感謝し、ご紹介します。 (令和6年10月) ・10月3日、女たちと幽芳窯(内田幸子代表)様から、30,000円
-
その他
企業版ふるさと納税によるご寄付をいただきました
ご寄付をいただいた企業様をご紹介します。誠にありがとうございました。 ■Society5.0推進事業のために ・10月2日、株式会社アサインから 問合せ:先端技術推進課 【電話】21-5522
-
イベント
秩父夜街 彩りさんぽ開催!
冬の夜を彩る人気イベント「秩父夜街 彩りさんぽ」が開催されます。今年のテーマは“冬に咲く、歴史と文化の万華鏡”。 秩父神社や今宮神社、番場通りのほか、新たに札所13番、札所15番が会場となり、和テイストのライトアップと幻想的な空間を創り出します。さらに妙見の森公園では色鮮やかなイルミネーションが装飾されます。 また、街なかの会場周辺では「夜バル祭」が同時開催します。彩られた街なか周遊と一緒にお酒や…
-
イベント
二十歳(はたち)のつどいに参列される皆さんへ
市では、二十歳の節目を祝福し、次のとおり二十歳のつどいを行います。 日時:令和7年1月12日(日)10時30分開式 (受付は9時30分から) 場所:市民会館大ホール 対象:原則として、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、令和6年10月31日現在、市内に在住する方 内容:式典(市長祝辞、来賓祝辞、二十歳代表あいさつ) ・開場から開式までの間、ホール内にBGMとして市内各中学校…
-
子育て
入学準備金制度・奨学金制度をご利用ください
※いずれの制度も無利子で貸し付けます。 ※詳しくは、お問い合わせいただくか、市HPをご覧ください。 (1)入学準備金 申込資格: ・市内在住の方で市税を滞納していない方 ・大学に入学が決定した学生の保護者で、入学準備金の調達が困難な方(申請は入学予定で可) ・入学準備金に相当する他の費用の貸し付けを受けていない方 ・保証人(市内在住で20歳以上60歳未満)を得られる方 受付期間:令和7年1月6日(…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証の新規発行の廃止について
国から示されたマイナンバーカードと保険証の一体化の方針に基づき、従来の紙の保険証は、令和6年12月2日で廃止され、以降の交付(紛失による再交付を含む)はできなくなりました。 なお、令和6年12月1日までに交付された保険証は、住所や負担割合等に変更がない限り、有効期限(令和7年7月31日)まで引き続きお使いいただくことができます。 令和6年12月2日以降、令和7年7月までは、新規に後期高齢者医療に加…
-
くらし
マイナ保険証の利用登録解除について(国民健康保険・後期高齢者医療保険)
マイナ保険証の利用登録の解除の受付を開始しています。 解除をご希望される方は、申請が必要となります。詳細については、お問い合わせください。 問合せ: ・保険年金課【電話】25-5201 ・各総合支所市民福祉課 吉田【電話】72-6082 大滝【電話】55-0863 荒川【電話】54-2395
-
くらし
歳末たすけあい募金の配分について
秩父市社会福祉協議会では歳末たすけあい募金をもとに、支援を必要とする世帯等に配分をします。 【1】歳末たすけあい援護金 対象:次を全て満たす世帯 (1)生活困窮状態が著しいこと (2)世帯構成員全員が令和6年度市県民税非課税であること (3)秩父市内に1年以上居住していること ※生活保護世帯、秩父市福祉資金滞納世帯、施設・病院等に入所・入院している方は対象外です。 配分金額:1世帯10,000円 …
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■不用品の処分や売却に気を付けましょう! 年末になると大掃除や引っ越しなどで粗大ごみや不用品が出ることもあります。消費生活センターに次のような相談が寄せられました。 ◇事例1 「粗大ごみ無料回収」とアナウンスしながら軽トラックで巡回している事業者を呼び止め、作業前に無料であることを確認して回収を依頼した。ところが、積み終えた途端、8万円請求された。話が違うと言うと、「積み込み料」 だと執拗(しつよ…
-
しごと
小規模事業者登録をしませんか
令和7・8年度において、市が発注する施設の修繕等の契約(130万円以下の工事および50万円以下の修繕)を希望する事業者の登録を受け付けます。 すでに登録している事業者の方も、令和7年3月末日をもって現在の登録有効期間が満了するため、引き続き登録を希望する場合は、手続きが必要となります。令和5・6年度において既に登録されている事業者には、別途郵送で更新案内が届きます。今回の登録期間は、令和7年4月1…
-
くらし
無料実証実験バスを運行中! 乗って、ぜひご意見を!
市では大滝地域において、住民などの生活の重要な移動手段として、公共交通の維持・確保に取り組んでいます。 令和6年11月1日から令和7年1月31日まで(平日のみ)、公共交通の新しい運行形態の利用需要等を確認するため、実証実験バスを運行しています。 買い物や通院などでお出掛けの際、実証実験バスに乗って、ぜひご意見をお聞かせください。 ※乗車の際、アンケート用紙をお渡しさせていただきます。市HPからも回…
-
くらし
がんばる商店街!
■みやのかわ商店街 チャンスカードセール 日時: セール…12月21日(土)~30日(月) 福引き…12月26日(木)~30日(月)13時から19時 場所:ほっとすぽっと秩父館横 セール期間中みやのかわ商店街の各店にてお買い物1,000円ごとにチャンスカードを1枚差し上げます(各店舗によって異なります)。2枚で1回の福引きに参加できます。 ナイトバザール賞:選べる景品ナイトバザール賞(5本) みや…
-
しごと
公共工事の入札結果(税込500万円以上)
問合せ: ・工事の内容…表中の工事担当課 ・契約関係…契約課【電話】25-5216
-
イベント
ポテくまくんイチオシ 産業支援インフォメーション
■ちちぶ銘仙館企画展『逸見織物の歴史展』 秩父銘仙の老舗織元である逸見織物は、昭和2年(1927年)黒谷の地に初代逸見忠重氏が創業以来、百年近く秩父銘仙一筋に織り継いできました。 今回の展示では三沢の玉川織物にルーツをもつ逸見織物の歴史を、初代忠重氏、二代敏氏、三代恭子氏の作品や、秩父市の無形文化財資格保持者であった逸見イワノ氏の併用絣(へいようかすり)作品を通じてご覧いただける内容となっておりま…
-
講座
ちちぶ雇用活性化協議会からのお知らせ
セミナー:(求職者向け)キャリアアップ支援セミナー 日時:令和7年1月9日・16日・23日 いずれも木曜日・14時~16時 場所:横瀬町町民会館 内容:企業が求めているポイントは何か? 自己分析をしながら、希望する就職を実現するために必要とされるスキルや、自信を身に付けるために学んでいきます。 講師: ・9日…上野 祐子 氏 ・16日・23日…村山 寛樹 氏 対象:秩父地域での就職(パート含む)を…
-
しごと
中小企業者の皆さんへ…1月は利子補給金の申請月です
対象:市内に事業所等を有し、市税を完納している中小企業者 対象となる融資制度: (1)秩父市小口・特別小口融資制度 (2)日本政策金融公庫の国民生活事業融資制度 ※新型コロナウイルス感染症特別貸付については、融資実行日から3年経過した月の翌月以降に支払った利子額が、本事業の補助対象(詳細は市HP) ※市内での事業資金に限ります。他の市町村から利子補給を受けている資金は対象外です。 補給内容:年間支…
-
子育て
夢をかなえる 未来にはばたく 秩父地域の高校
(秩父農工科学高等学校) ■二学期を振り返って ◇体育祭 9月26日、第120回体育祭を実施しました。13種目の予選や決勝が行われ、各学科・学年、熱い戦いに盛り上がった1日となりました。総合優勝は電気システム科3年とライフデザイン科3年が同点優勝でした。好天に恵まれた1日、皆さんお疲れさまでした。 ◇学科別の特別実習 本校では各学科、それぞれの特別実習やインターンシップなど年間を通して行っています…