広報はんのう 2024年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
「あるってクーポン」で2,000歩チャレンジ!
■「あるってクーポン」について 9月1日(日)~11月30日(土)に1日平均2000歩以上歩いた市内在住・在勤・在学の18歳以上の方の中から、抽せんで600人の方に市内指定店舗で利用できるデジタルクーポン2500円分をプレゼントします。 ※参加にはコバトンALKOOマイレージの登録が必要です。 申し込み:10月31日(木)までに電子申請 詳細は飯能市ホームページをご覧ください。 ■ウオーキング時の…
-
健康
お元気ですか、保健師です
■日差しの強い時間帯は熱中症の注意が必要です! 近年の夏は全国的に猛暑日が続き、熱中症による救急搬送者や健康被害が多く報告されています。飯能市では防災行政無線等で危険な暑さへの注意を呼びかけています。飯能市で熱中症の症状から救急搬送される方は、12時~16時で日差しの強い時間帯に多い傾向にあります。 今回は、熱中症予防として「熱中症特別警戒アラート」と日差しの強い時間帯の過ごし方についてお伝えしま…
-
くらし
4月15日から5月21日まで「市長と語る!ふれあいミーティング」を開催しました
■4月15日(月)から5月21日(火)まで「市長と語る!ふれあいミーティング」を開催しました 新井市長の市政運営における基本姿勢である「対話重視のまちづくり」、そして「市民の皆様とともにつくる飯能市」のキャッチフレーズのもと、魅力的なまちづくりを推進していくための地域の皆さんとの対話の場として、地区行政センター13か所において「市長と語る!ふれあいミーティング」を開催しました。当日は、新井市長から…
-
しごと
ふるさと納税返礼品事業者の募集 について
飯能市では、市内等で活躍する約100の事業者に返礼品として地元特産品、サービス等を提供いただいており、その数は約520品になります。いずれも飯能市の魅力が詰まった返礼品として、首都圏をはじめ全国の寄附者から好評の声をいただいています。 ●事業者の皆さんへ 飯能市のふるさと納税返礼品をご提供いただける事業者を募集しています。全国の寄附者に特産品の魅力をアピールすることができる機会です。ぜひご検討くだ…
-
くらし
8月1日は水の日、8月1日~7日は水の週間です
水は、私たちの生活になくてはならない、限りある大切な資源です。むだ使いをせず、大切に使う工夫をしましょう。それぞれの家庭に合った方法で、節水に取り組みましょう。 ●節水チェック ・コップに水をくんで歯みがきを行った 30秒間水を流すと、約6リットルの水を使用 ・お風呂の残り湯を洗濯などに使った 残り湯を再利用すると約100リットルの節約 ・食器はためすすぎで洗った 5分間流すと、約60リットルの水…
-
くらし
くらし・生活環境
■クリーンセンターからのお知らせ ▽クリーンセンター親子施設見学会および3R講座を開催します ※3Rとは、(1)リデュース(ごみの発生抑制)、(2)リユース(再使用)、(3)リサイクル(再生利用)のことです。 日時:7月22日(月)10時~11時30分 会場:クリーンセンター 定員:15組(申込順) 申し込み:7月3日(水)からクリーンセンターへ ▽7月のリユース品販売会(申込不要) ごみとして出…
-
くらし
医療・健康・福祉(1)
■国民健康保険に加入の方へ ▽新しい国民健康保険被保険者証を郵送します 7月中に有効期限が原則令和7年7月31日までの被保険者証を簡易書留で郵送します。 ※有効期限の過ぎた被保険者証は、保険年金課、駅サービスコーナー、各地区行政センター(富士見を除く)へ返却するか、記載内容がわからないように裁断するなど、自身の責任で処分してください。 ※職場等で健康保険に加入した場合には、国民健康保険の脱退手続き…
-
くらし
医療・健康・福祉(2)
■国民年金保険料のお知らせ ▽国民年金保険料免除・納付猶予の申請について 7月1日から令和6年度分(令和6年7月~令和7年6月)の国民年金保険料の免除等の申請を受け付けます。収入の減少や失業等により保険料の納付が経済的に困難な場合、申請後に承認されると、保険料が免除(全額または一部)または納付が猶予される制度です。 申し込み:保険年金課または所沢年金事務所へ ※学生の方は﹁学生納付特例制度﹂をご利…
-
くらし
医療・健康・福祉(3)
■7月は虐待ゼロ推進月間です 虐待はいかなる理由があっても禁止されるものです。虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は、「埼玉県虐待通報ダイヤル【電話】#7171」に電話してください。 詳細は埼玉県ホームページをご覧ください。 問い合わせ: 障害福祉課【電話】986-5072【FAX】986-5074【メール】[email protected] 介護福祉課【…
-
その他
子育て・教育・文化
■公立保育所夏季短期間保育補助登録者募集 職種:夏季短期間保育補助(保育士資格不要) 勤務場所:市内9か所の公立保育所 ※希望に応じます。 募集人数:9人程度 報酬:時給1086円 勤務日:採用日から10月31日までの間の20日間 申し込み:市販の履歴書(写真貼付)を保育課へ持参 問い合わせ:保育課 【電話】973-2119【FAX】973-2120【メール】[email protected]…
-
くらし
固定資産税の減額措置について
家屋の改修工事を行い、次の要件を満たした場合には、当該家屋に係る固定資産税を減額できます(都市計画税の減額はありません)。いずれの場合も申告が必要です。 ※1戸につき、同一の減額措置の適用は1回です。 ※(1)(2)は併せて申告ができます。 問い合わせ:資産税課 【電話】973-2113【FAX】986-5084【メール】[email protected]
-
くらし
建築課からのお知らせ
■建築物の補助制度をご活用ください ▽多数の人が利用する建築物の耐震診断・耐震改修に関する補助制度 埼玉県では昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築された建築物のうち、病院や店舗、福祉施設などの多数の者が利用する一定規模以上の建築物に対して、耐震診断、耐震補強設計および耐震改修工事の費用の一部を補助しています。令和5年度から、除却工事について、緊急輸送道路を閉塞させるおそれのある場合に加え…
-
くらし
振り込め詐欺に注意してください
手口を知っていても、犯人からの電話に出てしまうと騙(だま)されてしまうというのが振り込め詐欺の実情です。犯人からの電話に出ないための対策で振り込め詐欺を撃退! ・在宅中でも留守番電話に設定~犯人は自分の声が録音されるのを嫌います~ ・電話番号通知サービスの活用~不審な電話番号や、非通知の電話には出ない対策を~ ・自動通話録音装置がついた防犯機能付き電話の活用 「お金が必要」との電話には、すぐに対応…
-
くらし
8月の相談
※費用は無料、秘密は厳守します。
-
健康
保健センター・こども家庭センターのお知らせ
※飯能市が実施する2か月児相談、乳児・1歳6か月児・3歳児の各健診、2歳児歯科健診は子どもの節目に行う大切な健診です。対象の方には個別に通知します。転入された方や日程変更等についての問い合わせ、連絡は保健センターへお願いします。 ■はんのう酒害相談会 日時:7/19(金)14:00~16:00 対象:身近な人のお酒の問題で悩んでいる方、お酒をやめたいけどやめられない方等 場所:保健センター 申込み…
-
スポーツ
吾野地区行政センターのお知らせ
■吾野再発見ウオーク 日時:7/27(土)15:15~18:45 場所:吾野駅駅前広場集合 内容:我野神社(あがのじんじゃ)でのイベント参加と、高麗川周辺のウオーキング 定員:20人(先着順) 費用:100円(保険料) 持ち物:飲み物、帽子 申込み:7/22(月)まで 問い合わせ:吾野地区行政センター 【電話】978-1211【FAX】978-0572【メール】agano-center@city….
-
イベント
狭山市制施行70周年 狭山市入間川七夕まつり
ダイアプラン(埼玉県西部地域づくり協議会)構成市からのお知らせ 市民団体等が出展した100本を超える竹飾りと、市内⼩中学生が願いを書いた1万枚以上の短冊の装飾のほか、阿波踊り、和太鼓演奏、キッズダンス、お囃子 など 日時: ・8/3(土)12:00~21:00 ・8/4(日)12:00~20:00 場所:狭山市駅西口駅前から七夕通り周辺 問い合わせ: 狭山市観光協会【電話】04-2953-1205…
-
講座
介護福祉課のお知らせ
■コミュニケーション講座 日時:7/9(火)13:30~15:00 内容:言語聴覚士によるリハビリテーションおよびレクリエーション 対象:脳梗塞等による後遺症として、言葉を発することや飲み込む力に不安や障害を感じている市内在住のおおむね65歳以上の方(65歳未満の方については別途相談) ※参加前に保健師が現病歴や機能訓練の経過等をお聞きします。 場所:市民活動センター 申込み:介護福祉課へ ■健口…
-
くらし
市民活動センター(丸広百貨店飯能店7階)のお知らせ
※市役所駐車場が利用できます。丸広百貨店地下駐車場は有料です。 ■みん活サマー2024 みん活国際交流デー 日時:7/28(日) ※ワークショップ、物品販売・活動報告パネル展示 など ▽第11回 外国人による日本語スピーチ発表会 時間:13:30~ 問い合わせ:飯能市国際交流協会 【電話】070-6484-8212 ▽1日完結レッスン!浴衣の着方とかわいい半幅帯結び 時間:13:00~ 対象:浴衣…
-
スポーツ
市民体育館のお知らせ
■トレーニング講習会 日時: ・7/20(土)10:00~12:00 ・7/24(⽔)19:00~21:00 内容:トレーニング室の利用と器具の使用方法についての説明 対象:15歳以上の方(中学生を除く) 定員:各日10人(申込順) 費用:市内在住・在勤・在学の方および入間・狭山・所沢・日高市在住の方200円、それ以外の方400円 持ち物:室内用運動靴、運動のできる服装、タオル 申込み:7/2(火…