広報ひがしまつやま 2024年8月号No.1138

発行号の内容
-
くらし
特集 災害への備えを考えていますか(1)
近年、異常気象や気候変動等によって自然災害のリスクが高まっています。本市は令和元年東日本台風の記録的な豪雨により、河川の堤防が決壊するなどし、甚大な被害を受けました。 そして、本年1月、北陸地方に甚大な被害をもたらした令和6年能登半島地震は、改めて自然災害の恐ろしさと災害への対策の重要性を実感するものとなりました。 災害はいつ、どんなときにでも起こり得るものであるという認識を持ち、いざというときに…
-
くらし
特集 災害への備えを考えていますか(2)
【備蓄品について考える】 出典:埼玉県「防災マニュアルブック『命を守る3つの自助編』」 ◆3日分以上の水・食料の備蓄法 ○飲料水の備蓄量 1日1人3リットル、最低3日分、できれば7日分を用意しておく。 ○7日間備蓄を実現するための知恵 冷蔵庫・冷凍庫にある傷みやすいものから食べ、非常食はその後で食べるようにしましょう。 1~3日目: ・冷蔵庫・冷凍庫にあるものを食べる ・普段から冷蔵庫・冷凍庫に食…
-
くらし
特集 災害への備えを考えていますか(3)
【情報を手に入れる方法について考える】 ◆戸別受信機 防災行政無線の放送内容を自動で受信できる「戸別受信機」を無償で貸与しています。ご希望の方は危機管理防災課へ。 ◆東松山いんふぉメール 東松山いんふぉメールは、スマートフォンに登録しておくことで、市政情報や防災行政無線の放送内容、防災・気象情報などをメールでお知らせするサービスです。 ◆東松山市公式LINE 市公式LINEは、防災・気象、防犯、イ…
-
くらし
70th Anniversary 市制施行70周年記念
このコーナーでは、70周年記念事業をお知らせします。 ■市制施行70周年記念式典 6月30日(日) 市民文化センター オープニングセレモニーでは五月会による合唱コンサートが行われました。式典では市民憲章の唱和、市歌の斉唱を行い、大野元裕(おおのもとひろ)県知事をはじめとする来賓からご祝辞をいただきました。また、様々な分野で市政発展に貢献された方々に表彰状授与を行いました。 問合せ:総務課 【電話】…
-
くらし
Focus‐今月のフォーカス‐
このページでは、今月イチオシの情報に焦点を当ててお知らせします。 ■「災害時の協定」を2者と締結しました ○「災害時における車両の移動等に関する協定」締結 6月24日(月)、エートス協同組合と「災害時における車両の移動等に関する協定」を締結しました。本協定により、被災車両の移動や一時保管を迅速に行うことが可能となります。 ○「災害時におけるガス復旧等に関する協定」締結 7月10日(水)、松栄ガス株…
-
スポーツ
STEP UP 47th THE JAPAN 3DAY MARCH
【2024.11.2(土)3(日)4(月) 日本スリーデーマーチ】 8月1日(木)から事前登録受付開始! ◆ルート ・1日目 和紙の里・武蔵嵐山ルート ・2日目 吉見百穴・森林公園ルート ・3日目 都幾川・千年谷公園ルート ◆スタート時間 ・50km・40km 午前6時~7時 ・30km・20km 午前7時30分~8時30分 ・10km 午前9時~10時30分 ・5km 午前10時30分~11時 …
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(1)
■8月の納税 ○市県民税(第2期)・国民健康保険税(第2期) 納期限は9月2日(月)です。口座振替の場合も、9月2日(月)が振替日になりますので、ご利用の人は前日までに残高をご確認ください。 ○夜間納税相談窓口 日中来庁できない人のための納税相談を行いますのでご利用ください。また、納付も受け付けます。 日時:8月30日(金)、9月30日(月)午後5時15分~7時 場所・問合せ:収税課 【電話】21…
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(2)
■ごみ出しルールを守りましょう クリーンステーション(ごみ集積所)の利用は「資源とごみの分別収集計画表」を確認し、指定の曜日の午前8時30分までに、分別してごみ・資源物を出してください。カラス等によるごみの散乱防止のため、生ごみの水切りやネットの使用にご協力ください。ルール違反のごみには、赤い警告シールを貼付する等、注意喚起を行っています。クリーンステーションは利用者が管理し、清潔に保ちましょう。…
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(3)
■道路に枝や雑草類、看板などがはみ出していませんか 歩行者や車両の安全確保のため、土地所有者(管理者)は道路に出ている枝の伐採や雑草類の除草をお願いします。 また、道路上に置き看板や商品を陳列すること、乗入ブロックや鉄板などを設置することは法令違反であり、これらの行為は歩行者や自転車の事故につながる恐れがあります。皆さんが安全に道路を通行できるようにご協力をお願いします。 問合せ:建設管理課 【電…
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(1)
■市民環境会議 清流シンポジウム 日時:8月18日(日)午前9時30分~正午 場所:総合会館3階303会議室又はオンライン会議Zoomによるオンライン形式 ※オンライン形式で参加する場合は、インターネットが利用できる環境が必要です。 定員:総合会館30人、オンライン50人(共に申込順) 内容: 清流に関するシンポジウムを開催します。 ・第1部 基調講演「清流を守ろう都幾川・市野川シンポジウム~市民…
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(2)
■城西大学公開講座「現代社会を健康で豊かに過ごそう」 時間:午後1時45分~3時30分 場所:城西大学坂戸キャンパス 対象:県内在住・在勤・在学の18歳以上及び高校生 定員:各回150人(申込多数の場合抽選) ※全4回を受講された人には修了証書を後日郵送します。 申込み:8月7日(水)までにメール又は城西大学公開講座ホームページから申込み 問合せ:城西大学地域連携センター事務室 【電話】049-2…
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(3)
■東松島市交流バスツアー参加者募集 日時:11月9日(土)・10日(日) ※1泊2日 場所:宮城県東松島市 対象:市内在住で小学生以上の人 ※18歳未満の人は保護者同伴 定員:25人(申込順) 内容:友好都市である東松島市を訪問し、観光・物産の一大イベントである東松島市産業祭や奥松島遊覧船、震災伝承館などを巡り交流を深めます。 費用等: ・1人1室利用 17,500円/人 ・2人1室利用 16,0…
-
その他
Information くらしの情報~募集・求人~
■地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員会委員募集 地域福祉の推進を図るため、市が策定する「東松山市地域福祉計画」と、市社会福祉協議会が策定する「東松山市地域福祉活動計画」の策定委員を募集します。 応募資格:市内在住で年2回程度(令和6年度は3回程度)の平日昼間の会議に出席できる18歳以上の人。ただし、他の審議会等の公募委員及び公募委員に応募している人は応募できません。 募集人数:1人 任期:10…
-
健康
Information くらしの情報~健康~
■風しん予防接種費用の一部助成 妊婦さんを風しんの感染から守り、生まれてくる赤ちゃんを先天性風しん症候群にしないために、風しん予防接種費用の一部を助成しています。 対象: ・妊娠希望の19歳~49歳の女性 ・妊婦の夫で19歳以上の男性(事実婚含む) ・妊婦の同居者 助成額:3,000円(生活保護受給者は全額助成) 申請期間:予防接種を受けた日から1年間 申込み・問合せ:健康推進課 【電話】24-3…
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~(1)
■令和6年度いきいきパス・ポイント対象事業 対象事業に参加して会場の受付又は担当課窓口で「いきいきパス・ポイントカード」を掲示するとポイントが付与され、貯めたポイントを地域通貨「ぼたん圓」と交換できます。 対象:市内在住の65歳以上の人 ポイント付与期間:令和7年2月28日(金)まで ぼたん園交換申込期間:令和7年3月17日(月)まで ※申込みは年度内1回に限ります。 問合せ:高齢介護課 【電話】…
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~(2)
■特別児童扶養手当の所得状況届 特別児童扶養手当受給者(支給停止者を含む)は、所得状況届の提出が必要です。所得状況届は、毎年8月分以降の手当を支給できるか決定するためのものです。対象となる受給者に関係書類を送付します。所得状況届の提出がないまま2年が経過すると、時効で特別児童扶養手当の受給資格が消滅しますので、ご注意ください。 持ち物・必要なもの: ・所得状況届 ・課税情報等の内容確認同意書 ・特…
-
子育て
Information くらしの情報~子育て~
■児童扶養手当現況届 児童扶養手当を受けている人は、8月に現況届の提出が必要です。現況届は、年1回手当の支給要件に該当しているかを確認するものです。該当する人には、案内を送付しています。提出がない場合、11月分以降の手当が受けられなくなります。 現況届の提出のないまま2年が経過すると、時効で児童扶養手当の受給資格が消滅し、手当が支給できませんのでご注意ください。 申込み・問合せ:こども支援課 【電…
-
くらし
男女共同参画情報ミニほっとらいん
■女性のための相談窓口へお気軽にご相談ください 〜女性相談員より〜 思いもよらないことが起きたとき、皆さんはどうしますか。ご自身やご家族のこと、職場や近所のことなど、生活している中で様々なことが起こります。普段は相談する人がいても、思いがけないことが起きたとき、近しい人に話しづらいこともあります。そんなときは、女性相談員にお話ししてみませんか。 どのような内容でも、まずはお話を伺って、よりよい道を…
-
くらし
地区計画制度
地区計画とは、良好な都市環境の形成を図るため、地区ごとの特性に応じて、建築物の建て方のルール(建築物の用途、高さや壁面後退など)を定めた計画です。市では13地区について定めています。 地区計画を定めている地区で、次に示す行為を行うときには、工事着手の30日前までに届出をしてください。 ※地区計画を定めている地区は、本紙10ページをご覧ください。 問合せ:都市計画課 【電話】21-1425【FAX】…
-
くらし
市民課・保険年金課の一部日曜窓口開庁
日時:毎週日曜日(年末年始を除く)午前8時30分~午後0時30分(パスポートの交付は午前9時から) ※他市町村や関係機関の窓口が開いていない等の理由により、取扱いできない業務があります。 ※毎月第3土曜日の翌日曜日は、システムメンテナンスのため、マイナンバーカード業務を行うことができません。 問合せ: ・市民課【電話】21-1402【FAX】23-2234 ・保険年金課【電話】21-1403【FA…