広報さやま 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、市内のいちご園でいちご狩りを楽しむ家族の様子です。
-
くらし
さやまのいいね!
市制施行70周年記念連載(11) 「狭山の歩み70年を振り返る」 ■東京2020オリンピックの聖火リレーとゴルフ競技が市内の会場で開催 令和3年7月に開催されました。聖火リレーでは、七夕飾りが展示された華やかなコースを走るランナーを応援しようと、多くの観客が訪れました。霞ヶ関カンツリー倶楽部で開催されたゴルフ競技は無観客での実施となったものの、プレーの様子はオンラインで世界中に配信されました。 ≪…
-
くらし
目で見る「さやま」
■人口と世帯(市民課) ※人口は1月1日現在( )内は前月比。転出入等は1カ月間の累計 ■1月の火災・救急件数(狭山消防署) ※12月16日〜1月15日の累計 ■交通事故・振り込め詐欺件数(狭山警察署) ※1月1日〜1月15日までの累計(狭山市分)
-
イベント
今が旬のいちごを味わおう!
冬から春にかけて食べ頃を迎える、甘くてジューシーないちごが今年もたくさん育ちました。県産いちごは、「全国いちご選手権」で令和5・6年と2年連続最高金賞を受賞するなど、そのおいしさが評価されています。今月は、採れたての新鮮ないちごが楽しめる市内の農園を紹介します。 ■いちごハウス粕谷園 日当たりのよい高台に位置するハウスで、太陽をたっぷり浴びて育ったいちごを、60分間食べ放題で堪能することができます…
-
くらし
地域の暮らしを支える 民生委員・児童委員
困り事の相談相手やこどもたちの見守りなど、安心・安全に日々の暮らしを送れるようにさまざまな活動を行っている民生委員・児童委員。今月は身近な存在である民生委員・児童委員について、より深く知ってもらうためにインタビューなどを交えながらご紹介します。 ■民生委員・児童委員とは 厚生労働大臣から委嘱を受けた非常勤の地方公務員で、狭山市では226名(7年1月現在)が活動しています。民生委員は一人暮らしや寝た…
-
くらし
3月21日供用開始 狭山市駅加佐志線が一部開通します
令和8年度末の開通に向け、平成29年度から工事を進めてきた狭山市駅加佐志線(狭山市駅東口土地区画整理事業区域境から東京狭山線を結ぶ930mの都市計画道路)の一部区間210mが開通します。また、今後も事業を進めていくことにより、交通の円滑化や交通事故の防止などが期待されます。 ■供用開始の概要 道路名称: 狭山都市計画道路3・4・6号線 狭山市駅加佐志線 日時:3月21日(金)、14時から(予定) …
-
くらし
さやまち探訪〜まちの魅力を再発見〜Vol.17
狭山の隠れたいいところを、広報課の職員が取材しお伝えします。 地域と共に歴史を刻む「ファミマ1号店」 国内外に24,000以上もの店舗を構える大手コンビニエンスストアチェーン「ファミリーマート」。全国に規模を拡大していく礎となった第1号店、実は狭山の地で産声を上げました。 昭和48年9月、(株)西友が小型店を展開していくための実験店舗として、県道所沢狭山線沿い入曽駅から徒歩約15分の場所に開店。当…
-
くらし
もぐもぐ sayama – mog 131
■今月のメニュー イチゴとエビの春雨サラダ ■今月の食材 イチゴ 3ページで市内のいちご園を紹介しています! (※本紙をご参照ください) ■材料(4人分) ・イチゴ…5個 ・春雨…100g ・ニンジン…1/2本 ・キュウリ…1本 ・赤タマネギ…1/2個 ・エビ…6尾 ・鶏ひき肉…100g (A) ・ナンプラー…大さじ2 ・レモン汁…少々 ・砂糖…少々 ・レッドペッパー…少々 ■作り方 (1).春雨…
-
くらし
One for All 市長が走る!
名言に学ぶ今年の心構え 市長という仕事をしていると多くの方との出会いや新しい発見があり、毎日が新鮮に感じます。しかし、その一方で常に迷い、悩む日々の連続でもあります。そんな私の心中を察してか、お会いするたびにリーダーとしての心構えを教えてくださる方がいます。ある時「嵐山町に安岡正篤記念館があるので、一度行った方がいい」と勧められました。安岡さんの著書や功績を多少知ってはいたものの、詳しくは知らずに…
-
くらし
情報ガイド – 市政
■ありがとうございました 温かいご支援をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 〇子育て支援のために ・(株)ピコラボから10万円 ■「狭山市立小・中学校の規模と配置の適正化に関する基本方針」を改定 平成30年3月に行われた前回の改定から学校を取り巻く環境が大きく変化したため、人口の社会増減を織り込んだ新たな将来推計を算出し、基本方針を改定しました。詳細は、市公式ホームページをご覧ください。 問…
-
しごと
情報ガイド – 募集
■入曽地域交流センターのカフェコーナー運営者 運営方法:1日単位のシェアキッチン 使用料:電気・ガス・水道などの光熱水費相当分 申込み:2月28日(金)までに取扱基準(同センターで配布。市公式ホームページに掲載)を確認の上、必要書類を持って同センターへ 【電話】2959-3004 ■学童保育室職員の会計年度任用職員 対象:18歳以上(高校生を除く)の方 勤務内容:室内外の遊びなどの活動と指導 採用…
-
くらし
情報ガイド – 暮らす
■予防接種を受けましょう 接種を希望する場合は医師と相談し、有効性と副反応が起こるリスクを理解した上で接種期限内に接種してください。なお、接種期限を過ぎると全額自己負担となります。 ◇新型コロナウイルス感染症 高齢者が罹患した場合の重症化、死亡のリスクはインフルエンザ以上と言われています。過去に受けた予防接種の効果は低下しています。重症化を防ぐためには予防接種が効果的です。 対象:接種日に65歳以…
-
くらし
令和6年度狭山市交通安全最優秀作品を紹介
狭山市交通安全対策協議会が募集した交通安全作品に応募のあった1,303作品の中から、以下の方々が各部門で最優秀賞を受賞されました。おめでとうございます。全入賞作品は市公式ホームページでご覧いただけます。 (※詳しくは本紙をご参照ください) 問合せ:交通防犯課へ 【電話】2937-6641
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(1)
■健康はなまる講座 対象:74歳以下で血糖値やコレステロール、血圧などが気になる方、健康管理の基礎を学びたい方 内容:食事と生活習慣の講義、調理実習、ストレッチ体操 日時:3月18日(火)、9時〜12時30分と25日(火)、9時〜14時15分(全2回) 定員:10名 費用:500円(食材費) 申込み:2月17日(月)から電話で保健センターへ 【電話】2959-5811 ■上級救命講習会 対象:狭山…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(2)
■エルフェン春休みサッカー教室(kids) 対象:市内在住の4歳児〜小学4年生 日程:3月27日(木) 時間: ・年中…14時〜14時45分 ・年長・1年生…14時〜15時 ・2〜4年生…15時30分〜16時30分 場所:堀兼・上赤坂公園 費用:500円(保険料など) 申込み:電子申請でスポーツ振興課へ 【電話】2946-8738 ■奥富deおさがり交換会(70th) サイズアウトしたこども服など…
-
講座
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「博物館」
■古文書読解講座 ◇初級 日時:4月〜6月の土曜日のうち10日間、10時〜11時30分(全10回) ◇中級 対象:初級を終了した方 日時:4月〜8年3月の第3金曜日、10時〜11時30分(全10回) (共通事項) 定員:40名(多数は抽選) 費用:3千円(「くずし字読解の手引き」をお持ちの方は2千500円) 申込み:3月7日(金)(必着)までに往復はがきに希望級、住所、氏名(往信部分のみ年齢、電話…
-
スポーツ
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「市民総合体育館」
■スポーツ教室 どの教室に参加しても1ポイント獲得でき、10ポイントで1回無料になります。 開催教室:ズンバ各種、ヨガ各種、ボクシング各種、エクササイズ各種、体操各種、ストレッチ各種、脂肪燃焼エアロ、(kids)ちびっこ体操、(kids)キッズ体操 費用:1回600円 申込み:ホームページで日時を確認の上、当日に費用を持って同館へ 市民総合体育館 【電話】2952-0511
-
スポーツ
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「狭山台体育館」
■スポーツ教室 開催教室:身体(からだ)引き締めandストレッチ、はじめてヨガ、骨盤ケア体操、健康体操 費用:1回600円 申込み:ホームページで日時を確認の上、当日に費用を持って同館へ 狭山台体育館 【電話】2958-1201
-
くらし
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「図書館」
■3月の休館日 中央図書館…1〜5・10・17・24・31日※特別整理期間を含む 狭山台図書館…10・24・31日 ■開館時間 中央図書館…9時30分〜17時(水・金・土曜日は20時まで) 狭山台図書館…9時30分〜20時 ■休館日・時間外の資料返却 図書館設置のブックポストをご利用ください。CD、DVDなどは、視聴覚資料専用袋に入れて返却してください。 ■図書館資料は大切に 図書館の本や雑誌など…
-
くらし
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「中央図書館」
申し込みは電子申請や電話、窓口で受け付けています。 (※二次元コード本紙掲載) ■狭山市の中学生が作ったPОP展示 内容:中学生がおすすめする本のPОP展示と貸し出し 期間:3月6日(木)〜4月15日(火) ■3月のおはなし会(kids) ◇ちびちびぞうクラブ 対象:3歳以下の子と保護者 日時:6日(木)、10時30分〜10時45分 申込み:開催日の1週間前から同館へ ◇ぶんこのポケット 対象:幼…
- 1/2
- 1
- 2