広報はにゅう 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
Art
■第60回記念 羽生市美術展が開催されました 1月31日(金)から2月2日(日)にかけて、市民プラザで羽生市美術展が開催されました。60回記念という節目の年となった今回は、266作品が出品され、「絵画・彫刻」「書」「写真」「工芸」の4部門で28作品が各賞に選ばれました。来月号から令和8年3月号にかけて、入賞作品を紹介していきます。
-
くらし
Library
■新着図書 嵐をこえて会いに行く(彩瀬まる) 古い友人。遠くの恋人。業界を去った恩人。すれ違う家族。途切れかけたつながりを、どうしたら取り戻せるのか。大切な誰かの存在に気づかせてくれる5つの物語。 ■おすすめ 時刻表大解剖 (JTB時刻表編集部/編著) 何本の列車が載っている?時刻以外の情報とは?100年続く旅と鉄道の案内書「時刻表」を徹底分析。“数字だらけの紙の塊”の内側に迫る。 ・日本の人魚伝…
-
くらし
English
Have(ハブ) you(ユー) ever(エバー) been(ビーン) to(トゥー) Sky(スカイ) Sports(スポーツ) Park(パーク)? (スカイスポーツ公園に行ったことはありますか?) No(ノー), I(アイ) haven’t(ハブント).(いいえ、ありません。) It’s(イッツ) a(ア) good(グッド) place(プレイス) to(トゥー)…
-
くらし
4月の無料相談
問合せ:羽生市役所 【電話】561-1121(代)
-
くらし
Information
■日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課) 日時:4月6・20日(日)8時30分~12時 ※住民異動届・パスポート申請に係る業務は受付不可 ■3月の納税 国民健康保険税(第9期) 後期高齢者医療保険料(第9期) ■各公民館での証明書交付サービス(中央を除く) 日時:毎週水・木・金曜日9時~17時 ※住民票・印鑑証明書・所得証明書・市県民税所得課税証明書・非課税証明書を取得可 ■4月の在宅当番医(羽生…
-
その他
Q広報クイズ
正解者には抽選でプレゼントが当たります。当選はがきをお店に持参し、交換してください。 ■問題 防災行政無線で、4月1日から音声合成放送に変わらない放送は、次の(1)~(3)のうちどれか? (1)火災情報 (2)見守り放送 (3)迷い人 ◇今月のプレゼントはこちら♪ ロコファームHANYU いちごジャムandソース 1セット 5名様 施設情報:日野手新田15 【電話】577-8615 応募資格:市内…
-
その他
読者の声 -Reader’s Voice-
・英語コーナーが毎月勉強になります/なん・30代 ・二十歳の集いを見て心温かくなりました/きゃーこ・60代 ・「ふるさとの詩」。小中学生の心温まる文章に感銘を受けました。濁りのない綺麗な言葉を紡いだ文章に脱帽です/かほ子・30代 ・ムジナモ野生復帰の記事が良かったです/inaka杏・70代 ・毎月届くのが楽しみです!子どもと参加できるイベントや飲食店などの情報が欲しいです/羽生の星子・30代
-
その他
Hanyu Jin 羽生人
Kazuki Shiraishi 白石 一貴さん (東3丁目、37歳) 羽生のここが好き:大天白公園です。落ち着いた雰囲気が好きで、散歩をすると園内に咲く四季折々の花や緑に心が癒されます。 次の方へ:小学校時代からの先輩で、誰に対しても優しく穏やかな性格の持ち主。市内で衣料の縫製業を営む、小川啓之さんを紹介します。 ■書の世界に魅せられて東洋古来の精神を次世代に 市内で書家として活動する白石一貴さ…
-
その他
市の人口と世帯数
※2月1日現在。( )は前月比 人口:53,628(-68) 男:26,975(-45) 女:26,653(-23) 世帯:24,780(-20) ■1月中 転入:91 転出:92 出生:21 死亡:94
-
その他
編集後記
2月中旬に大雪で災害救助法が適用された福島県金山町を訪問。私の身長(184cm)をはるかに超える雪の壁に驚きながらの除雪作業。高齢者の皆さんの喜ぶ姿に助け合いの重要さを再認識しました。(田沢) 1月末日、取材で羽生市美術展にお邪魔しました。生で見る作品の数々に圧倒されるばかりで、たくさんの素晴らしい作品から、継続することの大切さを改めて感じました。入賞作品は、広報4月号から順に紹介します。(久保田…
-
その他
その他(広報はにゅう 令和7年3月号)
■表紙 「羽生毘沙門堂節分会キャラクター豆まき大会」の様子 ■広報はにゅう 令和7年3月号 発行:羽生市役所 【HP】https://www.city.hanyu.lg.jp 〒348-8601 埼玉県羽生市東6丁目15番地 【電話】048-561-1121(代表) 編集:秘書広報課 発行日:毎月1日 ■UD FONT 広報はにゅうは、高齢者や視覚の弱い方でも誤読の少ない書体「ユニバーサルデザイン…