広報はにゅう 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
村君 桜まつり
利根川の雄大な流れと春の季節を彩る桜の花々を見に来ませんか 開催期間:3月23日(日)~4月5日(土) 場所:スカイスポーツ公園 ■作品募集! スカイスポーツ公園の桜をテーマに写真、絵画、俳句等を募集します。 締め切り:5月1日(木) 提出先:村君公民館 問合せ:村君公民館 【電話】565-3538
-
くらし
こんにちは!市長です。Hello,everyone!
2月8日(土)、羽生毘沙門堂節分会が5年ぶりに開催。荒天で1週間延期されましたが、約千人の来場者でにぎわいました。開催にあたり、ご協力いただいた栄町・相生町・元町・1丁目自治会と社寺委員会、協賛企業に心から感謝いたします。子どもたちが日本の文化や風習に触れることで、郷土愛も育ちます。今後も、地域の歴史と伝統を活かした観光振興に取り組みます。 今月号は、昨年11月にデジタル化整備が完了した、防災行政…
-
くらし
【特集】防災行政無線 デジタル化整備完了
防災行政無線のデジタル化整備が完了しました。 市民の暮らしと安全を守るため、さらに迅速かつ確実な情報発信が可能になった設備を紹介します。 ■防災行政無線とは 市町村が整備するもので、無線を使って、防災・防犯の情報や行政情報を市民にいち早くお知らせするシステムです。 羽生市では、昭和62年から整備を開始し、地震や大雨などの災害情報や、火災情報、詐欺などの防犯情報、選挙速報などを放送しています。防災行…
-
くらし
CITY TOPICS
■Topic 1 第20回小中学生「ふるさとの詩」表彰式を開催 1月21日(火)、第20回小中学生「ふるさとの詩」表彰式を開催しました。 大賞の「太田玉茗賞」に、井泉小学校3年生の吉田智香さんと、東中学校3年生の髙橋里桜さんが選ばれました。 今回は、小学生233点、中学生371点の計604点の応募があり、入賞は20点、その他の良い作品は23点でした。 入賞作品は市ホームページでご覧になれます。 問…
-
子育て
子育てTOPICS
■Topic 1 パパ・ママ応援ショップ優待カードが新しくなります! 18歳までのお子さん、または妊娠中の方がいる家庭にご利用いただいている「パパ・ママ応援ショップ優待カード」は、3月31日(月)で有効期限が満了となります。 県LINE公式アカウント「埼玉県庁」で表示されるパパ・ママ応援ショップ優待カードをご利用の方は、自動的に新しいカードに切り替わりますので、更新手続きは不要です。現在、紙のカー…
-
子育て
乳幼児健康診査
問合せ:こども家庭課 【電話】内線198
-
子育て
市図書館おはなし会
■ちいさなおはなし会(乳幼児と保護者対象) 日時:3月21日(金)、4月4日(金)10時30分~ ※赤ちゃんと保護者が気兼ねなく図書館を利用できるよう、ちいさなおはなし会開催日の10時~12時に「赤ちゃんタイム」を実施しています。 ■おはなし会(幼児~小学生対象) 日時:3月8日(土)、4月12日(土)11時~ 問合せ:市図書館 【電話】561-8233
-
子育て
子育て支援センターイベント情報
お子さんが自由に遊べる、さまざまなイベントを開催しています。保護者同士の交流や、子育ての不安や悩みの相談もできます。 ■いずみっこくらぶ(いずみ保育園内) 日時:月~金曜日 10時~15時 ◇「お誕生日会(2・3月生まれ)」 日時:3月12日(水)10時~(予約制) ◇「南のひろばであそぼう」 日時:3月14日(金)10時~ ◇「おしゃべりDay 身体測定」 日時:3月17日(月)10時~ 問合せ…
-
子育て
わたしの夢 I HAVE A DREAM!
■保育士になって、子どもたちを笑顔にしたい 里村沙弓(さゆみ)さん 井泉小学校6年(藤井上組) 保育士になることが夢です。保育園に通っていた時に、先生が一緒に遊んでくれて、とても楽しかった思い出が残っているからです。私には弟と2人の妹がいます。お父さんやお母さんも仕事で忙しそうにしているので、3歳の妹のお世話を積極的にするようにしています。ピアノを弾いたり、お絵かきや折り紙を一緒に作ったりしている…
-
くらし
簡単!給食レシピ
■みかんソースの酸味が白身魚と相性抜群 白身魚のみかんソースかけ (調理時間 約20分) ◇材料(使用順) 白身魚切り身…50gを5枚 塩こしょう…少々 片栗粉…適宜 揚げ油…適宜 ☆みかんジュース…60cc ☆砂糖…小さじ2 ☆うすくちしょうゆ…小さじ1 ☆酢…小さじ1強 ☆ウスターソース…小さじ4分の1 水…小さじ1 片栗粉…小さじ2分の1 ◇作り方 [白身魚を揚げる] (1)白身魚はペーパー…
-
その他
羽生の魅力再発見 ふるさと光景
美術連盟写真部会×広報はにゅう 「万葉の桜と椿」 撮影者:田中信江さん 場所:須影八幡神社 春の暖かな昼下がり、須影の八幡神社の桜と椿のコラボレーションを撮りました。 ※作品の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
子育て
未来を担う若者たちの提言~中学生議会~
2月4日(火)、「中学生議会」を開催し、市内3中学校の代表9名が参加しました。未来を担う生徒たちは、日ごろ疑問に感じていること、これからのまちづくりへの思いなど、さまざまな視点から質問や提言を行いました。(掲載は質問順、質問・回答内容は要旨) ■Question and Proposal ◇南中 蓮見(はすみ)太郎(たろう)さん Q:「タブレットを活用した授業について」 タブレットの中にある、デジ…
-
くらし
特定外来生物 アライグマにご注意!
アライグマは国の特定外来生物に指定されており、ごみや畑を荒らす、ふん尿被害をもたらす、狂犬病などの感染症の媒介になるなど、生活に悪影響を及ぼします。 市へも目撃情報や相談が寄せられており、被害に遭わないように対策を取ることが必要です。 ■特定外来生物とは… 元々、日本にいなかった外来生物のうち、生態系などに被害を及ぼすとして国が指定するもの。飼育・保管・運搬・販売・譲渡・輸入などは原則禁止。 ■ア…
-
健康
3月24日は世界結核デー
結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。 最初は風邪に似た症状で始まります。痰のからむ咳・微熱・身体のだるさが2週間以上続く場合には、結核の可能性もありますので、早めに受診しましょう。また、職場健診や市町村の検診等を積極的に利用し、年1回は胸部レントゲン検査を受けましょう。 問合せ:加須保健所 【電話】0480-61-1216
-
健康
健康運動教室開催日
肩、腰、足のストレッチや、体操を行います。 対象:市内在住の18歳以上の方 費用:無料 持ち物:フェイスタオル、バスタオル、飲み物、室内用運動靴 ※事前申し込み不要。直接会場にお越しください。 ※時間はいずれも10時~11時30分 問合せ:健康づくり推進課 【電話】内線173
-
健康
狂犬病予防注射
生後90日を経過した犬の飼い主は、登録・毎年の狂犬病予防注射・鑑札および注射済票の取り付けが法律で義務付けられています。次のとおり集合狂犬病予防注射を行いますので、都合のよい会場にお越しください(雨天実施、予約不要)。 なお、既に登録済みの場合は、事前に案内はがきを郵送します。はがきは犬の登録確認票になりますので、注射や市役所での手続きの際には必ずお持ちください。 ※令和6年度より15分短縮してい…
-
健康
健康
■さわやかウォーキング 歩きやすい服装で、飲み物をご持参ください。 日時:3月11日・25日(火)10時~40分程度 ※市体育館正面玄関前に集合。中央公園内を歩きます。 ■健康相談・歯科相談(予約制) 生活習慣病予防や健康診断の結果についてなど、保健師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。 日時:3月26日(水)9時30分~11時30分 ※会場は市保健センター、費用無料です。 ■こころの健康相…
-
健康
健康ナビ
■多彩な関節症状 関節症状は様々な病気から生じる症状です。症状の代表例としては、関節の痛み•関節の腫れ・関節のこわばりが挙げられます。その中でも一番多いのは関節痛で次に多いのは関節の腫れになります。 症状を起こす場所も病気によって幅広く変わってきます。手指・手首・肘・肩・膝・足首など全身に生じるものもあれば、場所を限って生じるものなど多岐にわたります。そして、片側だけに生じるものもあれば両側に対称…
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■菊作り教室 初心者対象の3本立盆養菊花の栽培教室です。 期日:4月12日、5月10日、6月14日、7月5・26日、8月16日、9月20日、10月18日(土)(計8回) 時間:9時30分~11時30分 場所:市民プラザ 定員:20名(先着順) 費用:3000円(材料費) 問合せ・申込先:4月2日(水)までに市観光協会へ。 【電話…
-
講座
65歳以上の方へ 「はつらつ教室」に参加しませんか
介護予防のためのゆったりとした体操や脳トレなどを行います。 対象:市内在住の65歳以上の方 費用:無料 持ち物:タオル、飲み物 ※事前申込不要。直接会場にお越しください。 ※通年開催(7月以降分は広報はにゅう6月号でお知らせ予定) 問合せ:高齢介護課 【電話】内線161