広報こうのす「かがやき」 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】「いのちを 支える」誰も自殺に追い込まれることのない鴻巣を目指して(1)
3月は自殺対策強化月間です。自殺者数は一時期より減少傾向であるものの、いまだに多くの方が追い込まれ、悩んだ末、自ら命を断っています。 かけがえのない命をみんなで守るために、自殺について考えてみましょう。 ■自殺の現状 「2万人を超える人が自ら命を絶っている」 ▽全国の状況 21,881人―令和4年に全国で自殺した人の数です。この数は同年の交通事故死者数2,610人の約8倍にあたります。1日あたりに…
-
くらし
【特集】「いのちを支える」誰も自殺に追い込まれることのない鴻巣を目指して(2)
【医療の現場から】 ■自殺と深い関係がある病気 『誰にでも起こりうるこころの病気「うつ病」』 ▽ひとりで抱え込まず早めに相談を こころの健康相談員(臨床心理士) 西村 由紀子(にしむら ゆきこ)先生 なでしこメンタルクリニック うつ病や抑うつ状態は、気分の障がいにあたります。親しい人の死別や仕事の失敗などで一時的に気分が落ち込むことがありますが、持続的に憂うつな感情が心を占めたり、はっきりとした原…
-
くらし
【特集】「いのちを支える」誰も自殺に追い込まれることのない鴻巣を目指して(3)
■市が行う自殺対策 『生きることの包括的な支援を実施』 ▽第2次いのち支える自殺対策計画 令和6年度からスタートする本計画は、自殺に関する地域の課題を抽出し、「地域におけるネットワークの強化」「自殺対策を支える人材の育成」「住民への啓発と周知」「自殺未遂者等への支援の充実」「自死遺族等への支援の充実」「児童生徒のSOSの出し方に関する教育」の6つの基本施策を総合的に推進することとしています。 ▽ゲ…
-
くらし
市長のまち探検 Vol.3~並木市長が地域経済を支える企業や事業所を紹介します。~
今回紹介するのは 有限会社スタイル・kei 所在地:鴻巣市榎戸413 今回訪問したのは、兄の坂本社長と妹の菅野代表取締役が経営している『有限会社スタイル・kei』。婦人服縫製会社で、世界的ブランドであるイッセイ・ミヤケなどの縫製を手掛けています。 今春のパリコレに向け準備を進める中、4人の方にお話を伺いました。半世紀以上にわたって着実に成長してきた企業の秘密を探ります。 ■人の手による確かな技術 …
-
健康
はじめよう!新しくなった歩数管理アプリ「コバトンALKOOマイレージ」
これまでの埼玉県コバトン健康マイレージに替わり、新たな歩数管理アプリ「コバトンALKOO(あるこう)マイレージ」が1月16日にスタートしました。 新アプリは、どなたでも使いやすく、これまで同様、歩数ポイントによる多彩なプレゼントも継続するほか、楽しく歩くための新機能が盛りだくさんとなっています。また、3月24日(日)までに登録すると歩数ポイント30,000ポイントがプレゼントされますので、この機会…
-
健康
令和6年度 65歳以上向けの介護予防事業を実施
■プロのインストラクターが指導 ◇はつらつ健康スタジオ ストレッチ・筋力アップ体操をメインに、栄養・口腔機能向上の講義も含めた総合健康教室です。 期間:4月~令和7年3月 場所:田間宮・吹上・北新宿・川里生涯学習センター、箕田・常光・笠原公民館、市民活動センター、市民センター、総合体育館、コスモスアリーナふきあげ、総合福祉センター、吹上福祉活動センター、白雲荘、コスモスの家 費用:無料 申込み:当…
-
イベント
花のオアシスフェア チューリップまつりを開催
市民ボランティアの皆さんが植えた色とりどりのチューリップが園内いっぱいに咲き誇ります。 日時:4月6・7日(土・日)9時~15時 場所:花のオアシス(市民農園(寺谷736)隣) 内容:ステージショー、チューリップの掘出し、地元グルメ等の販売など その他:臨時駐車場有り(鴻巣フラワーセンター) 問合せ:商工観光課花と緑のまちづくり担当 【電話】(内線3103)
-
イベント
こうのとりマルシェを開催
桜の見頃にあわせてマルシェを開催します。 日時:3月24日(日)10時~14時 場所:コウノトリ野生復帰センター「天空の里」 内容:焼き菓子や和スイーツ、小物などのコウノトリ関連商品や果物・野菜などの販売、観光大使mizukiさんによるミニライブ 問合せ:環境課コウノトリの里づくり担当 (【電話】594-6311)
-
イベント
第14回こうのす花まつり 参加者・出店者を募集
5月11日(土)~19日(日)に開催する第14回こうのす花まつりの参加者・出店者を募集します。 ■ハンギングバスケット制作 吹上会場に飾るハンギングバスケットを作りませんか。展示作品は、開催後に持ち帰ることができます。 日時:5月14日(火)10時30分~12時 場所:コスモスアリーナふきあげ 定員:50人(先着順) 費用:1,500円(前回使用のバスケット持参の方は1,000円・当日集金) 申込…
-
しごと
こうのすフラワーロード植栽ボランティアを募集
本市は、令和2年に「花と緑の都市」を宣言し、市民ボランティアと行政が連携した「花と潤いのあるまちづくり」を進めています。 免許センターに向かって多くの人が行き交う「こうのすフラワーロード」を地元産の季節の草花で装飾してみませんか。 日時:4月20日(土)9時~11時30分※予備日時:4月21日(日) 場所:市役所敷地内(屋外) 内容:プランターへの植込み又はハンギングバスケットの制作 申込み:4月…
-
子育て
「みんなで子育て」はじめませんか?鴻巣市ひなおやクラブ会員募集
子どもの成長を見守りながら、親子で楽しめるイベントなどを自主的に企画し運営する会員を募集します。グループ活動でしか体験できないことを親子で楽しみましょう。 活動時間:平日の午前中(月に数回程度) 場所:鴻巣・川里児童センターのいずれか 対象:市内在住で0~3歳のお子さんを育てている父母 定員:若干名(定員超過の場合は抽選。定員に満たない場合は随時募集) 費用:年額1,000円(別途保険料がかかりま…
-
くらし
「もったいない」から「ありがとう」に フードドライブを実施
家庭で余っている食品を指定の日時・場所にお持ちください。生活困窮者や子ども食堂等にお届けします。 対象食品:未開封で常温保存ができる食品で、消費・賞味期限の記載があり、その期限が1か月以上あるもの(米類、缶詰、調味料、乾物、インスタント・レトルト食品など) ※生鮮食品・生ものは対象外 場所・日時: ・市役所環境課・両支所地域グループ=毎月第1月曜日(閉庁日の場合は翌開庁日)8時30分~17時15分…
-
くらし
ペットと楽しく暮らすために
■飼い犬の登録と狂犬病予防注射 生後91日以上の犬の所有者は、市への登録と狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられており、登録は生涯に1回、狂犬病予防注射は毎年1回、必ず受けなければなりません。 狂犬病は、発症すると致死率がほぼ100%の大変恐ろしい病気で、未然に防ぐためには予防注射が最も有効です。集合注射会場又は動物病院で、必ず狂犬病予防注射を行ってください。 ▽定期集合狂犬病予防注射…
-
くらし
環境にやさしい冷蔵庫に買換えよう
ゼロカーボンシティの実現のため、古い冷蔵庫から省エネ性能の高い冷蔵庫に買い換えた方へ補助金を交付します。 対象:令和6年3月30日以降に、平成25年12月以前に製造された電気冷蔵庫から省エネ基準達成率100%以上の電気冷蔵庫に買い換えた方 予算額:600万円 補助額: 市内に本店があるお店で購入会金:上限3万円 市内のお店で購入会金:上限1万円 ※いずれも購入価格の5分の1まで その他:交付決定ま…
-
くらし
手話を学ぼう 手話で話そう 手話奉仕員養成講習会を開催
日時: 入門=4月18日~9月12日の毎週木曜日(全21回) 基礎=9月19日~令和7年3月6日の毎週木曜日(全24回) ※時間はいずれも19時~21時 場所:総合福祉センター 内容:日常生活に必要な手話語彙いと手話表現技術等の習得 定員:40人 費用:3,300円(教材費) 申込み:4月8日(月)までに総合福祉センターに備えの申込書(社会福祉協議会HPにもあります)に必要事項を記入し、参加費を添…
-
くらし
最終回 手話を覚えてレッツコミュニケーション!
市では「鴻巣市手話言語条例」に基づき、互いに人格と個性を尊重し、支え合い、誰もが暮らしやすい共生社会の実現を目指しています。 今回は、災害時によく使う手話を紹介します。 聴覚に障がいのある方は、災害時の緊急放送などが聞こえません。情報を個別に伝えるために、身振りや筆談などで状況を説明するのも手段のひとつです。 「危ない・危険」 折り曲げた右手の指先で、胸を2回ぐらい叩きます。 「地震」 両手の手の…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■[お薬セミナー]病気になる前に考えよう!薬局の存在 正しい薬の知識を知り、適切な服薬を心がけましょう。 日時:4月21日(日)14時30分~16時30分(受付=14時~) 会場:市民活動センター 対象:市内在住の方 定員:80人(先着順) 講師:松田佳和さん(日本薬科大学薬学部長) 費用:無料 申込み・問合せ:3月25日(月)~4月12日(金)9時〜17時に電話で鴻巣保健センター又は電子申請 ■…
-
健康
いきいき健康生活
■歯ブラシの選び方と交換のタイミング 毎日の歯のブラッシングは、子どもから大人まで幅広い年代における大切な習慣です。年齢によって適した歯ブラシがあります。 10代までは、生え変わったばかりの大人の歯が酸に弱く、お口を清潔にしていないとすぐにむし歯になってしまうため、奥歯までしっかりと入るサイズと持ちやすい形状の、むし歯予防に適した歯ブラシがおすすめです。 全体的にコンパクトなヘッドとゆるやかなカー…
-
くらし
市などからのお知らせ(1)
■各種委員を募集 任期満了に伴い、次の3つ委員を募集します。 任期:6月1日から2年間 対象:市内在住の18歳以上で次のすべてを満たす方 ・本市の附属機関の委員を3つ以上務めていない ・平日の日中に開催する年3〜4回程度の会議に出席できる ・国・地方公共団体の議員又は職員でない 定員:若干名 報酬:市の報酬及び費用弁償に関する条例による他書類による選考 申込み:4月15日(月・必着)までに担当窓口…
-
しごと
公共施設を運営する指定管理者を選定・更新
市内の80施設について、4月1日以降に運営する指定管理者の選定・更新手続きを行いました。 指定期間:5年間 ※高齢者福祉センターのみ4年間 ※指定管理者制度とは、民間事業者を活用した住民サービスと施設管理における費用対効果の向上等を目的に、市が指定する民間企業・NPO等に一部権限を与え、公の施設の管理運営を委ねる制度です ※制度の概要や取組、すでに導入されている施設の一覧については市HPをご覧くだ…