広報こうのす「かがやき」 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
市長への意見・提言
◎もっと暮らしやすい鴻巣に向け、皆さんの声を聴かせてください 令和5年度の「市長への意見・提言」には、261件のご意見をお寄せいただきました。お寄せいただいたご意見は、すべて拝読し、まちづくりに活用しています。「市民と歩む新しい鴻巣」の推進に向け、引き続き、建設的なご意見・ご提言をお待ちしています。 ■令和5年度の集計結果 意見・提言のうち、最も多かったのは安全・安心に関する政策(29%)、次いで…
-
くらし
こうのす空・花クーポン券2024 第1弾を発行
市及び市商工会では、燃料・物価高騰により影響を受けている市内飲食店や小売店等及び消費の下支えを通じた生活者を支援するため、市内登録店舗等で利用できるクーポン券を発行しましたので、ご利用ください。 ■2つの方法でクーポン券を配布 ○5月号に折り込み 本号(広報こうのす5月号)に折り込んで自治会等の加入世帯に配布します ○公共施設で配布 広報誌が届かない世帯等に次の施設でクーポン券を配布します。 商工…
-
くらし
令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰生活者(追加)支援給付金
◎お早めに手続きを 5月31日まで 物価高騰の影響が大きい住民税非課税世帯への負担軽減を図るために支給する「電力・ガス・食料品等価格高騰生活者(追加)支援給付金(一世帯あたり7万円)」の申請期限が5月31日までとなっています。 支給対象世帯には案内通知を発送し、申請のあった世帯へ順次支給していますが、令和5年1月2日以降に世帯員に転入者がいるなど、世帯によっては別途手続きが必要な場合があります。 …
-
講座
うんどう教室で一緒にからだを動かしましょう
うんどう教室では、屋外にある健康運動器具を使って、誰でも「簡単・やさしい・続けられる」運動で、からだを動かし、運動機能の維持を目指します。 肩こり・腰痛・足のもつれや尿漏れ、体力不足等のお悩みに効果的です。予約は不要ですので、初めての方もお気軽に参加してください。 ■うんどう教室実施会場・開催日(時間はすべて10時から1時間程度) 「参加してから、つまづきが少なくなりました!」 「いろいろな人と出…
-
イベント
鴻巣健康フェスタ2024
◎子どもも大人も世代を超えてみんなで楽しもう!! ◎申込み不要 日時:6月1日(土)9時~12時 会場:コスモスアリーナふきあげ 対象:市内在住・在勤の方 費用:無料 持ち物:運動のできる服装、室内用運動靴、飲み物 その他: ・9歳以下のお子様は保護者同伴 ・イベント時間中は出入自由 ●体力測定会 小さなお子さんから高齢の方まで参加できます ●身体測定会 「体組成計インボディ」で身体を数値化します…
-
しごと
農業委員の任命と農地利用最適化推進委員の委嘱
4月1日付けで農業委員13人が市長から任命されました。 また、4月18日付けで農地利用最適化推進委員22人が農業委員会から委嘱されました。 任期は、両委員とも令和9年3月31日までです。 ※委員の詳細は本紙PDF版6ページをご覧ください。 問合せ: 農業委員について…農政課【電話】(内線3137) 農地利用最適化推進委員について…農業委員会事務局【電話】(内線3130)
-
くらし
障害者支援施設 あしたばポプラ作業所を開所
障害者支援施設の「あしたば第一作業所」と「川里ポプラ館」を統合し、利用者の皆さんのご意見を参考として施設名を決定した「あしたばポプラ作業所」を4月1日から総合福祉センターに開所しました。 ※障害者支援施設は、在宅の障がい者に対し、通所により必要な訓練等を提供することで自立した日常生活、社会生活等の促進を図ることを目的に設置された施設です。詳細は右記QRコード(本紙PDF版6ページ参照)より市HPを…
-
くらし
おめでとうございます 高齢者叙勲受章者のご紹介
氏名:松谷 眞一(まつたに しんいち)さん 住所:本町 勲章の種類:瑞宝双光章 功労:学校保健功労 主要経歴:元学校歯科医 受章日:令和6年2月1日 問合せ:学校支援課健康教育担当 【電話】(内線3313)
-
くらし
税関係証明書のみ コンビニ交付サービスを休止
期間:6月6日(木)~10日(月) システムメンテナンスのため、期間中、コンビニエンスストア等で税関係証明書の取得ができません。 ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:市民課マイナンバー担当 【電話】(内線2852)
-
くらし
定額減税が実施されます
令和6年度分の個人住民税所得割の額から、国内居住の納税義務者及び配偶者を含めた扶養親族1人につき、1万円の減税を行います(納税義務者の合計所得金額が1,805万円(給与収入2,000万円)以下の方に限ります)。 なお、均等割のみ課税される納税義務者は定額減税の対象外となります。 詳しくは「定額減税特設サイト(【URL】https://www.nta.go.jp/users/gensen/teiga…
-
くらし
〜わたしたちのまちをきれいに〜春のごみゼロ運動月間
わたしたちのまちを「ごみのないきれいなまち」にするため、春のごみゼロ運動月間を次のとおり開催します。 開催期間中、自治会単位、事業所・団体単位等で清掃活動にご協力をお願いします。 開催期間:5月26日(日)~6月30日(日) ※清掃活動は、期間中に各参加団体の都合で実施をお願いします 参加方法:ごみ袋を次の施設で配布します。事前に必要枚数を受け取ってください 配付施設:市役所、吹上・川里支所、各公…
-
くらし
民生委員が高齢者宅訪問調査を実施
高齢者が地域で安心して安全に住み続けられるよう、「民生委員・児童委員証」を携帯した民生委員の皆さんが、地域の高齢者の自宅を訪問し、ご本人の状況や世帯の状況などの実態把握のため、調査を実施します。ご協力をお願いします。 調査期間:5月中旬から7月末まで 調査対象: ・同居者がなく、ひとりで暮らしている65歳以上の方 ・見守りや支援等を必要とする65歳以上の方 問合せ:介護保険課高齢福祉担当 【電話】…
-
講座
鴻巣市民教養講座受講生を募集
日時:8月2・9・30日(金)13時30分~15時30分(全3回) 会場:こうのすシネマ多目的ホール 対象:市内在住・在勤の方 定員:120人(定員を超えた場合は抽選) 内容:塚越義幸さん(國學院大學栃木短期大学教授)を講師に迎え、唯一鴻巣を通った芭蕉の旅の記『更科紀行』を読む 費用:無料 ※駐車場を利用する場合は、1時間まで無料、以降30分毎に100円かかります 申込み:6月17日(月・消印有効…
-
イベント
7/6(土)児童センターサマーフェスティバル
「こどもたちが楽しめるイベントたくさん!」 ■鴻巣児童センター 【電話】541-0442 (申込み不要) [9時~12時] ○工作 ○スタンプラリー ○プラネタリウム ○おまつりコーナー ○みずでっぽうコーナー(要着替え) 定員:50人(先着順) ■吹上児童センター 【電話】548-4726 (申込み不要) [9時~12時] ○プレイランド 定員:50人(先着順) [10時~12時] ○おはなしの…
-
子育て
子どもたちの進路選択を応援 県外私立高等学校等の入学に補助金を交付
【鴻巣市独自事業】 県外の私立高等学校等へ進学する際の保護者負担を軽減するとともに、子どもたちの修学促進を図るため、入学金の一部を補助します。 対象:令和6年4月1日に県外私立高等学校等へ入学した生徒の保護者で、次のすべてに該当する方 ・市内に住所を有し、申請日時点で1年以上居住している ・市税の滞納がない ・教育委員会が定める所得基準を満たす ※詳細はお問い合わせください 内容:入学金補助として…
-
子育て
夏休み限定の児童クラブを開設
期間:7月22日(月)~8月28日(水)の月曜日から金曜日7時30分〜19時(祝日を除く。時間は保護者の就労時間等による) 対象:次のすべてに該当する児童 ・市内の小学校に就学している ・保護者が就労等で夏休み期間中に昼間家庭にいない その他:保護者の就労状況等を審査の上、入室を決定します。入退室は保護者等が送迎をしてください。クラブから習い事等への送迎は行いません 申込み:6月14日(金)までに…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■吹上保健センターで実施している健(検)診等会場の変更 吹上保健センターで実施している乳幼児健康診査やがん検診等は、6月からコスモスアリーナふきあげ・吹上生涯学習センター・口腔保健センター・ウニクス鴻巣・フジモール吹上等の施設で実施します。 変更後の健診等の実施場所は、各健(検)診の案内や市HPでお知らせします。 ■母子保健に関する問い合わせ先の追加 5月27日(月)から母子保健に関する問い合わせ…
-
くらし
好評配信中!歩数管理アプリ「コバトンALKOOマイレージ」
■主な機能 ・歩いた記録を自動で保存 ・ポイントをためると景品が抽選で当たる ・日陰ルートでウォーキングが快適に ※登録方法等の詳細は市HPをご覧ください 問合せ: 鴻巣保健センター(【電話】543-1561) コバトンALKOOマイレージコールセンター(【電話】0570-015566
-
健康
いきいき健康生活
■更年期障害の症状と治療 更年期障害とは何でしょうか?多くの女性は50歳前後で閉経を迎えますが、その前後5年の約10年間を更年期といいます。女性の閉経前の45歳ごろから卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモン(エストロジェン=卵胞ホルモン)が減少してきます。その時、脳がホルモンを出すよう指令しても卵巣が反応せず、脳の混乱から自律神経バランスが乱れ始め、さらに加齢や性格、環境因子など様々な要因も加わり不調…
-
健康
令和6年度 がん検診・各種健(検)診
~ことしも うけて安心 のびのび すこやか健診~ ■各種個別健(検)診 ※年齢は、全て年度末(令和7年3月31日)時点 実施期間:6月1日(土)~令和7年2月28日(金) 対象:受診日に市内在住で、勤務先等で同様の健(検)診を受ける機会のない方 ※現在治療中の方は、かかりつけ医に相談してから受診してください 実施医療機関:「令和6年度実施医療機関一覧」(下表)のとおり 持ち物:受診券(5月中旬に郵…