広報こうのす「かがやき」 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】災害に備える トイレ編
7月から10月は、台風の接近や集中豪雨など水害のリスクが高い時期です。 また、令和6年能登半島地震では、家屋の倒壊、大規模な火災の発生、道路の寸断、長期間にわたる断水など甚大な被害が発生しました。災害はいつ発生するか分かりません。普段からの備えが大切です。 家庭の備えで忘れがちなのが、災害時のトイレ対策。水害等で浸水が発生すると、下水道や浄化槽、排水管が満水になり、トイレを流すことができないおそれ…
-
くらし
【特集】災害に備える~家具類の転倒防止対策編~
いつ発生するかわからない地震。皆さんのご家庭での対策はできていますか。対策が不十分だと、家具類の転倒や落下が原因で負傷したり、部屋に閉じ込められてしまう可能性があります。 令和6年能登半島地震をはじめとした近年の地震でも、家具類の転倒等による被害が多数発生しました。家具類の転倒防止対策をして、被害を未然に防ぎましょう。 ■近年発生した地震における家具類の転倒・落下・移動が原因のけが人の割合 東京消…
-
健康
今年の夏も猛暑が予想されます 熱中症に気を付けましょう
■熱中症特別警戒アラート 令和6年度から熱中症対策を一層推進するために、従来の熱中症警戒アラートに加えて、さらに強い熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)が創設されました。 広域的に過去に例のない暑さとなり、熱中症が原因で人の健康に重大な被害が生じるおそれがあるときに環境省が発表します。発表された場合は、防災行政無線と市HP等でお知らせします。 今まで心がけている熱中症対策では不十分な場合が…
-
イベント
夏だ!川だ!コウノトリだ!空の里 夏のイベント大集合(費用無料)
■マイクロプラスチックキーホルダーをつくろう 8月3日(土)10時~11時・14時~15時 対象:小学1年生以上 定員:各10人(先着順) 申込:7月20日(土)から8月1日(木)17時まで ■コウノトリスクール 8月17日土10時~12時 対象:小学4~6年生 定員:10人(先着順) 申込:7月20日(土)から8月15日(木)17時まで ■バグホテルをつくってみよう 8月24日土10時~12時 …
-
イベント
~平和について学ぶ~ 夏休み平和スタンプラリー(入館無料)
◎スタンプを2個以上集めると記念品をプレゼント 「平和スタンプラリーに参加して戦争の悲惨さや平和の尊さをあらためて考えてみませんか?」 開催期間:7月19日(金)~8月30日(金) ※鴻巣市平和展の展示期間は8月8日(木)~12日(祝・月) (1)鴻巣市平和展 展示場所:クレアこうのす2階展示コーナー 展示期間:8月8日(木)~12日(祝・月) 展示時間:9時~19時 (2)桶川飛行学校平和祈念館…
-
くらし
令和6年6月定例会
議長に織田京子氏、副議長に矢島洋文氏を選出、監査委員に川﨑葉子氏を選任しました。 問合せ: 議会総務課【電話】(内線3500) 監査委員事務局【電話】(内線3430)
-
くらし
運転免許証を自主返納する高齢ドライバーが増えています
「あのとき返納しておけばよかった、と後悔しないように家族で話し合ってみませんか。」 高齢ドライバーによる交通事故の報道が後を絶たず、幼い子どもが犠牲となる痛ましい事故も発生しています。事故後に、「本人が家族からの返納の勧めに応じずに運転を続けた結果、事故を起こしてしまった」との報道も見受けられます。 ■高齢ドライバーによる死亡事故は増加傾向 75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故(第一当事者)は…
-
くらし
令和5年度下半期 鴻巣市の財政事情を公表
令和5年4月1日から令和6年3月31日の間に、市民の皆さんに納めていただいた税金や、国からの地方交付税・国庫補助金などが、どのくらい入り、どのように使われたかをお知らせします。 ■一般会計歳出 予算現額…43,691,920千円 支出済額…38,275,558千円 執行率…87.6% ■一般会計歳入 予算現額…43,691,920千円 収入済額…40,963,304千円 収入率…93.8% ○企業…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)
◆調整給付金とは 国が実施する「デフレ完全脱却のための総合経済対策」として、納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の推計所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます。その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、この定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます。 ※対象となる方には7月下…
-
くらし
スマホでカンタン!早期の道路修繕にご協力を
市では、日頃から道路パトロールを実施し、道路の陥没や舗装の剥がれ、カーブミラーなどの道路付属物の修繕箇所の早期発見に努めています。 しかし、道路パトロールのみでは、すべての市道に目が行き届かないこともあり、歩道における修繕箇所の発見には、皆さんからの情報提供が大切です。 道路等の不具合を発見された場合には、情報をお寄せください。情報提供はスマートフォンでも行うことができます。 ■スマホでカンタン情…
-
くらし
こうのす空・花クーポン券2024 第2弾を発行
市及び市商工会では、燃料・物価高騰の影響を受けている市民の皆さんと市内事業者の支援、地域経済の振興を目的に、クーポン券(緑色)を発行しました。 クーポン券(緑色)は、広報こうのす7月号に折り込んで自治会等加入世帯に配布するほか、広報紙が届かない世帯には、市内公共施設で配布します。配布場所や参加店の情報は市HPをご覧ください。 なお、広報かがやき5月号と一緒に配布したクーポン券(ピンク色)の使用期限…
-
くらし
ご協力ください 全国家計構造調査
総務省では、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的に全国家計構造調査を実施します。 8月から国が無作為に抽出した地域の全世帯に身分証明書を携帯した調査員がお伺いしますので、ご協力をお願いします。 実施期間:8月から11月まで 問合せ:総務課 【電話】(内線4005)
-
文化
鴻巣古写真コレクションを開催
市内各地が写された古写真を展示します。この機会にぜひご覧ください。 日時:8月9日(金)~26日(月)9時~21時(最終日は正午まで) 会場:吹上生涯学習センターギャラリー 費用:無料 ■展示予定の古写真 昭和初期から後期にかけて撮影された写真の中から20点程度を展示します。 問合せ:生涯学習課文化・文化財担当 【電話】(内線3351)
-
くらし
申請はお済みですか? マイナンバーカード
「申請が済んでいる方はお早めに受け取りを」 マイナンバーカードの申請が済んでいない方、申請手続きに不安のある方、市職員が写真撮影(無料)や申請書類の作成をサポートします。申請にかかる時間は1人10分程度です。ぜひ、ご利用ください。 ■マイナンバーカード申請サポート会場 ※12:00〜13:00を除く ▽訪問申請サポートも実施 高齢等の理由でサポート会場に行けない方は、市職員が自宅や職場に訪問して申…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■蚊を介する感染症に注意 これから蚊が発生する季節を迎えます。 ウイルスなどの病原体に感染した人や動物の血を吸った蚊に刺されると、さまざまな感染症にかかるおそれがあります。 一人ひとりが、感染症の流行地域で蚊に刺されない、住まいの周囲に蚊を増やさない対策をすることが重要です。 蚊を媒介とする感染症の流行地域へ渡航する場合には、渡航前に現地での流行状況を把握し、できるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用…
-
健康
いきいき健康生活
■歯列矯正のタイミング 「矯正治療は子供がするもの」「大人になってからでは遅いのでは?」など、矯正治療をはじめるタイミングについて、誤解されている方も少なくありません。しかし実際は、「矯正治療はいつ始めてもいい」というのが正解です。 ただし、可能であれば子どものうちに済ませておくのがよいでしょう。なぜなら、子どもが矯正をする際、1期治療と2期治療が存在するからです。 1期治療とは、まだ永久歯が生え…
-
くらし
市などからのお知らせ(1)
■老朽空き家の解体に補助金を交付 対象:次のすべてを満たすもの ・昭和56年5月31日以前の住宅等で1年以上空き家となっている ・市による事前調査で老朽空き家と判定された ・老朽空き家の所有者又は相続人で市税の滞納がない 対象工事:老朽空き家等を解体し敷地内を更地にする工事で、次のすべてを満たすもの ・市内に事業所を有する事業者が行う工事 ・建設業法の許可又は建設リサイクル法の登録を受けたものが行…
-
くらし
市などからのお知らせ(2)
■認知症サポーター養成講座 日時: (1)7月25日(木)10時〜11時30分・8月24日(土)13時30分〜15時 (2)8月3日(土)14時〜15時30分 場所: (1)鴻巣地域包括支援センター川里苑 (2)あたご公民館 対象:市内在住・在勤・在学で認知症の介護をしている方、認知症について学びたい方 定員:各日20人程度(先着順) 費用:無料 申込み・問合せ:電話で (1)鴻巣地域包括支援セン…
-
くらし
市などからのお知らせ(3)
■マンホールふたを販売 市では、古くなった下水道用マンホールのふた交換を順次進めています。 下水道への関心を高めてもらうため、役割を終えたマンホールふたを販売します。 販売枚数:23枚(申込みが販売枚数に達した場合は抽選) 販売価格:1枚2,200円〜3,300円(税込)※デザインによって価格が異なります 申込み・問合せ:7月29日(月)〜8月16日(金)に下水道課に備えの申込書(市HPにもありま…
-
くらし
市などからのお知らせ(4)
■花火を楽しむ注意事項 花火をする時は、公共のルールを守り、次のことに注意しましょう。 ・燃えやすいものの近くは避けましょう ・風の強い日は避けましょう ・必ず水を用意しましょう ・ライターなどの火気の使用は、大人が行いましょう 問合せ:埼玉県央広域消防本部予防課 (【電話】597-2004) ■公務員合同説明会 桶川市、鴻巣市、北本市、埼玉県央消防本部、上尾警察署、自衛隊の合同採用説明会を実施し…