広報こうのす「かがやき」 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】在宅医療 いつまでも住み慣れた地域で暮らすために(1)
■自宅などで医療を受けるという選択肢 ▽在宅医療とは 在宅医療は、自宅などで病気の診察、治療、処置などを受ける方法です。退院後も治療が必要で、医療機関への通院が難しい患者さんなどが、住み慣れた場所で、日常的に医療や介護を受けながら療養生活を送ることができます。 在宅医療には、医師が日常的な治療や健康管理などを行う訪問診療や、歯科医等が口腔機能の維持・管理を行う訪問歯科診療、薬剤師が服薬指導を行う訪…
-
くらし
【特集】在宅医療 いつまでも住み慣れた地域で暮らすために(2)
■自分を看取ってほしいと思えるお医者さんを見つけること かかりつけ医や在宅医療について、実際に鴻巣市で訪問診療を行っている大塚医院院長の大塚先生にお話を伺いました。 大塚医院 院長 大塚健二先生 ―かかりつけ医の仕事はどんなものです かかかりつけ医の仕事は、患者さんに対して一つの診断を出せばいいというものではなく、患者さんの家族構成や生活環境、経済状況といったバックグラウンドを把握したうえで、その…
-
くらし
【特集】在宅医療 いつまでも住み慣れた地域で暮らすために(3)
■出前講座参加グループ募集 募集:2グループ(先着順) 対象:鴻巣市内の会場・駐車場を確保でき、15人以上受講できるグループ(市内在住の方) 講師:大塚健二先生(大塚医院)又は竹内幾也先生(たけうちクリニック) 内容:在宅医療、人生会議とは看護師・保健師による個別健康相談(血圧測定など) 費用:無料 所要時間:1時間程度 その他:参加者にエンディングノートをプレゼント 申込み:平日9時~17時に電…
-
くらし
【特集】鴻巣市の学校図書館「ここがスゴイ!」
■図書室に行きたいと思う児童生徒が増加 鴻巣市では、児童生徒の「読んでみたい」という読書への関心や「まずは図書室へ行ってみよう」という読書の習慣を身に付けることを目的に、市内の全小中学校に対し、図書館に関する専門的な知識を持った学校図書館支援員を配置する「学校図書館支援員事業」を実施しています。 学校図書館支援員は、各校の司書教諭等と連携をしながら、児童生徒の成長段階や各学校のニーズに応じ、学校で…
-
くらし
市長のまち探検 Vol.6
並木市長が企業や事業所、市民活動団体を紹介します。 ■今回紹介するのは 読み聞かせグループ『たんぽぽ』 今回のまち探検は、『読み聞かせグループたんぽぽ』の皆さん。 当団体は、社会奉仕に顕著な実績を挙げた団体として今春に緑綬褒状を受章されました。 ◇「たんぽぽ」のように たんぽぽは、誰からも愛される花で、雑草の強さがあり、種はふわりと飛んで着地したところで咲く。これが、団体の目指す姿と重なって名付け…
-
くらし
令和6年10月号来月号から「広報こうのす」をリニューアル! !
「広報こうのす」をリニューアル!! ◎これが新しい広報紙! 市制施行70周年を機に、「広報こうのす」を19年ぶりにリニューアルします。 コンセプトは「見やすく、分かりやすく、市政情報・市の魅力が伝わる広報紙」。 多くの市民の皆さんに親しまれる広報紙を目指し、リニューアルの主な内容をご紹介します。 変更点その1:特集記事を充実! 特集記事を充実させ、鴻巣市の施策や魅力がより伝わる情報を、市民の皆さん…
-
イベント
10月1日は市民の日~記念事業を実施~
本市は平成24年に10月1日を「市民の日」として定めました。 市民の皆さんが、本市に愛着と誇りを持ち、将来を思い描く日として、さまざまな記念事業を実施します。 ■市民の日記念イベントを開催 「こども映画フェスティバル」 ※詳細は本紙14ページ 「第2回上谷総合公園3×3大会」 ※詳細は本紙22ページ ■10/1(火)「天空の里」入館料無料 問合せ:コウノトリ野生復帰センター「天空の里」 (【電話】…
-
イベント
スポーツフェスティバルこうのす2024「いきいき!健康チェック」(参加費 無料)
10/13(日)陸上競技場 ニュースポーツやパラスポーツ等を体験する「スポーツフェスティバルこうのす2024」と、自分の健康状態を確認できる「いきいき!健康チェック」を同時開催。 気軽に参加でき、子どもから高齢の方まで楽しめるイベントが盛りだくさん。ぜひご来場ください。 ●クライミングウォール(タワー型)(約8メートル) (※)抽選券の配布時間 1回目08:45〜09:00 2回目10:15〜10…
-
イベント
10月20日(日) おおとり祭り
時間:12時~19時15分(歩行者天国) 場所:中山道人形(深井2丁目交差点)~加美(池元院前) ※本町交差点~鴻神社交差点間は20時まで交通規制 ●オープニングセレモニー・こうのとり伝説パレード 12時~13時45分 かねそう輪店→鴻神社→鴻巣宿おおとり公園 ●群馬県沼田市老神温泉 大蛇パレード 14時~16時(歩行者天国内) ●まとい振りとはしごのり 鴻神社前(14時~)鴻巣宿おおとり公園(1…
-
イベント
秋のひまわり畑を楽しもう
今年もど根性ひまわり等を栽培しています。花のオアシスで秋のひまわりを楽しみませんか。 見頃時期:9月下旬~10月初旬 場所:花のオアシス(市民農園「寺谷736」隣) 入園料:無料 駐車場:有(約50台) ※生育状況は、市HPで確認できます 問合せ:花のオアシス推進運営協議会事務局(商工観光課内) 【電話】(内線3104)
-
文化
令和6年度 市民文化祭
◎市民の皆さんの文化芸術活動や生涯学習の成果を発表・展示する文化の祭典 ■作品展 10月25日(金)~27日(日)9時~16時(入場無料) 総合体育館 ※27日は15時まで ○展示種目 ・絵画・書・工芸・文芸・華道 ・埼玉県美術展入選作品展 ・小学校児童美術展等入選作品 ・小さな手の大きな作品展 ○体験コーナー(26・27日(土・日)開催予定) 鴻巣市文化団体連合会による茶道・書道・工芸体験 ※体…
-
くらし
9月20日から26日は動物愛護週間
~ペットはマナーと愛情をもって正しく飼いましょう~ ■犬の飼い主さんへ ○生後91日以上の犬は、登録と毎年1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています ○犬の飼い主や住所の変更、犬が死亡したときは市へ届出が必要です。また、マイクロチップを装着している場合も変更手続きが必要です ○鳴き声やにおいなど、他人に迷惑をかけないように飼いましょう ○万が一迷子になってもわかるように、首輪に鑑札・注射済票…
-
イベント
こども映画フェスティバル2024を開催
映画館で初めて作品を鑑賞するお子さんも楽しめる短編作品を上映します。ぜひ、ご家族で遊びに来てください。 日時:10月19日(土)・20日(日)9時30分~13時45分(9時20分開場) ※両日ともに上記時間内に6回上映 場所:こうのすシネマ多目的ホールA(エルミこうのすアネックス4階) 対象:市内在住の未就学児と家族 定員:各回25組(1家族4人まで、定員を超える場合は抽選) 費用:無料 その他:…
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ入室のご案内
10月1日(火)からこども応援課、両支所福祉グループ、各放課後児童クラブで申込書類及び入室案内を配布します(市HPにもあります)。入室案内をご確認のうえお申込みください。 受付: 1次受付=10月21日(月)~11月8日(金) 2次受付=11月11日(月)~1月10日(金) ※入室を希望する放課後児童クラブ(希望クラブが複数ある場合は第一希望のクラブ)で受付(こども応援課及び支所では受付しません)…
-
子育て
令和7年度 保育施設入所のご案内
10月1日(火)から保育課、両支所福祉グループで申込書類及び入所案内を配布します(市HPにもあります)。入所案内をご確認のうえお申込みください。 受付: 1次受付=11月1日(金)~8日(金)に市役所本庁舎101会議室・両支所福祉グループで受付 2次受付=11月11日(月)~2月5日(水)に保育課・両支所福祉グループで受付 ※土曜・日曜・祝日は受付無し 注意: ・令和6年度に入所申込中の方も、令和…
-
くらし
10月1日から生ごみ処理機の無償レンタルを開始
SDGsの推進に向け、パナソニック株式会社と協働し、生ごみ処理機の無償貸出しを開始します。燃やせるごみを減らすことができ、臭いも気になりません。ぜひ、ご利用ください。 対象:市内に住所を有し、かつ居住している方 貸出条件: ・処理機の受取り及び返却は環境課窓口に限ります ・貸出中の生ごみの計量や貸出後のアンケート調査にご協力いただきます 貸出台数:10台(先着順) 貸出期間:30日以内 ※1世帯に…
-
イベント
あなただけの自慢の川幅うどんレシピを募集
市制施行70周年を記念して、鴻巣のグルメをもっと盛り上げるために、「川幅うどんアレンジレシピコンテスト」を開催します。 最優秀賞・優秀賞は、鴻巣市及び鴻巣市観光協会のホームページで発表するほか、11月16日(土)開催の産業祭にて授賞式を行う予定です。 応募期間:10月1日(火)~20日(日) 応募条件: ・レシピはオリジナルで未発表のものとし、市販の鴻巣川幅うどんの乾麺を使用してください ・ご自身…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■ピンクリボン月間 10月は、乳がんの啓発月間として各地でピンクリボン運動が行われています。 ピンクリボン運動とは、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進することなどを目的として世界的に行われている啓発キャンペーンです。 鴻巣市では、乳がん啓発月間である10月に、鴻巣駅東口駅前広場をピンクの花で彩ります。 ご自身の身体を振り返る機会として、ぜひがん検診をお受けください。 ■暮らしとこ…
-
健康
いきいき健康生活
■かかりつけ薬局をもちましょう 「かかりつけ薬局」を持つことは、健康管理において非常に重要です。かかりつけ薬局とは、あなたの薬の履歴や健康状態を把握し、継続的にサポートしてくれる薬局のことです。これを持つことで、薬の適切な使用と健康管理がより安心で効果的になります。 まず、薬の管理が一貫することで、複数の医療機関から処方された薬の重複や飲み合わせのリスクを避けることができます。かかりつけ薬局の薬剤…
-
くらし
市などからのお知らせ(1)
■コンビニ交付を休止 システムメンテナンスのため、証明書のコンビニ交付サービスを休止します。 日時:9月29日(日)終日 問合せ:市民課マイナンバー担当 【電話】(内線2852) ■マイナンバーカード申請をサポート 市内施設等に職員が出張してマイナンバーカードの申請をサポートします。実施日は市HPでご確認いただけます。ぜひご利用ください。 また、高齢等で外出が難しい方には、個人宅への訪問サポートも…