広報こうのす「かがやき」 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
【写真特集】令和7年鴻巣市 二十歳のつどい
2025.1.12 クレアこうのす 二十歳のつどい実行委員長 齋藤勇太(さいとうゆうた)さん(鴻巣南中学校) 二十歳という節目を迎え、私たちが歩んできたこれまでを振り返ると、そこにはたくさんの方々の支えがあったのだと、改めて強く感じています。家族や友人など、様々な人たちとの関わり合いの中で積み重なった日々があるからこそ、この二十歳のつどいを迎えることができました。この喜びを、支えてくれたすべての人…
-
くらし
【特集】あなたもはじめようデコ活
■脱炭素(Decarbonization)+エコ(Eco)+活動・生活=デコ活(DECO)! 自分と環境に優しい暮らし ▽デコ活とは? 国は、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを作る国民運動「デコ活」を展開しています。 「デコ活」とは、二酸化炭素(CO2)を減らす脱炭素(Decarbonization)と環境に良い(Eco)を組み合わせたデコと、活動・生活をかけ合わせた新しい言葉です。 鴻巣市は、…
-
くらし
【特集】市長と語る地域懇談会(1)
~市民と歩む新しい鴻巣~ 地域の課題を共有し、課題解決に努めるとともに、地域住民の皆さんと行政とのつながりを強めるため、10月5日から11月16日にかけて、市内10地区で「市長と語る地域懇談会」を開催し、自治会長を中心に137人が参加しました。 懇談会では、市長が市政概要及び主要事業について説明するとともに、『働き世代・若年層と共に進める地域づくり』などをテーマに参加者との活発な意見交換が行われま…
-
くらし
【特集】市長と語る地域懇談会(2)
■参加者に実施した事前アンケート結果 懇談に先立ち、お住いの地域の課題や持続可能な地域とするために必要な取組などについて、参加予定の方に事前アンケートを実施しました(市全体の集計結果はグラフのとおり)。 当日は、地区ごとのアンケート結果を参加者で共有し、意見交換を行いました。 ▽あなたの地域の課題は? ▽持続可能な地域とするために必要なことは? ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合…
-
イベント
鴻巣びっくりひな祭り2025
■31段高さ約7メートル 日本一高いピラミッドひな壇 期間:2月19日(水)~3月8日(土) メイン会場:エルミこうのすショッピングモール 時間:10時~21時 ※最終日は15時30分まで 鴻巣の「人形製作」は約400年の歴史があるといわれ、貴重な地場産業として、現在に伝えられています。 「鴻巣びっくりひな祭り」は、歴史ある鴻巣雛のまちとして「ひな人形のふるさと~鴻巣~」を広く宣伝すること、市民の…
-
しごと
会計年度任用職員を募集
●会計年度任用職員 ●産休・育休代替会計年度任用職員 業務名:一般事務補助 勤務場所:市役所・両支所・各公民館等 基本勤務日・時間:(平日)8時30分~17時 週3日以上かつ週20時間以上 ※公民館については、土日勤務があります 報酬(時給):1,224円~ 問合せ先:職員課 【電話】(内線2214) ▽共通事項 任用期間:1年度内(4月1日~3月31日の範囲内) 採用方法:書類選考及び面接 勤務…
-
子育て
児童手当の申請手続きはお済みですか?
令和6年10月1日から児童手当の制度が変わりました。制度改正の影響を受け、申請が必要な方のうち、まだ受給の申請をしていない方でも、令和7年3月31日までに必要書類を提出することにより、令和6年10月分から遡って児童手当を受給することができます。 ■申請が必要な方 ○高校生年代までの児童を養育しているが、現時点で児童手当を受けていない ⇒「児童手当認定請求書」の提出が必要です ○児童手当を受け取って…
-
くらし
教育支援センターを移転します
現在、川里ふるさと館内に設置している教育支援センターは、利用者の利便性の向上及びより良い教育環境の整備のため、令和7年3月31日に閉校する小谷小学校内へ移転します。 今後のスケジュールは、令和7年度の1学期は川里ふるさと館で従来どおり、教育支援センター業務及び適応指導教室を実施し、8月から小谷小学校内で業務を開始する予定です。詳細は市HP等でお知らせします。 問合せ:教育支援センター (【電話】0…
-
くらし
フラワー号運行の変更
1.特別乗車証の発行対象者の拡大(4月1日から) 「フラワー号」で運賃が無料となる特別乗車証の発行対象者に、以下の対象者を追加します。 2.広田コースのルート一部変更(4月1日から) 広田コース(北鴻巣駅→ふるさと館)「赤見台中前」停留所~「箕田公民館」停留所間における鋭角な左折進入箇所の改善のため、一部ルートを変更します。 3.常光コース(人形町経由)「スカイハイツ前」・「人形四丁目」停留所の新…
-
くらし
City Topics
■[鴻巣市独自]水道基本料金の2か月分を免除します 鴻巣市では、物価高騰の影響を受ける市民生活の支援策として、国の重点支援地方交付金を活用し、公共施設を除く全契約者に対して、水道の基本料金2か月分を免除(無料)します。 基本料金免除に関する手続きは不要です。なお、従量料金及び下水道使用料等は免除対象外です。 実施時期:2月検針(12月・1月使用分)、3月検針(1月・2月使用分) ※検針時期は地域に…
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(1)
■市・県民税申告のご案内 市・県民税の申告期間は2月21日(金)~3月17日(月)です。お早目の申告をお願いします。 市・県民税申告受付日程、会場及び必要書類等の詳細は広報こうのす1月号の8ページから12ページをご覧ください。 問合せ:税務課 【電話】(内線2257) ■在宅重度心身障害者手当を支給 対象:次のいずれかを所持している方 ・身体障害者手帳1・2級 ・療育手帳(A)・A・B ・精神障害…
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(2)
■国勢調査の調査員を募集 令和7年10月1日現在を基準日に実施される、国勢調査の調査員を募集します。未経験の方もぜひご応募ください。 対象: ・20歳以上で責任を持って調査事務を遂行できる方 ・令和7年8月下旬~10月下旬まで活動が行える心身ともに健康な方 ・秘密の保持に信頼がおける方 ・警察・選挙に直接関係のない方 ・暴力団員その他の反社会的勢力と関係がない方 ※応募したすべての方が調査員として…
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(3)
■第15回こうのす花まつりステージ出演者を募集 日時:5月10日(土)・11日(日) 場所:馬室会場(ポピー・ハッピースクエア) 対象:市内で活動する個人・団体 定員:各日3~4組程度(応募者多数の場合は抽選) 内容:ダンス・演奏・合唱等 費用:無料 申込み・問合せ:3月7日(金)までに商工観光課備えの申込書(市HPにもあります)を持参・郵送・FAX・メールで同所 (【電話】内線3105・【FAX…
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(4)
■手話通訳I課程手話通訳者養成講習会 日時:4月9日~12月10日の毎週水曜日19時15分~21時15分(全36回) 場所:総合福祉センター 対象:市内在住・在勤・在学の健聴者で、18歳以上(令和8年3月31日時点)の次のいずれかに該当する方 (1)基礎課程手話講習会修了後に聴覚障害者福祉に関する活動に1年以上携わっている (2)基礎課程手話講習会を修了していないが、同程度の技能及び活動歴を有して…
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(5)
■埼玉県消防学校初任教育実科査閲 令和6年10月に入校した新任消防職員(初任教育学生)140人が、教育訓練の修了に当たり、その訓練成果を披露します。詳細は、県消防学校HPをご覧ください。 日時:3月12日(水)9時30分~11時30分 場所:県消防学校(鴻巣市袋30) 内容:通常点検、小隊訓練、機器取扱訓練、救助訓練、消防活動総合訓練ほか その他:駐車場がないので、公共交通機関をご利用ください 問…
-
くらし
おかしいな?不安だな? と思ったらすぐに相談!
契約、悪質商法、製品・食品やサービスによる事故等のご相談は(市外局番なし)188番にお電話ください。最寄りの相談窓口(消費者ホットライン)につながります! ■漫画の注意点を解説 ▽チェック1 あわてて依頼せずに「作業内容」「追加料金」等をよく確認する ▽チェック2 想定外の料金にはその場でOKしない ▽チェック3 広告表示額と請求金額が大きく異なる際は、クーリング・オフができる場合あり (C)埼玉…
-
イベント
ボートレース戸田開催日
■3月 1~3日、7~10日、13~17日、20~25日、30~31日 収益金は都市整備や教育・施設の整備等に活用しています
-
くらし
3月24日から旅券(パスポート)が変わります
(1)「2025年旅券」導入 3月24日申請分から偽造・変造対策を強化した「2025年旅券」に変わります。現在は県で旅券(パスポート)を作成していますが、同日以降は国立印刷局で作成することになるため、申請から交付まで、2週間程度かかります。時間に余裕をもって申請してください。 (2)オンライン申請が拡充 新規申請を含む申請手続きがオンラインで行えるようになります。3月24日申請分から、オンライン申…
-
くらし
ご厚意ありがとう
【ひなちゃん子育て応援基金へ】 □鴻巣市建設業協会より 現金100,000円 □森泉忠雄さんより 現金100,000円 □中央住宅消毒より 現金50,000円 □匿名希望 現金15,000円 □匿名希望 現金10,000円
-
くらし
声の広報
■目の不自由な方のために 市内ボランティアグループでは、目の不自由な方のために「広報こうのすかがやき」の音訳CDを作成し、貸し出しています。ご利用ください。 問合せ:市ボランティアセンター 【電話】597-2100【FAX】597-2102