広報こうのす「かがやき」 令和7年2月号

発行号の内容
-
健康
健康こうのす『健康ひろば』
■高校1年生相当の方とキャッチアップ接種対象の方へ 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)無料接種期間の延長 今夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンを希望しても接種できなかった方に対し、公費(無料)接種期間が延長されました。 子宮頸がんは、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染が原因と考えられています。このウイルスは、女性の多くが“一生に一度は感染する”といわれるウイルスです。感染しても、…
-
健康
3月 休日当番医
(診療内容は事前に確認してください) 9時〜12時・13時〜17時 ●県救急電話相談(大人・小児の相談、医療機関案内)【電話】♯7119又は【電話】048-824-4199(24時間対応) ●鴻巣市医師会救急ダイヤル【電話】543-9900(24時間対応) ●夜間診療所【電話】543-1561 診療日:年末年始を除く平日の19時〜22時(受付=19時~21時45分) 診療科目:内科・小児科 ※軽症…
-
健康
いきいき健康生活
■睡眠障害について 質の良い睡眠は健康維持の基本であり、心身のリフレッシュに欠かせないものです。しかし、現代社会ではストレスや不規則な生活習慣により、睡眠障害を抱える人が増えています。睡眠障害とは、睡眠の質や量に問題があり、日中の活動に支障をきたす状態を指します。 主な睡眠障害には、不眠症、睡眠時無呼吸症候群、過眠症、レストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)などがあります。不眠症は、寝つきが悪…
-
くらし
団体やサークル等のお知らせ【みんなの掲示板】
■お国紹介[キューバ] ラテンアメリカの魅力をたっぷりと紹介します。 日時:2/16(日)13時30分~15時30分 場所:市民活動センター 定員:40人 費用:200円 申込み・問合せ:当日申込可。こうのす国際交流市民の会井上さん (【電話】090-6031-5009) ■こうのすフレッシュコンサート 日時:2/23(祝・日)14時開演(13時15分開場) 場所:吹上生涯学習センター 定員:15…
-
くらし
一緒に活動しませんか?サークル会員募集
■こうのとり短歌会 明るく、楽しく、共に短歌を学び、短歌に親しむ集い。 日時:毎月第3土曜日13時~16時 場所:中央公民館 対象:市内在住の方(初心者歓迎) 費用:入会金なし・月会費一般1,000円、学生500円 問合せ:小杉さん (【電話】090-6023-4291) ■オカリナ さんぽ 初心者歓迎。みんなで楽しくオカリナ演奏。 日時:毎月第1・3金曜日10時~11時30分 場所:笠原公民館 …
-
くらし
みんなの掲示板 掲載団体を募集
「みんなの掲示板」は、市民団体・サークル等の催し・講座・発表会・展示会等の情報を皆さんからの原稿をもとに掲載するコーナーです。 掲載できる団体・サークル等や記事内容には基準・条件がありますので、詳細は市HPをご覧ください。
-
くらし
広報紙でサークル等の会員を募集しませんか
「サークル会員募集」は、市民サークル等の会員募集情報を皆さんからの原稿をもとに掲載するコーナーです。 掲載できる団体・サークル等や記事内容には基準・条件がありますので、詳細は市HPをご覧ください。 ◆掲載にあたっての注意事項 ・掲載号の指定はできません。受付順で掲載します ・紙面の都合により、「サークル会員募集」を掲載しない月もあります ・同一のサークル等の掲載は年度内(4月号~翌年3月号)で2回…
-
スポーツ
SPORTS information
■鴻巣市サッカー協会キッズ・ジュニアサッカー教室 日時:3/8(土)10時~11時30分(受付9時30分) 場所:陸上競技場 対象:(1)幼児(年中~年長)(2)小学生(低学年) 定員:(1)50人(2)50人 内容:主に幼児やサッカー未経験者向けにRB大宮アルディージャ普及担当コーチによる「サッカーの楽しさ」体験 費用:1,500円(保険料等) 持ち物:運動ができる服装、飲み物、タオル 申込み:…
-
文化
こうのすシネマ映画情報
■公開中 ・ファーストキス1ST KISS ・ショウタイムセブン ・劇場版『トリリオンゲーム』 ■公開予定 2/21(金) ・死に損なった男 2/28(金) ・知らないカノジョ 3/7(金) ・ウィキッドふたりの魔女 ・映画ドラえもんのび太の絵世界物語 ・35年目のラブレター 3/14(金) ・お嬢と番犬くん ◆午前十時の映画祭14 2/14(金)~2/27(木)…戦場にかける橋 2/28(金)~…
-
くらし
図書館へ行こう
■鴻巣中央図書館 3月休館日:27 ◇春の特別おはなし会 日時:3/8(土)10時40分~11時30分 定員:15人程度(未就学児は保護者同伴) 費用:無料申2/22(土)9時以降に電話または窓口 ◇電子図書館体験会(一般向け) 電子図書館についての疑問や質問に、図書館員がお答えします。 日時:2/23(祝・日)10時~16時 対象:市内在住・在勤・在学の方 費用:無料 日時:スマホやタブレット端…
-
講座
施設情報
■花と音楽の館かわさと「花久の里」 【電話】569-3811 3月休:11・18・25 ◇手打ちうどん体験教室 日時:3/8(土)10時~12時 費用:1,000円 ◇ハンギングバスケット教室 日時:3/16(日)10時~12時 費用:3,500円 ◇草餅作り体験教室 日時:3/17(月)10時~12時 費用:700円 ◇季節の花の寄せ植え教室 日時:3/29(土)13時30分~15時30分 費用…
-
くらし
3月 各種相談
●祝日及び年末年始は実施しません。 ●電話相談やオンライン相談が可能な場合があります。詳細はお問い合わせください。
-
くらし
手軽で簡単に作れる「今月の一皿」(original recipe)
■うどんdeスイーツ 10月に募集したこうのす川幅うどんアレンジレシピコンテスト優秀レシピをご紹介します。 川幅うどんを生地にして作るクレープで、もちもちとした食感の新感覚のスイーツです。 ホイップクリームをのせる面の水分を拭き取ることがポイント。ぜひご家庭でお試しください。 ○材料(1人分) ・川幅うどん…1枚 ・ホイップクリーム…お好みで ・こしあん…お好みで ・ジャム…お好みで (写真はイチ…
-
子育て
Kids Station( キッズ★ステーション)(1)
■春休み!チャレンジスクール「おかしの世界をのぞきに行こう!!」 日時:3/27(木)8時~12時30分 場所:glicopia EAST(グリコ工場)(北本市中丸9-55) 対象:市内在住の小学1~3年生と保護者20組程度(保護者1人につきこども2人まで) 内容:グリコ工場内見学、施設内見学 陸上競技場駐車場集合⇒出発(バス)⇒glicopiaEAST(グリコ工場)着⇒見学⇒glicopia E…
-
子育て
Kids Station( キッズ★ステーション)(2)
■令和7年度鴻巣市ひなおやクラブの会員募集「みんなで子育て楽しみましょう」 親子で楽しめる活動を自主的に企画し運営する“鴻巣市ひなおやクラブ”の会員を2地域の児童センターで募集します。計画⇒準備⇒活動⇒片付け全部自分達でやるから大変だけど楽しい!!ぜひ見学もお待ちしています。 活動場所:鴻巣・川里児童センターのいずれかを拠点に活動 対象:市内在住の通園していない0歳から3歳児を子育て中の方 募集人…
-
子育て
Kids Station( キッズ★ステーション)(3)
■令和7年度こども誰でも通園制度「利用者登録申請を開始」 こども誰でも通園制度は、保護者の就労等の理由を問わず、保育所や幼稚園等に通っていない市内在住の生後6か月から満3歳未満のお子さんを1時間単位で預けられる制度です。 令和7年4月から利用を希望される方は、2月16日以降に市HPから電子申請または保育課、吹上・川里支所窓口(土日祝日を除く)で申請してください。また、現在利用者登録をされている方も…
-
子育て
Kids Station( キッズ★ステーション)(4)
■親子のなやみを 相談してみませんか こども家庭センター「ここの巣」は、さまざまな関係機関と連携し、妊娠期から出産・子育て期まで、切れ目なく一体的に皆さんを支える相談機関です。こどもや家庭でのお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください (【電話】541-1894) ※子どもの発達や育児の相談窓口は市HPで紹介しています
-
子育て
Kids Station( キッズ★ステーション)(5)
■あたご児童センター 【電話】543-2665 ○ベビーマッサージ教室 日時:3/5(水)10時~11時 対象:市内在住の乳幼児(2か月~2歳未満)と保護者 定員:15組 内容:ベビーマッサージで親子のスキンシップを楽しむ 申込み:2/20(木)~22(土)に電子申請または2/26(水)10時に窓口 ■笠原児童センター 【電話】541-0261 ○折り紙教室 日時:3/9(日)10時~12時 対象…
-
講座
講座・事業のご案内!「公民館・生涯学習センター」
注意事項: ・申込日時に指定があり先着順でなく指定時間に定員超えの場合は抽選 ・抽選になった場合、1名につき1名分(1組分)の抽選 ・費用は有料の場合のみ記載 ※電子申請はこちらの2次元コード(本紙PDF版28ページ参照)から ■あたご公民館 【電話】543-2665【FAX】543-2653 ○書道教室 日時:3/9・23(日)14時~15時30分(全2回) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員…
-
くらし
みんなで参加 みんなの自治会・町内会
~地域のふれあいの輪を広げ、住みよいまちづくりを目指して~ 自治会・町内会は「自分たちの地域を、より快適で住みよいまちにしていきたい」という思いを持った住民同士が立ち上げた自主的な組織です。 近年、自然災害が多発している中、地域で支え合い、安心して暮らせる地域づくりの大切さが見直されています。自治会・町内会に加入し、地域活動に参加しましょう。 ●自治会加入のメリットは? (1)地域の情報について、…