広報あげお 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
【市政ニュース】西貝塚環境センターの延命化工事
西貝塚環境センターは、稼働開始から25年が経過し、老朽化が著しくなっています。新施設の供用開始予定である、令和15年まで使うために施設の延命化工事を行います。環境センターに来る際は、大型車などの出入りがありますので、注意してください。 日時:6月~令和8年12月(予定) 内容:焼却施設などの設備更新 問合せ:西貝塚環境センター 【電話】781-9141【FAX】781-9166
-
くらし
【市政ニュース】上尾市情報公開・個人情報保護・公文書管理運営審議会委員を募集
情報公開制度・個人情報保護制度・公文書管理制度の円滑な運営を図ることを目的に、制度の運営に関し重要な事項や、行政文書の移管・廃棄などを、調査・審議するため「上尾市情報公開・個人情報保護・公文書管理運営審議会」を設置しています。この度、公募により審議会の委員を募集します。 対象:応募日時点で、次の(1)〜(4)の全てに当てはまる人 (1)市の情報公開制度・個人情報保護制度・公文書管理制度について理解…
-
くらし
【市政ニュース】井戸水を利用している人は連絡を
井戸水を使用し、公共下水道に排水している場合は、下水道使用料が発生します。使用料は利用人数に応じて算出するので、次のような変更があった場合は業務課に連絡してください。 ・利用人数が変わった ・井戸水が出ない、濁って使えない ・井戸を取り壊した ・井戸を新たに使用する 問合せ:業務課 【電話】775-5161【FAX】775-9041
-
くらし
【市政ニュース】住宅の耐震診断・耐震改修の補助金制度
昭和56年5月31日以前に着工した木造住宅で、専門家が行う耐震診断と耐震改修工事に対して、費用の一部を予算の範囲内で補助します。また、市による木造住宅の図面での無料簡易耐震診断も受け付けています。 ※いずれの補助金にも交付の条件があります。耐震診断や耐震改修工事の契約を行う前に、補助申請を行い、交付決定後に契約してください。 ■木造住宅耐震診断補助制度 次の(1)〜(4)の全てに該当すること (1…
-
くらし
【市政ニュース】特殊詐欺対策機能付き電話機等購入費補助金
振り込め詐欺をはじめとした特殊詐欺の被害防止のため、特殊詐欺対策機能付き電話機等の購入費の一部を予算の範囲内で交付します。 対象:市内に在住の65歳以上の単身・夫婦世帯など 補助対象機器:4月1日以降に市内の店舗で購入した(公財)全国防犯協会連合会が優良防犯電話として推奨する新品の特殊詐欺対策機能付き電話機など 補助金額:購入費の2分の1の額(上限1万円、千円未満切り捨て) 申込み:申請書(交通防…
-
くらし
【市政ニュース】雨水貯留施設(雨水タンク)設置費補助金
雨水流出の抑制と雨水の有効利用を促進するため、予算の範囲内で補助金を交付します。 対象:市内に在住で家庭用に雨水貯留施設を設置し、維持管理ができる人 補助対象:既製品で貯留容量が100リットル以上のもの 補助金額:購入・設置に要した費用の2分の1の額(上限3万円) 申込み:申請書(建設管理課にある。市ホームページからダウンロードも可)に必要事項を記入し、必要書類を用意して直接、建設管理課へ ※購入…
-
くらし
【市政ニュース】再エネ・省エネ対策推進奨励金
市内に在住の人または申請時に市税を完納している市内事業者 対象の再エネ・省エネ対策:次の(1)〜(9)の再エネ・省エネ対策機器 (1)住宅用太陽光発電システム (2)家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム) (3)ハイブリッド給湯器 (4)電気自動車 (5)燃料電池自動車 (6)電動バイク (7)HEMS(ヘムス)(ホームエネルギーマネジメントシステム) (8)家庭用蓄電池 (9…
-
くらし
【市政ニュース】上尾市魅力発見ムービー
普段の上尾市の日常をタイムラプスとドローンの映像を組み合わせ作成しました。きらびやかな非日常ではなく、穏やかな毎日の繰り返しをイメージしました。
-
くらし
【市民のひろば】地域密着、身近な話題を体験取材!まちかど特派員だより
■近くの自然、五感で満喫! 大石地区 平井 一男(ひらい かずお)さん 市内の環境、待ちこがれた新緑を近くで満喫!3月『エコ散歩のすすめ-生きものから学ぶ環境』がNPO法人いろいろ生きものネット埼玉から発行されました。その中に市内のエコスポット、緑のトラスト保全第12号地(原市)、戸崎公園、藤波・中分ふるさとの緑の景観地、三ツ又沼ビオトープが紹介されています。 そのエコスポット、荒川周辺を探検して…
-
イベント
【市民のひろば】市民の情報交流スポット アッピーNET(ネット)
■アッピーNET掲載団体募集 アッピーNETは市民の皆さんの交流の場として、催しなどへの参加者募集「おいでください」と、各団体のサークル会員募集「いきいきサークル」を掲載しています。観客を増やしたい・会員数を増やしたい団体は気軽に申し込んでください。申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■おいでください ◇上尾お寺マルシェ 日時:5月12日(日)10:30~16:00 場所:遍…
-
くらし
【市民のひろば】スポットライト~人・仲間~
■2024フレッシュあげお 上尾の元気をフレッシュに伝える キラリ☆あげおPR大使 2024フレッシュあげお 上尾の商工業をPRするフレッシュあげお。2024フレッシュあげおは小林実結(みゆ)さん、塚本遥香(はるか)さん、津田小夏(こなつ)さんの3人が務めます。「上尾の元気を伝えたい」と意気込む彼女たちに、ことしの活動に対する思いを聞きました。 「令和6年上尾市二十歳のつどいで2023フレッシュあ…
-
くらし
【市民のひろば】読者の声(こえ)
「クイズ アッピーを探そう!」(2ページ参照)で寄せられた『広報あげお』への感想・意見を紹介します。今月は4月号です。 ※内容は一部要約しています。 ■イチ面 春の全国交通安全運動 ・春~初夏の運転は特に気を付けようと思いました。横断歩道に歩行者がいるときは車を一時停止させるなど、運転者が気をつけるべきことを再度注意するきっかけとなりました。(20代) ・ハンドルを握る自分も気を付けたいと思いまし…
-
子育て
【市民のひろば】あげおジュニア通信
■未来へすくすく!わが家のアイドル ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 申し込み: 市内に在住の未就学児の写真(画像データ可)に、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、撮影時の年齢、保護者の一言(40字程度)、住所、電話番号を添えて、郵送(〒362-8501本町3-1-1)または【メール】[email protected]で広報広聴課へ ※掲載は1人1回限り。写真は返却しません。 ※キ…
-
くらし
【市民のひろば】小学校給食レシピ(139)
■じゃがもち汁 107キロカロリー ◇材料1人分 分量(グラム) 1 水…130 2 かつお厚削り節(パック)…3 3 炒め油…1 4 豚もも肉赤身(2センチ幅)…10 5 ゴボウ(半月切り)…8 6 ニンジン(いちょう切り)…10 7 ダイコン(いちょう切り)…20 8 清酒…1 9 濃い口しょうゆ…2 10 本みりん…0.3 11 食塩…0.5 12 いももち…30 13 水菜(3センチ幅、根…
-
くらし
【シティ情報】暮らし
■「防犯のまちづくり」の動画を公開 県県央地域振興センターで実施している「防犯のまちづくり出前講座」の動画を、県公式チャンネル(サイタマどうが)で公開しました。自主学習や研修教材として、ぜひ活用してください。 問合せ:県県央地域振興センター 【電話】777-1110【FAX】777-1166 ■光化学スモッグに注意 5〜9月は光化学スモッグが発生しやすい時期です。光化学スモッグは目や喉の粘膜に刺激…
-
くらし
【シティ情報】あげお観光情報
■ありがとう5周年♥♥ 感謝を込めてガラポン大抽選会開催! あげお お土産・観光センターは5月で5周年を迎えます。 これからもたくさんの人に便利に利用してもらえるよう、頑張ります。 期間:5月1日(水)~19日(日) センターで1,000円以上お買い上げごとに1回抽選できます! 1等:5本 AGEO 無ろ過生原酒 生(き)もと純米大吟醸 2等:10本 あっぽグッズ 3等:20本 非常用ライト あげ…
-
その他
【シティ情報】募集
■2024上尾シティハーフマラソンTシャツデザイン 11月17日(日)に開催予定の第37回2024上尾シティハーフマラソンで参加ランナーに配布するTシャツデザインを募集します。詳しくは、上尾シティハーフマラソンホームページをご覧ください。 表彰:最優秀賞(1人)・優秀賞(若干名) 申込み:5月1日(水)〜6月14日(金)(当日消印有効)に郵送またはメールで上尾シティハーフマラソン実行委員会事務局(…
-
くらし
次回の税などの納付期限
5月31日(金) ・固定資産税・都市計画税…第1期 ・軽自動車税(種別割)…全期 ・し尿汲取手数料…第1期(2~3月使用分) 便利で確実な口座振替をご利用ください。 問合せ:納税課 【電話】775-5135
-
イベント
【シティ情報】イベント・講座(1)
■WELCOME(ウエルカム)上尾 日時:6月22日(土)10時〜11時30分 場所:上尾西保育所 内容:子育て情報の交換と参加者同士の交流 対象:上尾市に転入して子育てをしている保護者と乳幼児 定員:12組(先着順) 申込み:5月2日(木)13時から直接または電話で子育て支援センターへ 問合せ:子育て支援センター 【電話】778-2008【FAX】777-5804 ■トマト市 日時:5月29日(…
-
その他
有料広告募集中!!
毎月約10万5,000部発行の『広報あげお』に広告を掲載しませんか。 料金や申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 有料広告のお問い合わせ:広報広聴課 【電話】775-4918【FAX】776-8873