広報あげお 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
【今月のイチ面】緑の息吹に夏を感じて
サクラの季節も終わり、一日一日と緑が濃く深い季節となってきました。また色とりどりの花も楽しめる季節です。上尾は都市でありながら自然を多く残している街です。暦の上では立夏となり、爽やかな風の中にも初夏の暑さを感じます。熱中症に注意しながら、皆さんも夏の息吹を感じに出かけてみてはいかがでしょうか。 ■あげお駅からハイキング 荒川沿いの雄大な草原から牧場へ、そして初夏のハナショウブを満喫できる自然散策コ…
-
くらし
特集1.令和6年度 予算のあらまし
今年度は、4つの基本方針からなる予算を編成しました。次代を担う人への投資・活力とにぎわいの創出のための事業やDXの推進、近年頻発している自然災害への防災や減災対策の充実・強化、将来を見据えた持続可能なまちづくりなど「みんなでつくる みんなが輝くまち あげお」を実現していくため、各種施策を推進してまいります。 ■令和6年度予算の概要 ※写真やイラストはイメージです。 1.次代を担う人への投資・活力と…
-
くらし
特集2.令和6年度 一般会計予算の全体像
ここでは、皆さんからお預かりした税金がどのように生かされるのか、その概要をお知らせします。 予算とは、1年間の収入と支出の見込みを表したものです。令和6年度は、4つの基本方針(4・5ページ参照)に基づき予算を編成しました。その結果、市が基本的な仕事をするための一般会計予算は、対前年度比7.4パーセント増の788億8,000万円になりました。また、特定の仕事をするための特別会計と企業会計を含めると1…
-
子育て
特集3.from AGE-0 in ageo 0歳から輝くまち-エイジゼロ-(1)
上尾市は「こどもまんなか社会」の実現に向けて、AGEO(アゲオ)をAGE-0(エイジゼロ)に読み替え、「from AGE-0(フロム エイジゼロ)」をスローガンに子ども・子育て政策を進めていきます。 ■5月は「春のこどもまんなか月間」 子どもや子育て世帯を社会全体で支える機運をさらに醸成するため「こどもまんなか児童福祉週間」の取り組みなどを通じ、企業・個人・地方自治体の取り組みの輪を広げていきます…
-
子育て
特集3.from AGE-0 in ageo 0歳から輝くまち-エイジゼロ-(2)
■こども家庭センターを開設し、子育て相談のさらなる充実を stage おなかの中→18歳 妊産婦や子ども子育て世帯へ、一体的に相談支援を行う「こども家庭センター」を開設します。市では、平成30年度に「子育て世代包括支援センター」を設置していますが、令和6年4月からは「こども家庭センター」を開設し、妊娠期から子育て期にわたり、専門職による切れ目のないサポートを強化します。 ◇あなたの子育て環境に合わ…
-
くらし
【市政ニュース】令和6年市議会3月定例会
市議会3月定例会は、2月16日〜3月19日の33日間の会期で開かれました。この議会では、令和6年度当初予算や、公文書の適正な管理に関し基本的事項を定めるための条例などの議案が審議されました。このうち市長提出の36議案は、全て原案のとおり可決、承認または同意されました。可決された当初予算には、民間保育所の施設整備を支援する費用や文化芸術に係る地域クラブ活動の一環としてイングリッシュサロンを設立するた…
-
くらし
【市政ニュース】都市計画変更に関する公聴会
日時:5月31日(金)14時〜 場所:上下水道部庁舎 内容:上尾都市計画下水道の変更(計画区域の変更) ■公述の申し込み 公述(公聴会で意見を述べる)を希望する人は、公述申出書(下水道施設課にある。市ホームページからダウンロードも可)に記入し、直接または郵送で5月15日(水)まで(必着)に下水道施設課へ ※公述は市内に住所を有する人だけです。希望者が多い場合は、選定することがあります。公述の申し出…
-
くらし
【市政ニュース】上尾市図書館本館更新方針 (案)への意見を募集
上尾市の図書館サービス網の中核施設である図書館本館の老朽化問題の解決および利便性の向上のため、本館の施設・設備の方向性を示す「上尾市図書館本館更新方針(案)」を作成しましたので、市民コメント制度に基づき意見を募集します。 方針(案)の公表・意見募集期間:5月1日(水)〜6月7日(金) 方針(案)意見書の設置場所:図書館本館・各分館・公民館図書室、市役所1階情報公開コーナー、各支所・出張所・公民館 …
-
子育て
【市政ニュース】上尾市学校給食施設基本計画(案)への意見を募集
今後の上尾市の安全安心でおいしい学校給食の提供を目指し「上尾市学校給食施設基本計画」を策定します。このたび、その案がまとまりましたので、市民コメント制度に基づき、意見を募集します。 計画(案)の公表・意見募集期間:5月1日(水)〜31日(金) 計画(案)・意見書の設置場所:学校保健課、市役所1階情報公開コーナー、各支所・出張所・公民館 ※市ホームページにも掲載します。 対象:市内に在住・在勤・在学…
-
くらし
【市政ニュース】軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送
5月1日(水)に、令和6年度の軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送します。 対象:4月1日時点で、市内に軽自動車やバイクなどを所有している人 ※税率は、市ホームページをご覧ください。納税通知書が届かない場合は、市民税課に問い合わせてください。 ■軽自動車税(種別割)の減免申請 障害のある人または生計を一にする家族が所有し、当該障害者のために使用する車両は、軽自動車税(種別割)が減免となる場合があ…
-
くらし
【市政ニュース】市税等の猶予制度
市税は納期限までに納付しないと、納期限の翌日から納付日までの日数に応じて延滞金がかかります。さらに、督促状の送付を受けても納付がされない場合は、給与や財産の差し押さえなどの滞納処分を行うことがあります。 これまで市税などに滞納がない人で、市税を納付することで事業の継続や生活の維持が困難になる場合や、災害で被災したなどの特別な事情がある場合には、滞納処分を条件付きで猶予できる制度があります。延滞金の…
-
くらし
【市政ニュース】年金受給者の届け出
年金受給者が住所や年金の受取先を変更する場合は届け出が必要です(下表参照)。 申込み:各届出書(大宮年金事務所、保険年金課にある)に必要事項を記入し、必要書類を用意して、大宮年金事務所へ ※共済年金は共済組合に届け出が必要な場合があります。 ■現況届・住所変更届・氏名変更届 日本年金機構にマイナンバーが登録されている人は、届け出は原則不要です。ただし次の(1)(2)のいずれかに該当する人は、届け出…
-
子育て
【市政ニュース】児童扶養手当・特別児童扶養手当などを改定
4月から児童扶養手当・特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当の額を下表のとおり改定しました。 ■児童扶養手当(月額) ■特別児童扶養手当(月額) ■障害児福祉手当(月額) ■特別障害者手当(月額) ■経過的福祉手当(月額) 問合せ:
-
くらし
【市政ニュース】5月12日は民生委員・児童委員の日
民生委員・児童委員は厚生労働大臣から委嘱された住民の身近な相談役です。各地域で福祉に関する相談に応じます。守秘義務があるので、相談内容などは固く守ります。詳しくは、福祉総務課へ問い合わせてください。また5月12〜18日は活動強化週間として、県内でPR活動を行います。 問合せ:福祉総務課 【電話】775-5118【FAX】775-9846
-
くらし
【市政ニュース】上尾市パートナーシップ・ファミリーシップ制度と自治体間連携を開始
パートナーシップの関係にある2人の宣誓を、市が尊重し、パートナーシップ宣誓書受領証を交付する「上尾市パートナーシップ宣誓制度」を4月1日から「上尾市パートナーシップ・ファミリーシップ制度」へ改正しました。 ■改正後の主な変更内容 (1)「宣誓」制度から「届出」制度に変わります。 (2)パートナーシップの届け出をした二人または一方の子や親などの家族を「ファミリーシップ」として届け出することができます…
-
くらし
【市政ニュース】防災行政無線を用いた緊急情報の伝達訓練
地震や武力攻撃などの災害時に、国から「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を通じて送られてくる緊急情報を確実に皆さんにお伝えするため、全国一斉に情報伝達訓練を行います。 日時:5月22日(水)11時ごろ 内容:市内に設置してある防災行政無線から、一斉に次のように放送 放送内容: (1)「これは、Jアラートのテストです」を3回 (2)「こちらは、防災あげおです」 問合せ:危機管理防災課 【電話】77…
-
くらし
【市政ニュース】平方分署・伊奈分署の救急自動車3台を更新
上尾市・伊奈町消防広域化により、現在、市消防本部には救急自動車が11台配備(非常用2台を含む)されています。そのうちの平方分署の1台と伊奈分署の2台を更新しました。伊奈分署に配備する1台は、緊急消防援助隊登録車両として、県外で発生する災害にも出動します。 問合せ:警防課 【電話】775-1312【FAX】775-2230
-
くらし
【市政ニュース】公共施設予約システムが新しくなります
6月下旬から新しい公共施設予約システムが稼働し、スマートフォンからも見やすい画面に刷新されます。なお、登録している利用者IDやパスワードは引き続き利用できます。 ※操作方法などは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:IT推進課 【電話】775-5113【FAX】775-9921
-
くらし
【市政ニュース】危険ブロック塀等の撤去・築造補助金制度
危険ブロック塀と判断する物の撤去工事や、撤去後の生垣の設置またはフェンスなどの築造工事に対して、費用の一部を予算の範囲内で補助します。 対象:次の(1)〜(3)の全てを満たすもの (1)点検項目で不適合のある危険ブロック塀(高さが地盤面から2.2メートルを超えるもの、傾きやひび割れがあるなど)などの撤去工事で、その処理処分まで行う (2)公衆用道路などに面する高さ80センチ以上の塀または門柱(ブロ…
-
くらし
【市政ニュース】上尾伊奈資源循環組合からのお知らせ
上尾伊奈資源循環組合は、新たなごみ広域処理施設の建設や稼働後の管理運営などを上尾市と伊奈町が共同で行うための一部事務組合で、新施設の令和15年度供用開始に向けて事業を進めています。 ■令和6年度一般会計予算概要 ◇歳入(千円) ◇歳出(千円) ■事業スケジュール ※事業の進捗状況により変更する可能性があります。 問合せ:上尾伊奈資源循環組合 【電話】658-9471【FAX】658-9472