広報にいざ 令和6年5月号(No.1085)

発行号の内容
-
子育て
ぷらすにいざ
■子育て世帯の医療費の負担を減らします! ▼こども医療費 通院分助成対象を18歳まで拡大 7月診療分から、こども医療費通院分の助成対象を18歳まで拡大します。あわせて、窓口での支払も不要になります。助成を受けるには、受給資格の登録が必要です。 ▽受給資格の登録 ・平成18年4月2日~平成20年4月1日生まれの方…4月下旬に送付した申請書類を郵送又は窓口でこども給付課に提出 ※入院分の助成のため登録…
-
くらし
新座市ホームページをリニューアルしました!
市ホームページを、より見やすく、使いやすくリニューアルしました。やわらかい色彩で、どなたにも親しみやすいデザインにしています。リニューアルのポイントを紹介しますので、ぜひご活用ください! ■〔Point1〕見やすさ 市ホームページは、約7割がスマートフォンやタブレット端末から閲覧されています。 新しいホームページは、スマートフォンやタブレットなどの閲覧する端末に応じて、見やすいデザインに自動で変化…
-
くらし
ゼロカーボンシティを目指して 温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロへ
近年、地球温暖化の影響により、酷暑や豪雨などが増え、これによる自然災害も発生しています。 市では、「ゼロカーボンシティ」を表明し、地球温暖化の原因である温室効果ガス排出量を減らし、森林などによる二酸化炭素の吸収量を増やすことで、排出量をプラスマイナスゼロにするため、全力で取り組んでいます。 ■ゼロカーボンシティって何ですか? 環境省では、2050年までにCO(2二酸化炭素)排出量実質ゼロを目指して…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
INFORMATION~シニア・高齢者
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
INFORMATION~安全・安心
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
INFORMATION~くらし・環境
■防犯機能付き電話の購入費を補助 対象:市に住民登録があり、5月1日から令和7年1月31日までに、市内の自宅で使用する対象機器を新たに購入・設置した方 ※令和4年度に補助を受けた方は対象外 対象機器:着信音が鳴る前に自動で通話を録音する旨の警告音声が流れ、通話を録音する機能を持つ固定電話機又は固定電話機に接続する同機能を持つ外付け機器 補助額:購入費の5分の4(上限1万5千円) ※1世帯1台まで …
-
イベント
INFORMATION~イベント・講座
■ファーマーズマーケットインチ新座市役所 日時:5月8日・22日の水曜日、午前10時〜午後1時(売り切れ次第終了) 場所:市役所本庁舎1階ロビー 内容:市内の農業団体による新鮮野菜、花などの販売 問合せ:産業振興課 【電話】048-424-9605 ■認知症サポーター養成講座 日時:5月18日(土)、午後2時〜3時30分 場所:野火止一丁目集会所 対象:主にあたご・菅沢・本多・野火止一〜四丁目地区…
-
しごと
INFORMATION~しごと・就職
■朝霞・志木・和光・新座地域合同就職相談会 日時:5月28日(火)、午後1時30分〜4時(受付は1時から) 場所:志木市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木店8階) 定員:80名(要予約) 内容:企業との個別相談など 申込み及び問合せ:ハローワーク朝霞職業相談部門(【電話】048-463-2233(41#))へ ■児童発達支援センター会計年度任用職員の募集 募集職種:(1)児童相談員、(2)臨床…
-
くらし
INFORMATION~福祉・保険
■こども・重度心身障がい者・ひとり親家庭などへ医療費を一部支給 対象:市に住民登録がある15歳以下(入院は18歳以下)のこども、重度心身障がいのある方(障がい者手帳を65歳以上で新たに取得した方を除く)及びひとり親家庭などの方 ※支給を受けるには、受給資格の登録が必要です(一定の条件あり)。こども医療費は、7月診療分から通院分も18歳以下に対象を拡大 問合せ: ・こども医療費…こども給付課(【電話…
-
子育て
INFORMATION~こども・教育
■こどもまんなか児童福祉週間〜5月5日「こどもの日」から1週間〜 こどもの健やかな成長やこども、家庭を取り巻く環境を考えるために、「こどもまんなか児童福祉週間」を定めています。 こどもたちが夢と希望を持って成長できる環境・社会を、皆さんで考えましょう。 ◇令和6年度標語 すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ 問合せ:こども支援課 【電話】048-424-9161 ■児童扶養手当を支給 対象…
-
健康
INFORMATION~健康・スポーツ(1)
■市国民健康保険加入者優先軽体操教室 日時:5月15日(水)、午後2時15分〜4時 場所:中央公民館 対象:(1)市特定保健指導参加者、(2)市国民健康保険加入者、(3)市内在住の方 ※(1)〜(3)の順に優先受付 定員:20名 内容:ボールなどを使ったヨガ、ストレッチ、筋トレ 講師:エアロビクス講師・佐藤由利香 申込み及び問合せ:電子申請、窓口又は電話で国保年金課(【電話】048-424-485…
-
健康
INFORMATION~健康・スポーツ(2)
■ココカラダ・プログラムココカラ!未来の歩みを支える第一歩 日時:6月24日(月)、午前9時25分〜11時30分 場所:保健センター 対象:18歳以上65歳未満の女性 定員:20名・申込順 内容:筋力アップと骨粗しょう症予防のための運動や食事の話 申込み及び問合せ:5月9日(木)から6月10日(月)までに、電話で保健センター(【電話】048-481-2211)へ ■熱中症特別警戒アラートを開始 気…
-
くらし
INFORMATION~税・年金
■国民年金保険料の学生納付特例制度所得が一定額以下の学生は、申請し、日本年金機構で承認されると保険料の納付が猶予されます。猶予期間は年金額には反映されませんが、受給資格期間に算入されます。制度を利用せず未納のままにすると、障害年金が請求できない場合があります。 手続: ・窓口…年金手帳又は基礎年金番号通知書、学生証、マイナンバーカード又は本人確認書類を持参の上、申請書を川越年金事務所又は国保年金課…
-
講座
INFORMATION~事業者
■ゼロから学べるにいざ創業塾2024 日時:6月15日・22日・29日、7月6日・20日の土曜日、全5回、午前9時〜正午 場所:市商工会館 対象:市内で創業を考えている又は創業3年以内で事業を見直したい 方定員:40名・申込順 内容:市の創業支援、マーケティング戦略、決算書の基本など 費用:3千300円(商工会会員は1千100円) 申込み及び問合せ:5月15日(水)から電話で、市商工会(【電話】0…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日
■民生委員・児童委員とは 民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。民生委員は児童福祉法によって児童委員も兼ねており、現在、211名の委員が市や関係機関とのつなぎ役として活動しています。 ■安心してご相談を 民生委員には守秘義務があり、個人情報やプライバシーの保護に配慮して活動しています。一人で悩まずに、ご相談ください。 ■相談できる内容 ・高齢や障がいのため生活に不安…
-
くらし
市税などの納期
固定資産税・都市計画税 1期 軽自動車税 全期 納期:5月31日(金)
-
講座
公共施設通信~公民館
●[当日]の記載のあるものは、当日直接受付です。 ●申込時間の記載のないものは、各施設の開館時間にお申し込みください。 ●費用の記載のないものは無料です。 ●[保育]の記載のあるものは保育あり。おおむね2歳以上が対象です。 ●「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ●公民館のイベント・講座で対象の記載がないものは、「市…
-
スポーツ
公共施設通信~スポーツ協会
●[当日]の記載のあるものは、当日直接受付です。 ●申込時間の記載のないものは、各施設の開館時間にお申し込みください。 ●費用の記載のないものは無料です。 ●[保育]の記載のあるものは保育あり。おおむね2歳以上が対象です。 ●「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ●公民館のイベント・講座で対象の記載がないものは、「市…
-
子育て
公共施設通信~児童センター・子育て支援センター(1)
■児童センター ◇(1)プラネタリウム上映(2)ベビープラネタリウム(3)星と音楽のひととき[当日] 日時:5月の(1)毎週土曜[当・日曜日(4日(土・祝)を除く)、(2)17日(金)、午前11時~11時30分、午後2時~2時30分((1)25日(土)は11時からの回のみ)、(3)25日(土)、午後2時~2時30分 定員:各97名・受付順 内容:(1)ゆうすげ村の小さな旅館、(2)ケンちゃんとお月…
- 1/2
- 1
- 2