広報にいざ 令和6年10月号(No.1090)

発行号の内容
-
イベント
ぷらすにいざ
■新座快適みらい都市市民まつり 第59回文化祭 文化祭は、文化芸術活動に取り組む皆さんの成果を発表する場です。 企画・準備から開催当日まで、出演・出品する市民の方が中心となって運営をしています。文化祭で、「芸術の秋」を満喫してみませんか。 ◇芸術展 日にち: 10月17日(木)〜11月6日(水) 11月12日(火)〜18日(月) ※11月16日(土)・17日(日)を除く 場所:市役所市民ギャラリー…
-
くらし
[特集] 図書館のすすめ
■10月27日~11月9日は読書週間 2024年標語「この一行に逢いにきた」 図書館では、読書に親しめるイベントや、スマートフォンや自宅のパソコンで利用できるサービスを行っています。 お気に入りの場所でゆったりと電子書籍を読んだり、ときには図書館に足を運んで、たくさんの本に囲まれながら読書に集中したりと、好きなときに好きな場所で図書館を活用してみませんか。 ▽にいざ電子図書館 自分のスマートフォン…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ(1)
■申請は10月31日(木)まで (1)物価高騰対策臨時給付金(非課税・均等割のみ課税世帯) (2)定額減税補足給付金 物価高騰対策臨時給付金(住民税非課税・均等割のみ課税世帯)及び定額減税補足給付金(調整給付)は、期限までに申請してください。 問合せ:物価高騰対策臨時給付金室 (1)【電話】048-423-2769 (2)【電話】048-485-1098 ■公共施設再配置計画審議会委員の募集 任用…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ(2)
■朝霞地区4市共用火葬場設置基本構想(素案) (1)意見の募集 (2)説明会の開催 朝霞地区4市(新座・朝霞・志木・和光市)では、共用火葬場の設置に向けて検討を進めています。 (1)意見募集 案の公表:政策課、市政情報コーナー、各公民館・コミュニティセンター、市ホームページ 意見を提出できる方:市内在住又は在勤在学の方、市に納税義務がある方又は法人など、基本構想に利害関係がある方 提出方法:10月…
-
くらし
INFORMATION~税・年金
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
INFORMATION~くらし・環境(1)
■10月は県営住宅の募集月 募集(案内配布)期間:10月1日(火)〜21日(月) 配布場所:建築審査課、各公民館・コミュニティセンター、ふるさと新座館 申込み及び問合せ:県住宅供給公社 【電話】048-829-2875へ ■水道メーターの定期交換 法令に基づき、市(市指定給水装置工事事業者)が水道メーターの定期的な交換を無償で行います。 期間:10月13日(日)〜11月8日(金) 対象地区:新堀一…
-
くらし
INFORMATION~くらし・環境(2)
■ごみの出し方を再確認 ごみの分別方法や収集日程は、市ホームページで検索できます。 ◇集積所で回収 午前8時30分までに集積所に出してください。 ・草・落ち葉類…可燃ごみの日、目安は各集積所20袋(45ℓ袋)まで ・木片・枝木類…可燃ごみの日、枝の長さ50cm・太さ5cm以内で、1回につき1世帯3束まで(目安は各集積所10束まで) ・スプレー缶…リサイクル資源の日、中身を使い切り、穴を開けずに「ビ…
-
健康
INFORMATION~健康・スポーツ
■がん患者の方の就労支援〜がんワンストップ電話相談〜 県では、働くがん患者の治療と仕事の両立を支援するため、看護師、医療ソーシャルワーカーなどによる電話相談を、月2回程度開催しています。 問合せ:県疾病対策課 【電話】048-830-3651 ■10月20日(日)はジャパン・マンモグラフィー・サンデー 平日に検診を受けにくい方のために、10月の第3日曜日をジャパン・マンモグラフィー・サンデーとして…
-
くらし
INFORMATION~シニア・高齢者
■予防接種費用の補助 (1)高齢者インフルエンザ (2)新型コロナウイルス 期間:10月1日(火)〜令和7年1月31日(金) 対象: ・接種時に市内在住の65歳以上の方、 ・60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいがある方(身体障がい者手帳1級相当) 回数:期間中各1回 費用:(1)1千500円、(2)3千300円 申込み:直接、医療機関に予…
-
しごと
INFORMATION~しごと・就職
■小・中学校教員 臨時的任用教職員の募集 勤務時間:月曜から金曜日までの週5日(1日7時間45分) 勤務場所:市内小・中学校 対象:小・中学校教諭1種又は2種免許を持つ方 ※短時間勤務を希望する方や未経験の方も対象 問合せ:学務課 【電話】048-477-6869 ■(1)特別支援教育支援員・(2)介助員(会計年度任用職員)の募集 任用期間:令和7年4月〜令和8年3月31日 勤務時間: (1)週5…
-
子育て
INFORMATION~こども・教育
■教育懇談会 日時:10月24日(木)、午前9時30分〜11時 場所:畑中公民館 内容:市民の皆さんと教育委員会委員で、市の教育について意見交換 問合せ:教育総務課 【電話】048-477-5947 ■立教スポーツ教室(1)乗馬、(2)硬式テニス 日時:11月(1)10日(日)、午前10時〜午後1時、(2)24日(日)、午前9時〜正午 対象:(1)小学3年生〜中学生、(2)小学生以上の方(一般も可…
-
イベント
INFORMATION~イベント・講座(1)
■ファーマーズマーケットインチ新座市役所 日時:10月9日(水)・23日(水)、午前10時〜午後1時(売り切れ次第終了) 場所:市役所本庁舎1階ロビー 内容:市内の農業団体による新鮮野菜、花などの販売 問合せ:産業振興課 【電話】048-424-9605 ■新座快適みらい都市市民まつり 健康まつり11時30分[雨天決行] 場所:保健センター 内容:健康・歯科・お薬相談、血圧などの測定、クイズラリー…
-
講座
INFORMATION~イベント・講座(2)
■家族介護教室〜認知症編〜 日時:11月4日(月・休)、午前9時30分〜11時30分 場所:市役所 対象:市内在住で、認知症の方を介護している方又は認知症の心配がある家族がいる方 定員:20名・申込順 内容:認知症の方への接し方や介護サービス、家族の心のケアを学ぶ 講師:デイサービス隣家・西野裕哉 申込み及び問合せ:10月1日(火)から31日(木)までに窓口又は電話で、介護保険課(【電話】048-…
-
しごと
INFORMATION~事業者
■中小企業退職金制度 新規加入や掛金を増額する場合に、掛金の一部を助成する国の退職金制度です。掛金は全額非課税で、手数料も掛かりません。詳しくは、独立行政法人勤労者退職金共済機構・中小企業退職金共済事業本部ホームページ(【HP】https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/)をご覧ください。 問合せ:同本部 【電話】03-6907-1234 ■市内事業者のビジネス交流会に…
-
くらし
新座市のDX デジタルのチカラでもっと便利に!
市では、様々な課題の解決や生活の利便性向上のため、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の取組を進めています。 ■例えば…こんな取組を進めています ◇公立保育園に 保護者への連絡・出欠管理用アプリを導入 ◇公立小・中学校に 電子黒板・授業支援システムを導入 ◇市役所窓口に 申請書の自動作成システムによる「書かない窓口」を導入 ◇市営駐輪場・駐車場の一部に キャッシュレス決済機能を導入 ◇いつで…
-
くらし
STOP!! 滞納
-
くらし
市税などの納期
-
くらし
高齢者を守るお助けかわらばん
■屋根工事の勧誘トラブルにご注意 ・無料と言われても、突然訪問してきた業者に安易に点検させない ・少しでも不安を感じたら契約しない ・クーリング・オフ(契約解除)できる場合があるので、消費生活センターに相談 問合せ:消費生活センター 【電話】048-424-9162
-
くらし
里親制度 知ってほしい、あなたにもできること。
■10月は里親月間 様々な事情で家族と暮らすことができないこどもが、県内に約2千人います。 こどもが明るく健やかに成長するためには、温かい家庭環境の中で過ごすことが大切です。里親制度は、そうしたこどもを家族の一員として迎え入れ、愛情と正しい理解を持って養育する制度です。 ▼里親の種類 ▽養育里親 数日から数年間の養育 ▽専門里親 虐待を受けたり障がいがあるなど、専門的ケアが必要なこどもの養育 ▽養…
-
講座
医療・介護の市民講座〜もしものときを迎える前に〜
日時:11月14日(木)、午後1時〜3時 場所:新堀ふれあいの家 対象:市内在住の方 定員:36名・申込順※定員に満たない場合、期間後も申込順で受付 内容:最期まで自分らしく生きるために、自分が望む医療やケアを前もって考える大切さを学ぶ※受講後にエンディングノートを進呈します 申込み及び問合せ:10月1日(火)午前10時から25日(金)までに電子申請、窓口又は電話で、介護保険課(【電話】048-4…