広報おけがわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】「桶川市子ども議会」を開催(1)
8月1日(木)に中学生を対象とした「桶川市子ども議会」を開催しました。この取り組みは、次世代を担う子どもたちが、桶川市の未来や日々の暮らしについて考え、また様々な質問をすることで、子どもの主体性を育み、市政への参画意識を醸成することを目的に開催しています。 当日は、市内4校から10人の生徒が、市政に対して一般質問をする「議員役」と議会の進行を担う「議長役」として参加しました。 ■私たちが子ども議会…
-
子育て
【特集】「桶川市子ども議会」を開催(2)
◇桶川東中学校 今本 愛子(いまもと あいこ) ・質問「ふるさと納税について」 市のホームページで、桶川市のふるさと納税が大きく実績を伸ばしていることを知りました。そこで、その理由について教えてください。また桶川市の魅力を全国の方々に知っていただけるような取組として、今後計画していることが何かあれば教えてください。 答弁要旨:実績が伸びた理由については、魅力ある返礼品に向け絶えず見直しを行っている…
-
健康
【特集】高齢者ワクチン定期接種・予防接種
予防接種を受けることで重症化を防ぐことができます。高齢者は、特に重症化しやすいため、この機会にワクチンの定期接種を受けましょう。 ■高齢者新型コロナワクチン定期接種〔いきいき3P〕 新型コロナワクチン接種に関して、昨年度との主な変更点は次のとおりです。 ・対象者が限定されます ・自己負担が生じます ・医療機関へ直接予約となります ・予診票が自宅に郵送されません ※ワクチンの接種は、効果や副反応など…
-
子育て
鴨川保育所は、9月24日(火)から仮設保育所に移転します
鴨川保育所の大規模改修工事に伴い、以下の期間は仮設保育所での保育運営となります。 移転期間:9月24日(火)~令和7年11月(予定) 移転先:上日出谷南3-4-2(桶川市役所仮設庁舎跡地) 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問合せ: 保育課【電話】788-4947 鴨川保育所【電話】786-1437
-
イベント
第47回桶川市民まつり皇女和宮行列出演者を募集します
市民まつり実行委員会では、11月3日(日・祝)の市民まつりにおいて『皇女和宮行列』を行います。 このため、皇女和宮行列を再現する出演者を募集します。 申込み:9月13日(金)午後5時15分(土・日・祝を除く)までに、電話で、産業観光課へ。 ※定員を超えた場合は、9月19日(木)午後6時から公開抽選会を行います。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ■募集人数 (1)和宮役…16~18歳の女性…
-
くらし
桶川市地域公共交通会議 市民委員を募集します
市内循環バス「べにばなGO」や地域公共交通に関する協議などを行うため、桶川市地域公共交通会議の市民委員を募集します。 この会議は、市議会議員、交通事業者、学識経験者、市民委員、行政などから構成されます。 募集人数:1人 任期:委嘱日から2年間 会議:11月からの2年間で6回程度(平日の昼間)予定 対象:市内在住の満20歳以上の人で公共交通に関心があり、継続して会議に出席できる人(国または地方公共団…
-
くらし
今月の納期
国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料〔第3期〕 納期限…9月30日(月) 納付は期限内に!
-
くらし
〔市長元気通信〕克動報告(かつどうほうこく)vol.109
去る8月6日(火)、8歳(当時)で「日本百名山」を制覇した、桶川小学校3年生の谷沢綾恵(あやめ)さんが市役所を表敬訪問されました。 綾恵さんは1歳の頃から、飛騨高山出身の父(悠輔さん)に背負われて登山を始め、3歳からは自力で山に登り始めました。 3歳11か月の時に自分で荷物を背負って蔵王山(1,847m)を登り切ったところから百名山への挑戦が始まり、5歳で富士山の登頂を果たし、昨年10月7日、南ア…
-
その他
『広報おけがわ』・『市ホームページ』 広告掲載募集中
お店の商品のPRなどにどうぞご利用ください。 ■掲載料金
-
くらし
情報ステーション(1)
■秋の全国交通安全運動を実施します(9月21日~30日) この運動は、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、市民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。 〔桶川市の重点目標〕 ・高齢者の交通事故防止 ・自転車利用時のヘルメット着用促進とマナーアップ推進 問合せ…
-
くらし
桶川市、桶川市区長会、桶川市コミュニティ協議会共催 清掃運動に参加しませんか?
■クリーンおけがわ清掃運動に参加しませんか? クリーンおけがわ清掃運動は、自治会などを通じて地域の道路や公園にポイ捨てされているごみの清掃活動を行うことで、地域のふれあい、交流を深めることを目的とするものです。実施方法は各自治会、町会によって異なりますので、詳しくは地区の役員または班長などへお問い合わせください。 日時:10月6日(日) ◇対象となるごみ (1)道路や公園にポイ捨てされている燃やせ…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■消費者へのアドバイス (1)買う前に返品条件などの利用規約をよく読む! (2)受け取った商品はすぐに確認する! (3)事業者がきめた返品条件などに関する特約がなければ、受け取った日から8日以内に送料負担で返品可 ◇桶川市消費生活センター 相談日:毎週月~金曜日(祝日を除く) 相談時間:午前10時~正午、午後1時~3時30分 【電話】786-3211(代)
-
くらし
国民年金付加保険料制度をご存じですか
国民年金の保険料(令和6年度月額16,980円)に加えて付加保険料(月額400円)を納めることにより、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされ、将来受け取る年金額を増やすことができる制度です。 対象:第1号被保険者、任意加入被保険者 ※65歳以上の任意加入被保険者や保険料の納付を免除・猶予などされている人、国民年金基金の加入者は除きます。 付加保険料:月額400円 付加年金額:200円×付加年金保険料納…
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 新たに給付金の受け取り対象となる人には、9月初旬頃に日本年金機構から請求可能なお知らせが送付されます。 対象1:老齢基礎年金受給者で次の要件を満たす人 (1)65歳以上 (2)請求者世帯全員の市民税が非課税 (3)前年の年金収入額とその他所得額の合計が…
-
くらし
定例会・総会のお知らせ
※傍聴を希望する人は、会場へお越しください。会場の都合で人数を制限する場合は、ご了承願います。
-
くらし
9月に社会調査を実施します
調査にあたって、担当地区の民生委員・児童委員が、各ご家庭を訪問することがあります。 桶川市民生委員・児童委員協議会の活動の一環として、社会調査を実施します。この調査は、新たに市内に転入した世帯や異動があった世帯などを民生委員が訪問し、担当区域内の実情を把握することで、高齢者福祉・生活援助・心身障害者福祉など、福祉の増進に役立てることを目的としています。 また、18歳未満のお子さんのいる家庭には主任…
-
講座
桶川市立集会所 第3回 成人学級講座開催のご案内(事前申込不要)
桶川市教育委員会では、市民の人権問題に対する正しい理解を図り、差別のない明るい地域社会をつくる実践力を養うために成人学級講座を開催します。 講演内容:「女性の人権」 日時・場所:10月4日(金)午前10時~11時30分(加納集会所)午後1時30分~3時(桶川集会所) 対象:市民 講師:人権・男女共同参画課職員 ※駐車場の台数には限りがあります。 問合せ:生涯学習・スポーツ推進課 【電話】788-4…
-
くらし
交通事故統計─ 桶川市内の人身事故─
(毎年1月からの累計)
-
くらし
家庭用消火器を回収します
市内防災用品取扱業者のご協力のもと、桶川市自主防災組織連絡協議会による家庭用消火器の回収を有料で実施します。 日時:9月14日(土)午前9時30分~11時 場所: 高崎線東側…地域福祉活動センター駐車場(末広2-8-8) 高崎線西側…市役所旧分庁舎南側駐車場(上日出谷南3-4-1) 対象:家庭用(3型~20型) 処分料: リサイクルシールなし…2,000円/1本(税込) リサイクルシールあり…1,…
-
くらし
9月の相談案内
※上記相談外での個別相談は、相談料が発生する場合があります。 ※◎の相談については、一年度に1回のみ受けられます。 問合せ:桶川市役所・教育委員会 【電話】786-3211(代表)【FAX】786-0336