広報おけがわ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度の「燃やせるごみ」の処理状況について 令和6年度の「燃やせるごみ」の処理は、3つの公共団体(川越市、ふじみ野市、埼玉中部環境保全組合)での受け入れなどにより、処理することができました。 各団体の施設周辺にお住いの皆さまならびに、関係者の皆さまに深く感謝申し上げます。 ※「燃やせるごみ」は、上記以外にも民間処理施設へ処理を委託しています。 令和7年度も受け入れしていただける自治体などに「燃やせるごみ」の処理をお願いしています。 市民の皆...
-
くらし
8月の相談案内 ※上記相談外での個別相談は、相談料が発生する場合があります。 ※◎の相談については、一年度に1回のみ受けられます。 問合せ:桶川市役所 【電話】786-3211(代表)【FAX】786-0336
-
くらし
8月のごみ収集日程表 ※第2・第4土曜日の開庁では、「粗大ごみ」の持ち込みのみを受け入れます。 (午前8時30分~11時30分)土曜日は、集積所に出せるごみは、受け付けていません。 ※ごみは朝8時までに出しましょう。 ※買い物はマイバッグを使用しましょう。 ※レジ袋はごみ袋として使用できません。 問合せ:環境センター 【電話】728-1902
-
その他
人口と世帯
-
くらし
桶川市役所 開庁時間:平日8:30~17:15 ※土曜日開庁窓口は本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
-
くらし
今月の「おれんじカフェ」 認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも利用できます。 専門職への相談や、入所されている皆さんと体操やレクリエーションを通して触れ合いませんか。 認知症への理解を深めることにより、誰もが住みよい桶川市を目指しています。 ★事前申込制です。各開催場所に連絡のうえ、お越しください。 問合せ:高齢介護課 【電話】788-4938
-
くらし
地域包括支援センター主催 介護に関する情報交換の場 介護者のつどい ■介護者のつどい「繭の会」 日時:9月6日(土)午後1時30分~2時30分 場所:ねむのき 内容:介護について心配な事やお悩みを抱えていませんか?どんな小さなことでも大丈夫です。ゆっくりとお話してみませんか?現在介護をしている人、介護について知りたい人など、どなたでもどうぞお気軽にお立ち寄りください。 定員:5人〔先着順〕※事前に電話で申し込んでください。 問合せ:地域包括支援センターねむのき(川...
-
くらし
情報ステーション(3) ■認知症サポーターステップアップ講座「夏の集い2」 「認知症サポーター」からステップアップし、地域で活動できるサポーターを育成するための講座です。 内容:9月20日(土)実施予定の「図書館とコラボ~認知症啓発イベント」企画及び実施協力依頼 日時:9月4日(木)午後2時~3時30分 場所:市役所会議室304対認知症サポーター養成講座を受講し、今後、地域で活動できる人 定員:8人〔先着順〕 申込み:8...
-
講座
[要予約]地域包括支援センター主催 介護予防教室のご案内〔いきいき3P〕 対象:各地域包括支援センターの対象地域にお住まいの65歳以上の人 費用:無料 持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装・靴 申込み:8月5日(火)~12日(火)(午前9時~午後5時)【先着順】に、電話で、各地域包括支援センターへ。 注意事項:教室の参加は、1回までとします。教室に参加する場合は、必ず健康チェックを行ってください。 ■おげんきかい(ハートランド) 申込み:地域包括支援センター ハートラ...
-
子育て
悩(なや)みがあったら相談(そうだん)してね!秘密(ひみつ)は守(まも)るよ! 友達から「いじめ」にあって学校に行きたくない、家の人にいやなことをされる、 部活動で暴言を受けているなど、先生や親には話しにくいけど、 このままではどうしていいか分からない、誰も気づいてくれない…。 このような悩みがあったら、迷わず電話してください。スマホからLINEで相談もできます。 ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 【電話】0120-007-110(無料) スマホからLINEでも相談でき...
-
スポーツ
桶川市グラウンド・ゴルフ協会主催 第26回 春季グラウンド・ゴルフ大会の結果 日時:6月4日(水) 場所:城山公園多目的広場 参加者:男子32人・女子33人 ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
くらし
「広報おけがわ」をデジタルブックで配信中
-
健康
健康ステーション ■こどもの健康診査 ■母子健康相談 (注意)・母子健康相談については、託児はありません。 ・講義内容についての動画・写真撮影は、ご遠慮ください。 *1)定員になり次第締め切りです。 ■おとなの健康相談 ※保健センターの駐車場は数に限りがありますので、ご了承ください。 問合せ:健康増進課 【電話】786-1855【FAX】786-0096
-
健康
「集団がん検診」追加申し込みのお知らせ 集団がん検診の受付を6月に行いましたが、定員に若干の余裕があるため、追加申し込みを受付けます。子宮がん検診と大腸がん検診は、医療機関で個別の受診も可能です。 ※子宮・乳がんの集団検診は12月にも行います(広報おけがわ11月号に掲載予定) ※対象年齢は令和8年3月31日現在の年齢です。 受付期間:8月14日(木)から定員に達するまで 受付時間:午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時30分...
-
子育て
お子さんの日本脳炎2期・二種混合・HPVワクチン予防接種の終了時期にご注意ください 予防接種のスケジュールは、感染症にかかりやすい年齢をもとに決められています。 接種開始年齢が遅い予防接種もありますので、母子健康手帳をご確認のうえ、計画的な接種をご検討ください。 接種には桶川市の予診票が必要です。予診票を紛失した場合は、母子健康手帳を持参して健康増進課にお越しください。 ■日本脳炎2期 定期接種対象年齢:9~12歳(13歳未満) ■二種混合(混合接種2期) 定期接種対象年齢:11...
-
健康
健診機会がない30代の市民のための健康診査 対象者:勤務先などで健診の機会がない30代(昭和61年4月1日~平成8年3月31日生まれ)の市民※受診日に桶川市に住民登録があること 健診日:9月5日(金)・9日(火)・18日(木)・26日(金) 予約時間:9時から、9時30分から、10時から、10時30分から、11時から 場所:保健センター 内容: ・問診 ・身体測定(身長、体重、腹囲、BMI) ・尿検査(糖、たんぱく、潜血)(尿中ナトリウムカ...
-
くらし
8月の休日当番医・市内休日当番薬局 ■8月の休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 受診方法:最新情報は市ホームページで確認し、医療機関に電話のうえ来院ください。 (医療機関の変更や当直の専門医が限定される場合もあります) ■8月の市内休日当番薬局 ※営業時間は各店舗にお問い合わせください。 ■救急相談・医療機関案内(夜間可) 【電話】#7119 ・急な病気やけがの際に医者に行くべきか迷ったときの相談 ・診療可能な医療機関の案内(...
-
健康
健康づくり 幸せづくり ■スマホ・タブレット・テレビなどの子供達への影響 液晶から発するブルーライトについては過去に特集がありました。今回はデジタル機器を利用することでの子供達の心への影響についてお話しします。 一昔前のクリニック待合室では子供達が大声を出しながら走り回ったり、お母さんの膝に抱っこされて絵本を読んでもらったりしている光景が見られました。現在の待合室は、大多数の子供達がとても静かに順番を待っています。子供は...
-
くらし
いっしょにDOですか おけがわイベント情報局 ■市民モルック体験会 内容:簡単なのに奥が深いフィンランド発祥スポーツ「モルック」を体験できます。 日時:9月13日(土)午前10時~正午(受付は9時30分から)※雨天中止 場所:駅西口公園芝生広場 対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上の人 定員:36人〔先着順〕 費用:100円(保険代) 持ち物・必要なもの:汗拭きタオル、飲み物 その他:主催/桶川市レクリエーション協会 申込み:8月4日(月)...
-
イベント
参加者募集 市制施行55周年記念大会 ■第19回桶川市ミニバレー大会〔いきいき3P〕 日時:9月7日(日) 受付…午前9時15分 開会式…午前9時30分 試合開始…午前10時(閉会式は全試合終了後) 場所:サン・アリーナ(メイン) 対象:市内在住・在勤の人(市内で活動中の他市町村のチーム可) 部門: (1)一般男子の部(女子との混合チーム可) (2)一般女子の部(男子との混合チーム不可) (3)シニア女子の部(50歳以上) 表彰:各部...