広報きたもと 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕ごみはまだまだ再資源化できる(1)
■多額の経費がかかる「ごみ」の処理 「再資源化」すればまちの収益に 生活の中で必ず出てくる「ごみ」。ごみの処理は、その市が行うのが基本です。北本市では、もやせるごみと粗大ごみを鴻巣市・吉見町と連携して埼玉中部環境センターで、その他のごみは他市町村の民間施設で処理していますが、多額の経費と負担がかかっています。 一方、資源物として回収したものは売却し、収益に変えることができます。現在、ごみとして処理…
-
くらし
〔特集〕ごみはまだまだ再資源化できる(2)
■再資源化(2) ~地域で取り組む再資源化~自治会の資源回収 西高尾3丁目自治会 西高尾3丁目自治会では、市の資源回収への協力で再資源化を進めています。 この日は、自治会長の大沢英雄さんと当番の皆さんが資源回収場所で分別の補助を行っていました。 「資源回収日には、環境整備委員と班の担当者が当番をしています。朝、分別回収のカゴを並べて、時間までに集まった資源物をまとめて回収員さんに渡すんです」と語る…
-
くらし
壮行会のご参加ありがとうございました!
パリパラリンピック2024車いすラグビー 北本出身・中町俊耶(しゅんや)選手 出場 ■予選 ・8月30日(金)深夜2:30~…日本vsドイツ ・8月30日(金)20:30~…日本vsアメリカ ・9月1日(日)深夜0:30~…日本vsカナダ ■順位決定選 ・9月1日(日)・2日(月)
-
その他
人口のうごき
人口…65,417人(+64人) 男性…32,222人(+11人) 女性…33,195人(+53人) 転入等…+279人 転出等…-165人 世帯数…30,916世帯 ※8月1日現在 ※( )は対前月比
-
くらし
今月の納税
・国民健康保険税 第3期 ・介護保険料 第3期 ・後期高齢者医療保険料 第3期 9月30日(月)までに納めましょう。 口座振替を利用している人は、残高を確認してください。
-
くらし
〔注目1〕北本市における最上位の計画 第六次北本市総合振興計画への意見等を募集
「北本市総合振興計画」は、北本市における最上位の計画です。目指す将来都市像や今後のまちづくりの方向性を示す「基本構想」、これを実現するための「基本計画」、主要な事務事業を示す「実施計画」で構成しています。北本市が行うすべての事業は、この「総合振興計画」に基づいて行われます。 総合振興計画はおおむね10年ごとに改訂されます。令和7年度までは第五次北本市総合振興計画の期間となり、令和8年度からは第六次…
-
イベント
〔注目2〕2024親子交流フェス みんなつながれ笑顔inきたもと
日時:10月6日(日)9:00~16:00 場所:市役所、芝生広場、児童館、こども図書館 内容:遊び×学び×3世代交流。特別ステージに楽しいワークショップ!キッチンカーとマルシェでお買い物も♪ その他: ・雨天一部縮小 ・10月5日(土)22:00~6日(日)18:00は市役所駐車場がご利用いただけません。当日は臨時駐車場または公共交通機関をご利用ください。 ・10月6日(日)は市役所と文化センタ…
-
くらし
今月のきたもと「四季の恵み」マルシェ!(農業ふれあいセンター)
■桜国屋 【電話】544-5321 10:00~17:00(水曜定休) 今月のいちおしは、ぶどう!人気のシャインマスカットや、みずみずしい巨峰はいかがですか? 9月の後半には、新米もおすすめ! ■さんた亭 【電話】580-6883 11:00~14:30(水曜定休) 今月の店長おすすめは、きのこ汁そば!!きのこの旨みと栄養がたっぷりつまった自慢のつけ汁を召し上がれ! ■情報発信館 【電話】578-…
-
イベント
北本市観光協会からのお知らせ
■グリコピア・イースト北本市民デー 日時:10月20日(日)9:30~ 対象:市内在住、在勤の人 費用:無料 定員:60人(子どもも1人として計算。定員超過の場合は抽選) 申込み:往復はがきに代表者・住所・電話番号・参加者氏名・年齢・駐車場使用台数を記入し9月9日(月・消印有効)までに観光協会へ。 その他:詳細は観光協会へ。 ■きたもと森林セラピースタンダードツアー 観光協会では、きたもと森林セラ…
-
くらし
中央図書館だより
■今月の特集 家族を読む 今月は“家族の絆”がテーマです。さまざまな家族のかたちや秘密、痛み、問題を描いた小説を特集します。 ◇その他の特集 ・介護の現状を知る ・敬老の日 読書のすすめ ・はじめての哲学・心理学 ・兄弟姉妹 各特集の本の一覧は、図書館ホームページ「図書館おすすめから探す」 (本紙の二次元コード参照) ■北本市電子図書館 ◇特集 ・アウトドアを楽しもう 他 ■図書館イベント ◇短い…
-
くらし
お知らせ(1)
■小学校入学児童の健康診断 対象:来春小学校へ入学するお子さん(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ) 場所・日時: ※受付開始は12:00頃を予定。 ※車での来校不可。 ※健診時間に合わせて「子育て講座」を実施予定です。 その他:9月以降に通知を郵送。同封の書類に必要事項を記入し、当日持参。 問合せ:学校教育課学事担当 【電話】594-5563 ■中学3年生のインフルエンザ予防接種費用の…
-
くらし
お知らせ(2)
■パスポートの電子申請が始まりました マイナンバーカード(※1)を利用してパソコンやスマートフォンでパスポートの切替申請(※2)ができます。カードを利用してパスポート申請をすると、手数料をクレジットカードでオンライン決済することが可能です。 ※1…署名用電子証明書の機能が搭載されているもの(最新の住所、氏名などが記載されているもの) ※2…記載事項に変更のない有効中のパスポートをお持ちの人で次の(…
-
くらし
動物の飼育は愛情と責任をもって!
■正しい飼い方チェック ・種類、年齢、状態を踏まえた適切な食事や清潔な水を与えていますか? ・狭い場所に閉じ込めず、自然な動作がとれるようにしていますか? ・汚れや毛玉、爪の伸びをそのままにせず、お手入れをしていますか? ・皮膚、耳、目、鼻、口、四肢に異常がないかチェックしていますか? ・犬の登録と毎年の狂犬病予防注射をしていますか? ・犬や猫に迷子札(犬なら登録鑑札や注射済票)をつけていますか?…
-
くらし
施設の休館日 9月7日~10月7日
■9月7日(土) ・中央図書館 ■9月16日(月・祝)・23日(月・振) ・総合福祉センター ■9月24日(火) ・サンアメニティ北本キャンプフィールド ・地区公民館 ・勤労福祉センター ・コミュニティセンター ・学習センター ・健康増進センター ■9月30日(月) ・文化センター ・中央図書館 ・体育センター ・総合公園 ・子供公園
-
しごと
放課後子ども教室スタッフ登録者
放課後子ども教室は、地域の皆さんの協力のもと放課後の時間を活用し、自主的な学習活動やふれあい活動(文化・体験活動)を子どもたちに提供しています。 今回募集する「スタッフ登録者」とは、現在活動している地域スタッフに欠員が生じた場合、スタッフ登録者の中から面接や選考を実施し、正式にスタッフとして採用を行うための「スタッフ候補者」を意味します。 放課後子ども教室に参加する子どもたちには、それぞれ個性や特…
-
くらし
募集
■パブリック・コメント 市では、第二次北本市空家等対策計画を策定するため、市民の皆さんから意見を募集します。計画(案)は、市ホームページ、担当課および市政情報コーナーで閲覧できます。 期間:9月10日(火)~10月11日(金) 申込み:以下の方法により提出してください。 (1)郵送(〒364-8633住所記載不要) (2)FAX(592-4925) (3)直接窓口 (4)応募フォーム(市ホームペー…
-
イベント
きたもとピアノフェスティバル参加者
日時:令和7年3月16日(日) 場所:文化センター 参加資格:市内在住、在勤、在学ほか、北本市にゆかりのある人 ■〔第1部〕自由発表部門 スタインウェイを弾いてみよう 定員:30組程度(応募多数の場合は抽選) 費用: ・ソロ…18歳以上1,000円/18歳未満500円 ・連弾…500円/1人 演奏時間:5分以内 ■〔第2部〕オーディション 通過者の発表部門 定員:20組程度、実行委員会が選考 費用…
-
イベント
イベント(1)
■and green market 日時:9月14日(土)10:00~14:00 場所:市役所 内容:キッチンカーなどの飲食、ワークショップの出店 問合せ:市長公室シティプロモーション・広報担当 【電話】511-9119 ■きたもと朝市 新鮮野菜や北本の名物・名品等の販売。 日時:9月20日(金)9:00~13:00 場所:市役所庁舎ホール横の通路 問合せ:北本市観光協会 【電話】591-1473…
-
講座
イベント(2)
■認知症サポーター養成講座 認知症サポーターとは、何か特別なことをするのではなく、認知症について正しく理解し、認知症の人とその家族を温かく見守り応援する人のことです。 市は、認知症サポーターを一人でも多く養成し、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを目指しています。受講修了者には、「認知症サポーター証」をお渡しします。 日時: (1)9月25日(水)13:30~15:00 (…
-
講座
イベント(3)
■災害ボランティア養成講座 災害ボランティア活動のできる人や災害ボランティアセンターの運営をサポートできる人など、災害時の地元支援者を養成することを目的に開催します。 日時: (1)10月5日(土)9:30~11:30 (2)10月27日(日)9:00~12:00 場所:総合福祉センター 費用:無料 対象・定員:市内在住・在勤・在学で、災害ボランティアや災害ボランティアセンターのサポートについて関…