広報きたもと 令和6年11月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
10月3日の「手話べりマーケット」にて、ドーナツやハンバーガーを提供する「ラス・フィンカス」さんのキッチンカー前で、「I Love You」の手話をやってもらいました。ラス・フィンカスのご夫婦はカナダのケベック州の手話で表現しています。妻のマリルさんは健聴者で、夫のマキシムさんは聴覚障がいがあるというお二人。カナダに住んでいたころ、マリルさんのお店にマキシムさんが出入りしていましたが、当初は、マキ…
-
くらし
〔特集1〕手話がつなぐもの(1)
■手話は言語 北本市手話言語条例(平成30年10月1日施行) 手話は、音声言語である日本語とは異なり、手指や体の動き、顔の表情を使って視覚的に表現する言語です。ろう者(※)が大切に育んできた手話は、現在では障害者の権利に関する条約や障害者基本法においても明確に言語として位置付けられています。 北本市手話言語条例では、手話は言語であるとの認識に基づき、手話への理解と手話の普及の促進に関する基本事項等…
-
くらし
〔特集1〕手話がつなぐもの(2)
■聞こえない私と、聞こえる私。 ◆坂本輝之さん 好きな手話「I Love You」 小指を立てて「I」、親指と人差し指を立てて「L」、親指と小指立てて「Y」。これを片手で表しています。世界共通で使用されており、手話を使う人たちが写真を撮るときにもよく使われます。 ◇手話があるから友だちと話せるように 障がいの有無によらず助け合うまちが夢 「子どもの頃は、人前で手話を使うと変な目で見られることも多か…
-
くらし
〔特集1〕手話がつなぐもの(3)
■手話通訳のお仕事 北本市社会福祉協議会で「専任手話通訳者」として活躍する小倉明美さん・池上美津子さんに、あまり知られていない「手話通訳者」のあれこれを訊きました。 〔小倉明美さん〕 好きな手話「手伝う」 左手の立てた親指の背を右手のひらで前に押し出すように2回叩く 〔池上美津子さん〕 好きな手話「つながり」 両手2指の輪をつなぎ合わせる 『「この人の言葉をそのまま伝えよう」と思うなら、性格や背景…
-
くらし
〔特集1〕手話がつなぐもの(4)
■市内在住・在勤の聴覚障がい者および音声・言語機能障がい者等で身体障害者手帳の交付を受けている人向け ◇手話通訳者派遣事業 派遣時間:8:30~22:00 ※緊急時は時間外も派遣 派遣区域および費用:原則として埼玉県内。県外は要相談。原則として無料。ただし県外交通費および入場料等利用者負担 派遣内容: ・生活、医療、職業、教育等に関すること ・その他社会参加促進等に必要と認められること ◇遠隔手話…
-
くらし
〔特集2〕いつか来る、“その時”のために
■自宅で備える 〔植木優太主事〕 能登半島地震で被災した七尾市へ8日間派遣され、夜間の避難所対応などに従事した。 ◆突如発生した能登半島地震 日頃から自宅に備えを 今年1月に突如発生した能登半島地震。被災地である石川県七尾市に派遣されたくらし安全課職員・植木優太主事は、現地についてこう話します。「避難者は、各自、毛布や段ボールを使ってスペースを区切り、厳しい寒さを耐えながら生活を送っていました。そ…
-
スポーツ
〔インタビュー〕中町俊耶「パリで掴んだ金」
~パリ2024パラリンピック競技大会車いすラグビー日本代表~ 中町俊耶(なかまち・しゅんや) 1994年8月30日生まれ、北本市出身。大学在学中に事故で脊髄の障がいを負う。2015年から車いすラグビーを始め、2021年には東京パラリンピックで銅メダル獲得。パリパラリンピックでは全5試合中4試合に出場し、車いすラグビー日本代表初となる金メダルを獲得した。背番号14、クラス2.0。 この夏、いくつもの…
-
くらし
デーノタメ遺跡 2024.10.11 国指定史跡決定
-きたもと縄文まつり2024開催!- 10月11日に掲載された官報告示により、デーノタメ遺跡が「国指定史跡」に指定されました。これにより、大正11年に国指定の天然記念物になった「石戸蒲ザクラ」以来、実に102年ぶりに、北本市に新しい国指定の文化財が誕生しました。 指定に先立ち、日本各地の縄文史跡をもつ自治体が集まり意見交換等を行う「縄文シティサミット」(10月7日開催)にも参加。先進自治体の取組み…
-
その他
人口のうごき
人口…65,351人(-24人) 男性…32,187人(-28人) 女性…33,164人(+4人) 転入等…+206人 転出等…-184人 世帯数…30,936世帯 ※10月1日現在 ※( )は対前月比
-
くらし
今月の納税
・国民健康保険税 第5期 ・介護保険料 第5期 ・後期高齢者医療保険料 第5期 12月2日(月)までに納めましょう。 口座振替を利用している人は、残高を確認してください。
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
北本市にどのくらいの収入があり、どのように使われたのかについて、令和5年度の決算の概要と財政状況をお知らせします。 ■歳入 ◇〔歳入〕科目の説明 市税…皆さんが北本市に納めた税金。市民税、固定資産税等 国庫支出金…皆さんが国に納めたお金の一部。特定の目的を達成するために国から市へ交付 地方交付税…皆さんが国に納めたお金の一部。市の財政状況に応じて国から配分 県支出金…皆さんが県等に納めたお金の一部…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
■家計に例えると ◇令和5年度決算を月収30万円の家計に変換 市税や使用料、諸収入は家計でいうところの「給与」にあたります。支出の多くを占めるのが、医療、教育費、保険料にあたる扶助費や補助金などです。 また、翌月への持ち越し(繰越金)があり、収入の範囲で支出のやりくりができていることがわかります。 ■財政健全化判断比率 ◇北本市の財政状況は「健全」 国は地方公共団体の財政破たんを早期の段階で回避す…
-
くらし
令和5年度 決算報告(3)
■歳出の主な経費 市のお金の主な使い道 ◇民生費 111億5,447万円 障がい者や高齢者に対する福祉、子育て支援のための経費 ・保育所関連…27億4,961万円 ・障がい者(児)福祉…18億3,377万円 ・生活保護…12億1,695万円 ・高齢者福祉…9億7,763万円 ・介護保険特別会計への繰出…8億3,169万円 ・児童手当…7億3,745万円 ・価格高騰支援等給付金関連…7億428万円 …
-
くらし
〔注目1〕人事行政の運営等の状況を公表(1)
■1.職員の任免および職員数に関する状況 ◇新規採用および退職(令和5年度) ◇一般行政職の級別職員数(令和6年4月1日現在) ※一般行政職とは、税務職、保健・医療技術職、福祉職、技能労務職、教育職を除いた職員です。 ■2.職員の給与の状況 ◇人件費(令和5年度) ※普通会計決算 人件費:3,610,144千円 歳出額:25,333,866千円 人件費率:14.3% ◇給与費(令和4年度) 職員数…
-
くらし
〔注目1〕人事行政の運営等の状況を公表(2)
■3.職員の勤務時間等の状況(令和6年度) 1日の勤務時間:8:30~17:15 1日の休憩時間数:60分 週休日:土・日曜日 ※保育所等に勤務する職員については、所属長が任命権者の承認を得て、勤務時間等を別に定めています。 ■4.職員の休業に関する状況(令和5年度) 育児休業:27人 ■5.職員の分限処分および懲戒処分の状況(令和5年度) (1)分限処分…6人 (2)懲戒処分…0人 ■6.職員の…
-
イベント
〔注目2〕祝!史跡指定きたもと縄文まつり2024
10月11日の官報告示を受け、北本市の「デーノタメ遺跡」が国指定史跡となりました! デーノタメ遺跡が国指定史跡となったことを機に、皆さんにもっと縄文文化に親しんでいただくため「きたもと縄文まつり2024」を開催します。皆さん、ぜひお越しください! 日時:11月30日(土)11:00~16:00 場所:市役所および周辺(雨天時は一部縮小) その他: ・公共交通機関等での来場にご協力ください。 ・詳細…
-
子育て
〔注目3〕令和7年度学童保育室 入室説明会・利用申込み
■民設放課後児童クラブ キッズクラブ北本西・北本南(NPO法人三楽(さんらく)) ◇入室説明会 日時:11月9日(土) (1)10:00~11:00 (2)13:00~14:00 場所: (1)キッズクラブ北本西(中央4-68-1) (2)キッズクラブ北本南(二ツ家2-30) 対象:令和7年度入学の新一年生とその保護者 申込み:NPO法人三楽事務局(【電話】048-778-7783)へ電話。 ◇利…
-
くらし
今月のきたもと「四季の恵み」マルシェ!(農業ふれあいセンター)
■桜国屋 【電話】544-5321 10:00~17:00(水曜定休) 11月は北本産の野菜が盛りだくさん!11月14日(木)は、〔埼玉県民の日特別企画〕として秋の味覚の詰め放題も行います! ■さんた亭 【電話】580-6883 11:00~14:30(水曜定休) 今月の店長おすすめは、あったか~いきのこそば!! たっぷりのきのことおいしいつゆで、身も心もあたたまりましょう。 ■and green…
-
イベント
北本市観光協会からのお知らせ
■グリコピア・イースト北本市民デー 日時:12月15日(日)9:30~ 対象:市内在住、在勤の人 費用:無料 定員:60人(子どもも1人計算。定員超過の場合は抽選) 申込み:往復はがきに代表者・住所・電話番号・参加者氏名・フリガナ・年齢・駐車場使用台数を記入し11月11日(月・消印有効)までに観光協会へ。 その他:詳細は観光協会へ。 ■親子参加「きたもと畑めぐり」〔埼玉県民の日特別企画〕 日時:1…
-
くらし
中央図書館だより
■今月の特集 (1)目の付けどころがユニークな本 (2)サイエンス小説 (3)片付け嫌いを克服する (4)#キュンです (5)友情 各特集の本は、図書館ホームページの「図書館おすすめから探す」から(本紙の二次元コード参照) ■北本市立電子図書館 特集“アート”を読む ■おしごと体験教室 図書館員の大事なおしごと“レファレンス”に挑戦してみよう! 日時:12月28日(土)13:00~15:00 対象…