広報きたもと 令和7年5月号

発行号の内容
-
講座
イベント(3)
■ファミサポイベント (1)講習会「事故と安全管理 AED講習」 日時:5月18日(日)9:30~12:30 場所:児童館 講師:北本消防署 定員:10人(先着順) 申込み:5月15日(木)まで (2)第36回ファミサポ交流会アレンジメントフラワー 日時:6月8日(日)10:30~11:30 場所:児童館 定員:10人(先着順) 申込み:5月23日(金)まで (1)(2)共通 申込み・問合せ:北本…
-
イベント
イベント(4)
■なかよしサロン~ミニコンサート~ 日時:5月23日(金)13:30~15:10 内容:北本ハーモニカサークル(ハーモニカ)、上(うえ)ぽんズ(ギターandボーカル)、北本アルペンローゼ(アルプホルンandアコーディオン他)の演奏 費用:無料 申込み:不要 場所・問合せ:中丸公民館 【電話】593-1010 ■けん玉講座 日時:6月7日~21日の土曜日10:00~11:30 講師:田中敏彦さん 対…
-
イベント
きたもとオープンガーデン2025
オープンガーデンとは、丹精込めて造られた個人等の庭を一定期間、一般に公開する活動です。花や緑に囲まれ、ゆったりとした癒しの時間を過ごしてみませんか。ガイドマップは市役所や観光協会などで配布するほか、市ホームページでダウンロードできます。 日時:5月9日(金)~11日(日) 各日10:00~17:00 場所:市内16の個人宅、事業所等 ※路上駐車はおやめください。駐車場のない庭には、期間中のみ近隣店…
-
文化
文化センター
■太鼓祭inきたもと2025 第9回津軽笛and和太鼓の祭典 日時:6月29日(日)13:00~15:00 内容:北本夏の恒例行事、9回目となる今年も津軽笛の佐藤ぶん太と和太鼓の林田ひろゆき and ZI-PANG(ジパング)、津軽三味線の山中信人が共演。市内の太鼓団体(北本太鼓かばざくら、北本あずま太鼓、北本三宅会)とともに賑やかに演奏を繰り広げます。 費用:〔全席指定〕一般2,500円、シルバ…
-
講座
栄市民活動交流センター高齢者ラウンジイベント
■天野勝弘さん(NHK「おかあさんといっしょ」第9代体操のおにいさん)の講演会・体操 日時:6月7日(土)11:00~12:00 場所:栄市民活動交流センター屋内運動場(体育館) テーマ:軽運動で体も脳も活性化。人生100年時代を豊かに生きるために」~みんなでスローエアロビック体験~ 定員:50人 持ち物:動きやすい服装、室内用シューズ、飲み物 申込み:5月7日(水)から 場所:高齢者ラウンジ(栄…
-
講座
健康増進センターイベント
対象:北本市・桶川市・鴻巣市在住の60歳以上の人 定員:すべて先着順 費用:無料。ただし1回ごとに入館料60歳以上100円 場所・申込み・問合せ:健康増進センター(【電話】592-4300)へ電話または直接。
-
スポーツ
スポーツ
■北本市健康スタンプ事業 市が主催、または推奨する健康に関する教室等に参加した人に健康スタンプを押印します。健康スタンプが10個に達したカード1枚で景品が当たる抽選に応募できます。 詳細は健康づくり課、市内公民館等に設置してある案内または市ホームページをご確認ください。 期間:5月1日~11月28日 対象:市内在住で18歳以上の人 問合せ:健康づくり課健康推進担当 【電話】511-7704 ■総合…
-
くらし
休日当番医(5月8日~6月7日)
変更の可能性があります。事前に電話で確認をとり、健康保険証をお持ちください。 最新情報は市ホームページ(本紙の二次元コード参照) 診療時間:9:00~17:00(時間厳守)
-
くらし
救急相談・医療機関案内
【電話】#7119番 24時間365日 ・急な病気やけがの際に医者に行くべきか迷ったときの相談 ・診療可能な医療機関の案内(歯科・精神科を除く) ・IP電話・ダイヤル回線・PHSは048-824-4199
-
子育て
小児初期救急当番医
【電話】597-3301 平日20:00~22:00 ・当番医療機関のお問合せは埼玉県央広域消防本部へ ・桶川・北本・伊奈地区の医療機関が在宅当番医(輪番)制で実施
-
健康
健康づくり課健康推進担当からのお知らせ
■北本市集団検(健)診 申込み開始 5月1日(木)から申込みが始まります。詳細は市ホームページまたは広報きたもと5月号と同時配布している「令和7年度北本市集団検(健)診のご案内」をご覧ください。 問合せ:健康づくり課健康推進担当 【電話】594-5545 ■HPVワクチン定期予防接種の実施医療機関が更新 広報きたもと4月号18ページに掲載したHPVワクチンの市内予防接種実施医療機関が更新されました…
-
健康
健康豆知識 第151回
『フッ素について(歯磨き粉や液体を選ぶポイント)』 提供:北足立歯科医師会 フッ素入り歯みがき剤(粉)を毎日使うことは、むし歯予防にとても効果があります。せっかく毎日使うなら、効果を十分に得たいものです。そのためには、(1)年齢に合ったフッ素入り歯みがき剤を選ぶこと、(2)上手に使うこと、が重要です。まずは、フッ素(成分の欄にフッ化ナトリウムやモノフルオロリン酸ナトリウムと書いてあります)が入って…
-
子育て
母子保健のご案内
※こども商品券のお問合せは、子育て支援課子育て支援担当(【電話】594-5537)へ。 ※東側とは高崎線から東側の地域、西側とは高崎線から西側の地域を指します。 ※4~5月実施分の健診は、保健センター(勤労福祉センター)にて行います。6月1日以降は、新保健センターに移転します。 (新)保健センター 場栄1-1(栄市民活動交流センター内B棟3階) 問合せ:健康づくり課母子保健担当 【電話】594-5…
-
健康
歯と口の健康週間講演会
歯・口腔内の健康は身体の健康に大きな影響を与えます。 この機会に、歯・口腔内の健康について学んでみませんか。 日時:6月5日(木)10:15~11:45 受付10:00~ 場所:市役所 定員:25人(先着順) 内容:お口のフレイルを知っていますか? 講師:歯科医師、歯科衛生士 申込み・問合せ:5月1日(木)~28日(水)に健康づくり課健康推進担当(【電話】594-5545)へ電話、またはフォームか…
-
子育て
子育て中の親子のふれあいの場~地域子育て支援拠点~
市内5か所に「地域子育て支援拠点」を開設しています。お友だちと遊びたい時、子育てに悩んだ時など、気軽にご利用ください。 ■北本市北本駅子育て支援センター ◇5月の年齢別ひろば~くるくるかたつむり~ 日時:11:00~11:45 ・0歳…13日(火) ・1歳…20日(火) ・2歳以上…27日(火) ◇はかってみよう 日時:6月2日(月)9:00~16:30 ◇はじめのいっぽ! 申込み:不要 日時:6…
-
子育て
児童館
問合せ:児童館 【電話】598-7643【FAX】598-4786
-
子育て
こども図書館
※おはなし会に参加したらスタンプを押してね!スタンプ4個で北本市立こども図書館特製シールを1枚さしあげます! ※第2土曜日と第4金曜日のおはなし会は、北本市子ども文庫連絡会、北本子どもの本を楽しむ会との協働おはなし会です。 問合せ:こども図書館 【電話】598-7642【FAX】598-4785
-
くらし
各種相談案内
※状況により中止になる場合があります。 ※相談日が祝日のときはお休みです。 相談日:5月8日~6月7日
-
くらし
暮らしの110番 北本市消費生活相談あれこれ vol.183
■電気設備の点検に注意してください 「契約中の電力会社から委託を受けた業者から分電盤の点検に伺うとの電話があり、昨日点検してもらったところ『すぐに交換しなければ漏電などで火事になるかもしれない』と言われ、契約してしまった。来週工事予定だが、契約している電力会社に確認したところ、この業者に点検を委託していないことが分かった。不審なので解約したい」との相談がAさんから寄せられました。 最近、電話等で分…
-
くらし
北本の魅力を発信する皆さんを紹介!R7年度市民リポーター
市民リポーターとは…市内のイベントや地域活動等についてボランティアで取材し、リポート記事を書いてくださる人たちのことです。広報きたもと「突撃!市民リポーター」コーナーや北本市公式noteへ記事を掲載していきますのでぜひご覧ください! ■山北陽子さん 『元気をもらえる人を取材したいです!』 好きな場所:総合公園…夏に開催するラジオ体操とウォーキングのイベントは超オススメです! 2016年4月、市民リ…