広報やしお 令和6年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
やしおスポーツフェスティバル2024
誰でも気軽にさまざまなスポーツを体験できるイベントを開催します。ぜひご参加ください ■スポーツの日 10月14日(祝)午前9時~午後2時 参加費無料 ■スペシャルゲスト ・高橋礼華(たかはしあやか)さん リオデジャネイロオリンピック 女子ダブルス金メダリスト ・FLY DIGGERZ ダブルダッチ 世界チャンピオンチーム ・鶴見 彩(つるみあや)さん 元プロバスケットボール選手 ・平田卓朗(ひらた…
-
その他
市の人口と世帯数
令和6年8月1日現在 人口…93,371人(+40人) ・男…48,413人(+32人) ・女…44,958人(+8人) 世帯…46,772世帯(+62世帯)
-
くらし
町会・自治会に加入しましょう!
まだまだ暑さは続きます。一人暮らしの高齢者に声掛けし、安否確認! 問合せ:市民協働推進課 【電話】内線465
-
健康
世界アルツハイマー月間
認知症への理解を深めるため、国際アルツハイマー協会が9月21日を世界アルツハイマーデー、9月を世界アルツハイマー月間と制定しました。 認知症は、早期診断・治療により、健康的な生活を長く維持することができます。また、症状が軽いうちに話し合いをすることで、症状が重くなった時に本人や家族が希望する生活に向けた備えができます。 ■市が行う事業 ▽認知症検診 医療機関にある「脳の健康度チェック票」をもとに、…
-
子育て
いじめゼロ強化月間
「八潮市みんなでいじめをなくすための条例」(通称:いじめゼロ条例)が施行された9月を「いじめゼロ強化月間」としています。市で行っている取り組みの一部を紹介します。 ●意識啓発 全小中学校で、期間中にのぼり旗を設置し、児童生徒や保護者、職員のいじめに対する意識を高めています。さらに、ポスターの掲示やポケットティッシュを配布し、保護者や市民の皆さんへの啓発を行っています。 ●いじめ撲滅に向けた授業実践…
-
くらし
9月20日から26日は「動物愛護週間」
~ペットは愛情と責任をもって飼いましょう~ 動物の愛護と適正な飼い方についての理解と関心を深めるため「動物愛護週間」が設けられています。ペットを飼う前にその習性をよく調べ、最期まで責任を持って面倒を見ましょう。 ■猫は室内で飼いましょう 猫は欲求を満たす環境を整えてあげれば室内飼育でも十分暮らすことができます。 猫を外で飼うことは、交通事故や感染症、他の猫とのケンカなど、さまざまなリスクにさらすこ…
-
子育て
児童手当の制度が変わります
10月1日から児童手当の制度が改正され、要件によっては、申請が必要となります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■変更点 ・所得制限の撤廃 ・支給対象児童を高校生年代(※1)までに拡大 ・第3子以降の支給額を月3万円へ増額 ・多子加算の算定児童の年齢を大学生年代(※2)までに拡大 ・2カ月に一度の支給に変更(偶数月に支給) ■手当額(月額) 10月分から手当額が変更になります。なお、変更後…
-
くらし
あなたの声をまちづくりに「市民の声ボックス」
市民の皆さんからの市政についての提案などをまちづくりに生かすため、市民の声ボックスを設置しています。 ■(1)郵送での提案 市内公共施設やコンビニエンスストアなどに設置している提案用紙に記入のうえ、市内公共施設に設置している投書箱に投書、郵送またはファクスで秘書広報課へ ※設置場所は、市ホームページをご覧ください。 ■(2)インターネットでの提案 市ホームページへアクセスし、「市民の声ボックス送信…
-
スポーツ
秋のスポーツ教室
気軽にスポーツに親しむことができるよう、年齢・体力などに応じたスポーツ教室を行います。 ●大人向け (1)ピラティス 日時:10月8日~12月10日(10月15日、11月26日を除く毎週火曜日・全8回)午前9時30分~10時30分 費用:4,800円 (2)ボクサシェイプ 日時:10月8日~12月10日(10月15日、11月26日を除く毎週火曜日・全8回)午前10時45分~11時45分 費用:4,…
-
くらし
災害時応援協定の締結
近年頻発している地震や風水害などの自然災害への対応力強化を図るため、8月2日に2社と協定を締結しました。 ●災害時における応急対策活動の協力に関する協定 市と新和環境(株)は、地震・風水害その他の災害発生時に、道路の障害物除去、建設重機の提供やオペレーターの派遣など、応急対策および災害復旧活動に協力いただく協定を締結しました ●災害時における段ボール製簡易ベッドなどの供給に関する協定 市と(株)光…
-
くらし
9月10日は「下水道の日」
私たちの生活と環境を支える「下水道」に注目してみませんか。 ■Yashio Gesuido(下水道だより)を発行しました 今年は「雨水利用」を特集し、雨水タンク(雨水を溜めるタンク)を設置した市民の皆さんを紹介しています。市ホームページまたは町会・自治会の回覧でご覧ください。 また、雨水タンクを設置する方に、最大3万円の補助金を交付しています。希望する方は、事前に下水道課へご相談ください。 ■下水…
-
子育て
10月子育て情報コーナー ~子育てひろば~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ・各ひろばへのご来場は公共交通機関をご利用ください。 10月の休館日: ・7日(月)…(1) ・14日(祝)…(1)~(5) ・15日(火)…(2) (1)やわた子育てひろば 八潮幼稚園 月・火・木・金曜日 午前10時~午後3時 ▽子どもの発達相談 …
-
子育て
10月子育て情報コーナー ~やしお子育てほっとステーション~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 所在地:大瀬6-4-1 ●ファミリー・サポート・センター 日時:月~土曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後4時30分 対生後おおむね6カ月から小学校6年生までのお子さんがいる方 ▽入会説明会 日時:12日(土)午後1時~2時 対象:お子さんの援助を…
-
子育て
10月子育て情報コーナー ~移動児童館~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※(1)は主に就学前のお子さん対象 問合せ:だいばら児童館 【電話】999-0321
-
子育て
ご利用ください「キッズスペース」
市役所2階のキッズスペースでは、就学前のお子さんがいる親子を対象とした移動児童館事業を実施しています。 お子さんが全身を使って遊べる柔らかいアスレチックブロックや、絵本、型はめパズル、ごっこ遊びができるおもちゃなどが設けられています。キッズスペースの周辺には、授乳室やおむつ交換スペースもあるため、小さなお子さんがいても安心して利用できます。 利用時間は、月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の午…
-
くらし
図書館だより
■新しく入った図書の一部を紹介します。 ▽一般書 「めでたし、めでたし」大森兄弟(おおもりきょうだい)著 「プラチナハーケン1980」海堂 尊(かいどうたける)著 ▽児童書 「たいせつなたまご」キッチンミノル著 「ルビとたいせつな宝もの」野中 柊(のなかひいらぎ)作 松本圭以子(まつもとけいこ)絵 ■10月の上映会の日程 ▽りらーと八幡 ・一般向け…2日(土)・26日(土)午後2時~ ・児童向け……
-
くらし
おしらせHOTコーナー《案内(1)》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■第3回八潮市議会定例会の傍聴 日時:9月20日(金)まで 一般質問日:9月17日(火)・18日(水)・19日(木) ※一般質問とは、議員が市の仕事全般について、執行機関から現在の状況やこれからの考えを聞くこと 場所:議場 定員:各日50…
-
その他
おしらせHOTコーナー《案内(2)》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■重度心身障がい者医療費助成 対象:市内に在住する障がい者(児)の方で、次のいずれかに該当する方 ・身体障害者手帳1~3級、療育手帳(A)、A、Bおよび精神障害者保健福祉手帳1級の方 ・身体障害者手帳4級の一部、精神障害者保健福祉手帳2級…
-
くらし
令和6年度コミュニティ助成事業
下二丁目町会では、(一財)自治総合センターが宝くじの収入を財源に交付している助成金を受けて、テーブルなどの備品を購入しました。なお、購入した備品は、町会のコミュニティ活動事業で使用します。 問合せ:市民協働推進課 【電話】内線465
-
くらし
「個人番号のお知らせ」の送付
国民健康保険のデータベースに登録されている個人番号(下4桁)通知を9月下旬に送付します。 このお知らせは、個人番号が誤って登録されていないことを確認し、安心してマイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただくことを目的として送付しています。今回、令和6年9月3日現在の被保険者へ送付するため、それ以降の異動情報は反映されませんのでご了承ください。 ※このお知らせが届いても、手続きが必要なわけではあ…