広報ひだか 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■高麗路を歩いて健幸習慣 第11回日高かわせみの里ツーデーウオークでは、天候にも恵まれ、横手渓谷を子どもたちも元気良く歩いていました。
-
健康
健幸ポイントを報告すると地域商品券2,000円分をプレゼント
わたしの「できる」はひだかの元気! 健幸ポイントを報告すると地域商品券2,000円分をプレゼント 1月31日(金)までに、健幸ポイントを300ポイント以上獲得した人は報告書に必要事項を記入し、下記へ提出してください。市内の約140店舗で使える地域商品券2,000円分をプレゼントします。 対象:1,000人(先着順) 提出期限:2月14日(金)(必着)お早めに報告を! 提出方法:300ポイント達成し…
-
健康
1月のおすすめ健幸チャレンジ
■ストレスを解消しよう! ストレスと上手に付き合うためには、自分に過剰なストレスがかかっていることに早めに気付くことです。 ストレス反応として起こる症状は次に挙げるものがあります。 ▽心理面 イライラ・不安・気分の落ち込み等 ▽身体面 頭痛・肩こり・胃痛・食欲低下・不眠等 ▽行動面 飲酒や喫煙量の増加・仕事のミス・事故等 ストレスの兆候に気付けるようになれば、無理をしないうちに休息をとる、気分転換…
-
くらし
新年のごあいさつ
■日高市長 谷ケ﨑照雄 明けましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、希望も新たに輝かしい令和7年の初春をお迎えのことと、お慶び申し上げます。 昨年は、4月に18歳まで子ども医療費無償化年齢の拡大の実施や、妊娠期から子育て期における切れ目のない相談・支援を行う「こども家庭センター」を新たに開設いたしました。また、50歳以上の市民の方を対象とした帯状疱疹(ほうしん)予防接種費用の一部…
-
くらし
みんなにとって便利な公共交通を目指して
■利用回数の制限なし!新たな移動手段「日高市おでかけタクシー」事業を開始します 市内全域に乗降ポイントを設定し、自宅または乗降ポイントで、利用者の希望時間・乗降場所の要望に応じて利用が可能となる、タクシーを活用した新たな移動手段を導入します。 運行日:月曜日~土曜日 ※日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は除く 運行時間:午前8時~午後5時 利用できるタクシー事業者: ・高麗川交通有限…
-
くらし
申告の準備はお早めに 申告期限は3月17日(月)です(1)
市民税・県民税の申告(市・県民税申告)と所得税の申告(確定申告)の受け付けが始まります。必要な人は期限内に申告をお願いします。 ※申告関係の書類は、税務課(1階(12)番窓口)、各出張所、高萩北公民館で配布しています。 ※市・県民税申告の必要があると思われる人には、市・県民税申告書等を1月下旬に発送します。 ※申告期間中は税務課職員が申告会場に出向くため、税務課窓口での申告相談はできません。 ■市…
-
くらし
申告の準備はお早めに 申告期限は3月17日(月)です(2)
■申告に必要なもの ▽令和6年中の収入や必要経費が分かるもの ▽その他 ・マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードと本人確認ができるもの(運転免許証や健康保険証等) ※郵送で提出する場合は写しの添付が必要です。 ※扶養親族がいる人は、扶養親族のマイナンバー(個人番号)の記入が必要です。マイナンバーが分かるようにメモ等をしてきてください。 ・確定申告(還付申告)をする人は、申告者本人名義の口座…
-
くらし
水道管の凍結にご注意を!
寒さは水道管の大敵です。気温が-4℃以下になると、水道管が凍結して破損することがあります。修理費は皆さんの負担になり、さらに水道管の破損による漏水は水道料金に反映されることになります。本格的な寒さを迎えるにあたり、水道管の防寒対策をしましょう。 ■凍結しやすい場所 ・風当たりの強い屋外 ・家の北側で日光の当たらない所 ・地上でむき出しになっている所 ■凍結を防ぐ方法 ▽水道管 むき出しになっている…
-
くらし
下水道だより(7)(経費回収率とは)
下水道事業の経営指標の一つに、「経費回収率」があります。 経費回収率とは、汚水処理に要する費用を、どの程度下水道使用料で賄えているかを示した指標になり、独立採算制の原則から、100%を超えることが必要と考えられています。 ■経費回収率と基準外繰入金の推移 上の表は、毎年度末時点の経費回収率と基準外繰入金(一般会計繰入金)の推移を示したものです。 経費回収率が令和3年度までは100%を超えていたもの…
-
健康
がん検診等 2月までの検診申し込み受け付け中!
令和6年度検診に12月18日現在、下記のとおり空きがあります。 詳しくは、令和6年度日高市健幸スケジュールをご覧いただくか、担当へお問い合わせください。 ※1月の検診は、「日高市健幸ポイント」対象事業です。 申し込み:電子申請、電話または直接担当へ ※集団検診は保健相談センターで行います。 問い合わせ:保健相談センター保健相談担当 【電話】042-985-5122
-
スポーツ
第49回日高かわせみマラソン大会
日時:3月9日(日)(雨天決行)午前8時40分~10時受け付け、9時10分開会式 ※5kmの部参加者は、午前9時20分までに受け付けしてください。 参加資格:県内在住・在勤・在学で、5kmの部参加者は40分以内、10kmの部参加者は60分以内で走りきれる人※小・中学生は保護者の同意が必要です。 年齢・学年は、令和7年3月9日時点 費用: ・中学生以下 1,000円 ・高校生 2,500円 ・ファミ…
-
スポーツ
あなたのまちから
広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。 ■第11回日高かわせみの里ツーデーウオーク 11/23(土)・24(日) 2日間で延べ5,000人以上のウオーカーが自然豊かな日高の景色を楽しみました。市内外から集まった参加者は横手渓谷、白銀平、日和田山などを巡りました。
-
文化
第2回日高市公式インスタグラムフォトコンテスト結果発表
「#きてみて日高」と「#日高の自然」をテーマに506点のご応募をいただきました!日高の美しい風景や地域の魅力を個性豊かな視点で撮影された力作の投票を市民まつりと市公式インスタグラムで行い、入賞作品が決定しました。入賞作品は市公式インスタグラムでも公開中です。ぜひご覧ください。 一覧については本紙をご参照ください 問い合わせ:市政情報課広報・市政情報担当
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(1)ー
■日高市消防団出初式 出初式終了後、消防車で防火パレードを行います。 日時:1月12日(日)午前9時から(雨天中止) 場所:市役所駐車場 問い合わせ:危機管理課防災・消防担当 ■埼玉西部消防局・所沢市消防出初式 埼玉西部消防局では、所沢市と共催で消防出初式を実施します。 日時:1月7日(火)午前10時~正午(小雨決行) 場所:所沢航空記念公園(所沢市並木1-13) 問い合わせ:埼玉西部消防局総務課…
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(2)ー
■注意!あなたの土地が狙われています 「草刈りして返すから、一時的に資材置場として貸してほしい」、「重機を数日間だけ置かせてほしい」などと言葉巧みに話を持ちかけて同意を取り、または同意を取らずに、法令手続きを無視して短期間に大量の土砂等を堆積する事例が発生しています。 土砂を堆積するには法令手続きが必要です。違法な土砂等の堆積が行われた場合、これらの責任や撤去費用の負担は、行為者だけでなく、所有者…
-
くらし
ね・ん・き・んミニ知識
■老齢年金受給者に源泉徴収票が送付されます 令和6年中に厚生年金・国民年金の「老齢年金」など老齢(退職)を支給事由とする公的年金を受けた人には、令和6年分の年金支払総額や源泉徴収された所得税額等をお知らせする「公的年金等の源泉徴収票」が1月中旬から下旬にかけて日本年金機構より発送される予定です。確定申告や市民税・県民税申告の際に、添付書類として必要となりますので、大切に保管してください。 源泉徴収…
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート
新しい年が始まりました。昨年に引き続き、本年もごみの減量と適正な分別に一層のご理解とご協力をお願いします。 ■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総人口を基に算出しています。 問い合わせ:環境課廃棄物対策担当
-
くらし
ひだかインフォメーションー募集ー
■かわせみ賞の推薦 日頃、身近なところで、明るく住みよいまちづくりのために、実践活動を長年続けている個人および団体に対し、かわせみ賞をお贈りしています。皆さんの周りにいる人を推薦してください。 ※昨年の表彰は、個人7人、3団体でした。 対象となる活動:次のいずれかの活動で、年6回以上の活動を3年以上、または年1・2回の活動を4年以上継続していること ・心のふれあいを深める活動 ・健やかな心身を育て…
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(1)ー
■保護者向け「就活中のお子様とのコミュニケーション」講座 日時:1月30日(木)午後2時~4時 対象:高校生、専門学校生、短大生、大学の新卒・既卒3年・中退、35歳以下で、就職活動中の子どもがいる保護者 人数:10人(申し込み順) 内容:就職活動中の子どもとのコミュニケーションの取り方 費用:無料 申し込み:1月6日(月)から29日(水)までに、電話で下記へ 場所・問い合わせ:ハローワーク飯能(飯…
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(2)ー
■就職支援セミナー 年収の壁を考える 日時:2月3日(月)午前10時~正午 場所・人数: ・県男女共同参画推進センター(さいたま市中央区新都心2-2)・40人 ・Web会議システムを利用した同時配信講座・90人 対象:就職を希望する女性 講師:県女性キャリアセンター 費用:無料 申し込み:県ホームページから 問い合わせ:県女性キャリアセンター 【電話】048-601-5810 ■おやこのための食育…
- 1/2
- 1
- 2