市報ふじみ野 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
「入学式」 晴天の下、新しいランドセルを背負った新1年生が入学式を迎えました。お友達との会話も弾み、新生活がスタートしました。
-
くらし
施政方針
2月26日に開会の令和6年第1回ふじみ野市議会定例会で、市長が表明した新年度の政策方針の概要をお知らせします。 ふじみ野市長 高畑 博 『温かさや思いやりの大切さを実感できる世の中を』 ◆笑顔とコミュニティが復活 昨年5月に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が「2類相当」から「5類」に移行されました。心理的な重圧から解放されたように感じられ、さまざまな行事も行いやすくなったのではないでしょ…
-
くらし
令和6年度 主要事業 将来構想実現に向けた重要な後半戦がスタート(1)
主な事業を、各部ごとに紹介します。 ◆総合政策部 ○ふじみ野市誕生20周年記念事業 市誕生20周年記念事業を市民との協働により検討することで、愛着あるまちとして次世代につなげていくとともに、市の歴史や文化、市政に対する市民の理解を深めてシビックプライドの醸成を図るため、市史の編さんなどを行います。 ○メール配信サービスを更新[新規] 現行のメール配信に加え、各種SNSでの活用が可能になるほか、災害…
-
くらし
令和6年度 主要事業 将来構想実現に向けた重要な後半戦がスタート(2)
◆福祉部 ○子どもの学習支援教室の開催および受験料などの補助 生活困窮世帯などの中学生、高校生などの学習意欲や学力の向上と安心できる居場所の充実を図るため、子どもの学習支援教室を開催します。 なお、引き続き中学生、高校生などの進学のチャレンジを後押しするため、受験料などの費用の一部を補助します。 ○民生委員協力員制度を導入[新規] 地域福祉推進の中核である民生委員・児童委員の活動の負担軽減と、新た…
-
くらし
ふじみ野市の新年度予算が決定しました
市の会計は、一般会計、特別会計、企業会計の3つに分かれています。 一般会計は、市民生活全般にわたる仕事を行うために必要な経費や、そのための収入を経理する会計で、市の会計の基本です。令和6年度の一般会計の当初予算額は470億7,038万2千円で、前年度と比較して8億540万6千円(-1.7%)の減額となりました。 特別会計と企業会計は、特定の事業を特定の収入によって行うため、独立した会計を設けて管理…
-
くらし
令和4年度決算 財務書類を公表します
財務書類とは、「その年にどのような収入があり、それをどのように使ったのか」といった現金の動きだけでなく、「市が整備してきた資産や借入金などの負債がどれだけあるのか」といった資産の情報や、「行政サービスを提供するためにどれくらいの費用がかかり、それをどのように賄っているのか」といった収支の情報を明らかにするものです。 資産や負債の状況を表す「貸借対照表」と、行政サービスにかかった費用を表す「行政コス…
-
くらし
電話・ファクスによる災害等緊急情報配信サービスを開始します
市が発信する避難指示などの「避難情報」や全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報、弾道ミサイル情報などの「国民保護情報」を固定電話またはファクスに配信するサービスを6月1日から開始します。 ◆対象 ・電話…市内在住で、防災行政無線が聞き取りにくく、携帯電話やスマホなどメールでの情報入手が難しい人 ・ファクス…市内在住で、防災行政無線が聞き取りにくく、携帯電話やスマホなどメールでの情報入…
-
くらし
空き家の適切な管理や利活用を考えましょう
空き家は、相続や一人暮らしの高齢者が施設へ入居することなどをきっかけとして発生します。一度空き家になってしまうと、「解体費用をかけたくない」「家財・荷物を片付けられない」「将来自分や親族が使うかもしれない」などの理由からそのまま放置されることが多くなります。 空き家を放置すると、倒壊やごみの不法投棄、放火などにより火災発生など地域にさまざまな影響を及ぼすことが懸念されます。空き家にしないため、空き…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(1)
子育て支援センターなどの事業は、市ホームページをご覧ください。 ◆上野台子育て支援センター 申込方法:5月20日(月)午前9時30分から電話で申し込む ※27日(月)からは窓口でも申込可。 時間:午前10時~11時40分(プレママのつどいを除く) ○つどい(交流の場) 日程・対象: ・0歳の子と親…6月11日(火) ・1歳の子と親…6月4日(火) ・2歳の子と親…6月13日(木) ・3・4歳の子と…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(2)
◆ふじみのかぴら保育園子育て支援センター 対象:就学前の子と親 定員:10組程度(申込順) 申込方法:5月7日(火)から電話で申し込む(火~木曜日午前9時~11時、午後1時~4時) ○誕生会 日時:5月15日(水)午前9時30分~10時 ○親子で作ろ(手作り玩具) 日時:5月29日(水)午前10時~11時 →【電話】049・256・9091 ◆ふじみ野どろんこ保育園ちきんえっぐ 対象:就学前の子と…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(3)
◆保健センター ○パパママセミナー(要予約・保育なし) 日程:5月12日(日)、6月9日(日) 時間:午前の部…午前9時10分~正午、午後の部…午後1時30分~4時20分 ※午前か午後を選択。 場所:保健センター(フクトピア内) 内容: (1)沐浴・おむつ替え・抱っこの実習、妊娠中から考える親子の食事 (2)デンタルケア、産後うつの育児など 対象:市内在住で開催日に妊娠16週を超えている妊婦とその…
-
子育て
出前子育てサロン
保健師と栄養士によるミニ講話、絵本、身体計測、子育て相談のほか保育士などによるふれあいあそびやパネルシアターなどを行います。 日時:6月28日(金)午前10時20分~11時40分 場所:ふじみ野会館(ふじみ野2・22・2) 対象:0歳~就学前の子と親 定員:15組程度 申込方法:6月10日(月)午前9時30分から電話で申し込む ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:大井子育て支援セン…
-
子育て
子育て支援センター6月の自由利用(申込不要・室内のみの開放)
■上野台子育て支援センター 時間:(1)午前9時30分~午後4時(2)午前11時40分~午後4時 →(【電話】049・256・8623) ■霞ケ丘子育て支援センター 日時:月・木曜日(祝日除く)午前9時30分~午後3時30分 対象:乳幼児親子(年齢枠なし) ※第3木曜日・午前中(ミニお話会)。 ※読み聞かせなどのお楽しみあり。 →(【電話】049・269・4252) ■大井子育て支援センター 時間…
-
子育て
市立保育所地域交流事業 園庭開放 公立保育所であそぼう!
保育所の遊具で遊びませんか。お車でのお越しはご遠慮ください。 日時:5月14日(火)午前10時~11時(雨天中止) 場所:各保育所の園庭 持ち物:飲み物、着替え 対象:就学前の子と親
-
子育て
子育てサロン(申込不要・室内のみの開放)
◆第2鶴ケ丘・東原・駒西放課後児童クラブ 日程:5月13日(月)~16日(木)、20日(月)~23日(木)、27日(月)~31日(金)、6月3日(月)~7日(金)10日(月)~13日(木) (駒西…5月27日(月)、6月7日(金)、第2鶴ケ丘・東原…5月31日(金)、6月3日(月)は休み) 時間:午前9時~正午 対象:乳幼児と親 問合せ: ・第2鶴ケ丘・東原…NPO法人ふじみ野市学童保育の会(【電…
-
子育て
東児童センターバンビルーム・西児童センターかめさんルーム
対象:乳幼児と保護者 申込方法:直接窓口に申し込む ◆東児童センターバンビルーム ▽大きくなったかな? 6月4日(火)午前10時~午後1時 ▽ぽんぽんお話会 5月27日(月)午前11時~11時20分 ▽りんりんリズム 5月13日(月)・27日(月)、6月3日(月)午前11時30分~11時45分 ▽リズムタワー 5月20日(月)午前11時30分~正午 ▽ふれあいタイム英語絵本読み聞かせ 5月13日(…
-
子育て
ご存知ですか?訪問型子育て支援
「子育て支援施設が遠くてなかなか行くことができない」、「出かけるのがつらい」、「子育てのことを話す相手がいない」、「子育てでこのような時どうしたらいいのだろう」と思っている人、一緒におしゃべりしませんか。 子育て支援センタースタッフがご自宅に訪問します。 ※週に1回1時間全4回程度。 内容:お話(保育や家事代行はしません) 対象:妊婦または未就学の子と親 申込方法:電話で申し込む(電話時に日程調整…
-
くらし
60歳からのシニアライフ
◆介護予防センター ・霞ケ丘1・5・1 ・一般駐車場はありません(障がいなどにより駐車場の利用が必要な場合は、事前にご連絡ください)。 ・新規に介護予防センターの利用登録をする人は、本人確認書類(健康保険証など)をお持ちください。 ○骨盤底筋トレーニング教室 骨盤底筋は、内臓をささえ、排尿時のコントロールや姿勢の改善に関係しています。姿勢と呼吸を意識し骨盤底筋の使い方を一緒に学んで行きましょう。 …
-
健康
「聞こえ」のチェックをしてみましょう
高齢期には多くの人が徐々に耳の「聞こえ」の力が衰える加齢性難聴になり、会話がしにくくなります。早期のうちに専門機関に相談し補聴器を使用することで、認知機能の低下予防にも効果があると言われています。 まずは、あなたの「聞こえ」を自分でチェックしてみましょう。 ひとつでも当てはまる場合には、耳鼻咽喉科で相談してみましょう。 ◆高齢者のための「聞こえ」のセルフチェック(リーフレットより) ・会話をしてい…
-
イベント
From教育委員会 学びの掲示板
◆上福岡図書館 ○イオンタウンおはなし会 日時:5月13日(月)午前11時~11時30分 場所:イオンタウンふじみ野3階フードガレージ 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居手遊びなど →【電話】049・262・3710 ◆大井図書館(ステラ・ウェスト内) ○おはなしくまさん 日時:5月11日(土)午前11時~11時30分 場所:ステラ・ウェスト3階 内容:絵本の読み聞かせ、本の紹介、おりがみなど 対象:…