市報ふじみ野 令和7年1月号

発行号の内容
-
子育て
市立保育所 地域交流事業
令和6年度最後の地域交流事業です。お友達などお誘いあわせの上、ご参加ください。 ※お車でのお越しはご遠慮ください。 ◆新年お楽しみ会 日時:1月9日(木)午前10時15分~11時15分 場所:滝保育所(長宮2・1・23) 対象:就学前の子と親 持ち物:飲み物、着替え 問合せ:滝保育所 (【電話】049・264・3867) ◆季節の製作 日時:1月23日(木)午前10時~11時 場所:霞ケ丘(1・5…
-
子育て
ご存じですか?病児・病後児緊急サポート事業
病児・病後児や緊急時の預かり、夜間や宿泊を伴う預かり、送迎などの援助を受けたい人(利用会員)と、援助活動を行いたい人(サポート会員)が、相互に助け合いを行う事業です。援助を依頼するには、センターに登録する必要があります。登録費や会費はかかりませんので、いざという時のために登録をおすすめします。 対象:0歳から原則小学生までの児童の保護者 登録方法:ウェブフォームから登録する 利用方法:センターに電…
-
くらし
60歳からのシニアライフ
◆高齢福祉課 ○男による男のための男の集い 男のモルック大会 参加者もスタッフも全員男性。この日は男だけでモルックを楽しみましょう。 モルックは木の棒を投げて数字が書かれたピンを倒すスポーツで、初心者でも簡単に楽しめます。 日時:1月29日(水)午後1時30分〜3時30分(1時から受付) 場所:大井総合福祉センター1階ふじみんぴんしゃんホール(大井中央2・2・1) 対象:市内在住で60歳以上の男性…
-
しごと
介護支援ボランティア事業
◆介護支援ボランティア事業とは 65歳以上の人が、市内の介護保険施設などでボランティア活動に参加した場合、活動実績に応じて付与されるポイントを奨励金(年間上限5,000円)に交換できる事業です。登録希望者は、説明会に必ず参加してください。登録後は、年1回程度開催される研修に参加する必要があります。 ◆介護支援ボランティア説明会 日時:1月9日(木)、2月6日(木)午後2時から(各回の内容は同じ) …
-
くらし
From教育委員会 学びの掲示板
◆学校教育課 ○小・中学校入学準備保護者説明会を開催します ことし4月に小・中学校に入学する児童・生徒の保護者は、各学校の説明会(1時間~2時間30分程度)に必ず出席してください。 説明会の日時などの詳細は、送付する就学通知書か市ホームページをご覧ください。 ※国立、県立、私立の小・中学校へ入学する人や引越しの予定がある人、1月中旬までに通知が届かない場合はご連絡ください。 →【電話】049・22…
-
文化
企画展 昔のくらしと昔の学校
小学3・4年生の社会科授業に合わせて、明治~昭和期の暮らしの移り変わりや学校の様子を紹介します。 期間:(1)2月27日(木)まで(2)1月10日(金)~3月16日(日) ※毎週月曜日および年末年始(12月28日~1月4日)を除く。 場所:(1)上福岡歴史民俗資料館(2)旧大井村役場(大井小学校敷地内) 問合せ:上福岡歴史民俗資料館 (【電話】049・261・6065)
-
くらし
図書館だより
◆第8回ふじみ野市「図書館を使った調べる学習コンクール」 ○入賞作品のパネル展示 期間:1月4日(土)~19日(日) 場所:イオンタウンふじみ野2階 南エレベーター前 ○表彰式 11月24日(日)にゆめぽるとで表彰式を行いました。受賞者の皆さんは、緊張した面持ちで表彰状を受け取り、自分の作品の見どころを堂々と紹介していました。 ◆新着図書案内 ▽一般向け 絵本作家のしごと(ミロコマチコ) 学力喪失…
-
文化
歴史さんぽ 百四一
『源氏物語と武蔵野の原風景』 「ねは見(み)ねど あはれとぞ思(おも)ふ武蔵野(むさしの)の 露(つゆ)わけわぶる草(くさ)のゆかりを」 昨年話題となった「源氏物語」第五帖「若紫」の一文で、「まだ共寝はしていないものの、武蔵野の露をかき分けても見つからない草(源氏が思いを寄せる藤壺)にゆかりのある若紫を愛おしく思う」という内容の和歌です。ここに登場する「武蔵野」の範囲は、現在のふじみ野市を含む武蔵…
-
くらし
情報アクセス~募集
◆令和7年度会計年度任用職員 4月1日〜令和8年3月31日にふじみ野市で働く「会計年度任用職員」を募集します。 会計年度任用職員とは、1会計年度内を任期とする非常勤の公務員です。勤務形態や職務内容などは所属ごとに異なります。詳しくは市ホームページをご覧ください。 申込方法:1月6日(月)からウェブフォームで申し込む 申込み:人事課 【電話】049・262・9008 ◆市役所庁舎内ギャラリー展示作品…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(1)
◆マイナンバーカード関連業務の停止 出張所では、マイナンバーカード管理システムの改修に伴い、マイナンバーカードを使用した転入や継続利用などのマイナンバーカード関連業務ができなくなります。 なお、マイナンバーカード関連業務以外の休日開庁は通常どおりです。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日程:2月2日(日)、16日(日) 問合せ:出張所 【電話】049・261・0353 ◆消費活性化クーポン…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(2)
◆ねんきん定期便のペーパーレス化 毎年の誕生月に送付している「ねんきん定期便」のペーパーレス化にご協力ください。マイナポータルからねんきんネットを利用してペーパーレス化の登録をすると、お手持ちのパソコンやスマートフォンで電子版「ねんきん定期便」の受け取りが可能になります。また通知書のペーパーレス化の登録をすると、「公的年金等の源泉徴収票」も電子データでの受け取りが可能になります。 詳しくは、日本年…
-
子育て
文化芸術活動地域文化クラブ(第3期募集)
クラブ・日時・講師:下表のとおり 対象:(1)小学4年生~中学3年生(2)(3)(4)(5)小学5年生~中学3年生 定員:(1)10人(2)15人(3)(4)(5)10人(いずれも申込順) 費用:各1500円(500円×3回) 申込方法:ウェブフォームで申し込む ※詳しくは、文化協会ホームページをご覧ください。 問合せ:ふじみ野市文化協会 (【電話】049・256・9708)
-
くらし
タウンミーティング
テーマ:未来に向けて今、ここから 2月上旬の開催予定は以下のとおりです。事前の申し込みは不要で、自治組織に所属していなくても参加できます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:広報広聴課 (【電話】049・262・9003)
-
講座
「見て」「さわって」「感じる」体験の場 えこらぼ2月の環境学習講座
(1)星空教室(初参加優先) 日時:2月7日(金)午後6時~7時30分 内容:冬の星座と惑星、月面を観察しよう 対象・定員:小学生以下は保護者同伴、12組 申込期限:1月23日(木) (2)クラフトバンドで小物入れをつくろう 日時:2月15日(土)午前10時~11時30分 内容:100%再生紙のクラフトバンドで作品づくり 対象・定員:小学以上(保護者同伴)、16人 申込期限:1月30日(木) ○共…
-
イベント
情報アクセス~イベント(1)
◆少年の主張inふじみ野 青少年が日常生活の中で考えていること、抱えている思いを聴き、家庭や学校、地域でできることを考えてみませんか。皆さんのご来場をお待ちしております。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:2月1日(土)正午~午後4時 場所:ステラ・ウェストホール 内容:市内小・中学校、高校から各1人の発表、大井西中学校吹奏楽部による演奏 問合せ:子育て支援課 【電話】049・262…
-
イベント
情報アクセス~イベント(2)
◆落語しゃべって!さいたま、ふじみ野公演 埼玉県出身の若手落語家が県内63市町村を落語会で巡る壮大な企画です。 日時:2月9日(日)午後2時~4時(1時30分開場) ※休憩あり。 場所:産業文化センター 出演:古今亭伝輔(鶴ヶ島市)、林家けい木(小川町)、立川志の太郎(ふじみ野市) 定員:168人 費用:1300円(自由席) ※就学前の子は入場できません。 申込方法:1月9日(木)から窓口で前売り…
-
イベント
広げよう!笑顔あふれる地域の輪 市民活動展示会・交流会2025
市民活動団体の活動をPRし、参加団体と交流するイベントです。市民活動への参加のきっかけにしませんか。 ◆展示会(団体活動紹介・作品展示) 日程:1月20日(月)~24日(金) 場所:市役所本庁舎1階ギャラリー ◆交流会(荒天は中止の場合あり) 日時:1月26日(日)午前10時~午後3時 場所:市民交流プラザ(フクトピア内) 内容:ステージ発表(演奏、体操、書道パフォーマンスなど)、食品販売(弁当、…
-
くらし
オレンジカフェふじみん
費用:1人100円 申込方法:電話で申し込む 問合せ:高齢福祉課 (【電話】049・262・9038)
-
くらし
家族介護教室・家族交流会
介護者間で交流・意見交換などを行い、介護上の悩みや問題を相談しあえます。
-
イベント
ステラ・イーストカフェイベント
飲み物を飲みながら、ワークショップやコンサートをお楽しみください。詳しくは、ステラ・イーストホームページをご覧ください。 日時・テーマ・講師:下表のとおり 場所:ステラ・イースト福祉喫茶歩歩(ぽぽ) 定員:(1)30人(2)25人(3)各10人(いずれも申込順) 費用:1,000円(当日払い、1ドリンク付き) 申込方法:窓口か電話で申し込む 問合せ:ステラ・イースト (【電話】049・261・66…