広報いな 2024年5月号

発行号の内容
-
イベント
特集 今年のバラまつりは、何かが違う!?(1)
~開催!ばらサミット in伊奈~ ■2024バラまつり 日時:5月3日(祝)~31日(金) 10時~16時(バラ園開園9時~18時) ※開花状況・天候などにより期間を変更する場合があります。 場所:伊奈町制施行記念公園バラ園 内容:観光協会によるグッズ・特産品などの販売や、JAさいたま四季彩館による販売、各種模擬店、キッチンカーによる販売、観光協会会員ほか参加団体による演技・演奏。 詳しくは、観光…
-
イベント
特集 今年のバラまつりは、何かが違う!?(2)
■3町バラハーモニー インスタグラムフォトコンテスト開催 作品募集期間:5月31日(金)まで 賞品:入賞者には特産品を贈呈 伊奈町・毛呂山町・川島町では、「3町バラハーモニー」と称してバラによる相互交流事業を行っており、昨年度に引き続きインスタグラムフォトコンテストを実施します。 各町には特色のあるバラ園があり、多くのバラが咲き誇っています。3町を巡って、お気に入りのバラを撮影し、インスタグラムで…
-
その他
副町長に 秋葉 宏和氏
前副町長の関口大樹氏の退任に伴い、4月1日に秋葉宏和氏(50歳)が就任しました。 秋葉氏は平成10年1月に埼玉県庁に入庁し、埼玉県立がんセンター主査、総務部人事課主査、保健医療部保健医療政策課主査、白岡市総合政策部長、病院局経営管理課主幹、福祉部福祉政策課主幹、農林部農業政策課調整幹などを歴任されています。
-
その他
お疲れ様でした 前副町長 関口 大樹氏
関口氏は令和4年4月から副町長に就任し、町の振興発展に尽力されました。 3月29日の退職式では、大島町長から感謝状が贈呈されました。
-
くらし
ありがとうございました
♥令和5年度卒業生・卒業生保護者一同から各母校に、次のご寄附がありました。 ・小室小学校…横看板一式 ・小針小学校…大型モニター、モニタースタンド ・南小学校…ポータブルワイヤレスアンプ ・伊奈中学校…生徒用傘立て ・小針中学校…紅白幕(三張) ・南中学校…大型テレビ
-
くらし
3月定例議会
令和6年3月定例議会は、2月27日に開会し、令和6年度一般会計予算など町長提出の議案28件を原案どおり可決し、3月19日に閉会しました。 主な町長提出議案 ・伊奈町子ども医療費支給に関する条例の一部を改正する条例 子ども医療費支給に関し、支給制限を廃止するとともに、所要の改正をするものです。 ・伊奈町介護保険条例の一部を改正する条例 伊奈町第9期介護保険事業計画の策定に伴い、令和6年度から令和8年…
-
しごと
児童クラブ支援員・補助員を募集します!
■夏休み期間中 業務内容:夏休み期間中の昼間保護者のいない家庭の児童をお預かりし、健全育成を図るため、遊びなどを通じてさまざまな指導を行う学童保育の仕事です。 勤務時間:7月17日(水)~8月28日(水)7時30分~18時30分のうち週3~5日(交代勤務、日曜・祝日除く) 勤務地:町立小学校敷地内の各児童クラブ ※配属は応募状況などによります。 応募資格:心身ともに健康で、児童と一緒に体を動かせる…
-
子育て
児童クラブ保育料の免除
次に該当する世帯は、保育料および特別負担金を全額免除することができます。なお、免除申請は毎年度必要となります。(過年度分を遡って申請することはできません。) 対象:(1)要保護世帯(生活保護世帯) (2)準要保護世帯(就学援助世帯) 申込み:「児童クラブ保育料免除申請書」を子育て支援課に提出してください。 ※(2)の方は「就学援助費支給認定決定通知書の写し(教育総務課発行)」が必要です。 問合せ:…
-
子育て
特別児童扶養手当制度
特別児童扶養手当は、一定の障がいのある20歳未満の子どもを育てている方に支給される制度です。(外国人の方も受給できます。) 特別児童扶養手当に該当すると思われる場合は、ご相談ください。ただし、所得制限があります。また、受給要件に変更(転入・転出・氏名変更・児童数の増減など)があった場合は、お申し出ください。 ※次の場合は支給されません。 ・申請する方や子どもが日本国内に住所を有しないとき ・子ども…
-
子育て
心身障害児通園施設 7月入所の申込
心身障害児通園施設とは、心身に障がいのある未就学児童(2~5歳児)を療育するための通園施設です。 受付期間:5月13日(月)~24日(金) 必要書類: (1)通園(利用許可)申請書 (2)障害者手帳の写しまたは医師などの診断書もしくは意見書 (3)家庭の状況・生育歴 (4)現在の様子 (5)入所希望調書 ※(1)(3)(4)(5)子育て支援課で配布しています。 所在地: ・北保育所内「もも」(内宿…
-
くらし
災害時の「もしも」に備えて今日から始めよう
ご家庭での備えは万全ですか?災害時、自助による備えとして最低3日分(推奨7日分)の水や食料などの備蓄をお願いしています。 これは、いざ災害が発生すると、電気・ガス・水道など災害発生からライフラインの復旧まで1週間以上かかるケースがほとんどのため、災害支援物資が届かないことやスーパーやコンビニで食品が手に入らないことが想定されるためです。 食品備蓄の第一歩として、日常的に非常食を食べて、食べたら買い…
-
くらし
町長コラム 清のひとことー大島清 いよいよ開催「ばらサミット」!!
ばら制定都市会議(ばらサミット)は、「ばら」を市町村の花として制定している、またはばらが広く住民に愛好されている地方公共団体で構成されており、全国の29市町が加盟しています。当町も2022年5月に大阪府岸和田市で開催されたばらサミットで加盟が承認されました。 そして、2023年6月に長野県伊那市で開催されたばらサミットにも参加させていただき、伊奈町オリジナルのバラである「伊奈の月」を植樹してまいり…
-
くらし
木造住宅の耐震診断・耐震改修・耐震シェルター補助金
地震災害に強いまちづくりを促進するため、町内で木造住宅の耐震診断・耐震改修・耐震シェルター設置を行う場合、予算の範囲内で補助金を交付します。 対象:昭和56年以前の旧耐震基準で建築された木造一戸建て住宅(兼用住宅を含む)を町内に所有し、耐震診断・耐震改修・耐震シェルター設置をする町内在住の方 補助額: ・耐震診断費用の2分の1(5万円限度) ・耐震改修費用の23%(50万円限度) ・耐震シェルター…
-
その他
能登半島地震被災地への支援
1月1日に発生した能登半島地震の被災地に、4月1日現在、応急給水活動業務を1回、避難所運営支援業務などを2回、計5名の職員を派遣しました。今後も1日でも早い復興に向けて被災地を支援するとともに、その経験を町の災害対策に活かしていきます。
-
くらし
国民健康保険税・国民健康保険の一部負担金の減免など
町の国民健康保険では、加入者の失業、疾病などで収入が著しく減少し、利用しうる資産や能力の活用、または親族からの支援の要請などを行ったにもかかわらず、国民健康保険税の納付や国民健康保険の一部負担金(医療機関などでの自己負担額)の支払いが難しい場合などに、申請していただくことで、国民健康保険税や国民健康保険の一部負担金の減免を受けられる場合があります。 なお、減免などを受けるには申請が必要です。必要な…
-
くらし
令和6年度個人住民税の定額減税
令和6年度税制改正の大綱に基づき、令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されます。 ※令和6年分の所得税の定額減税(対象者1人につき3万円)については、国税庁ホームページ(本誌11ページ二次元コード)をご覧ください。 対象:令和6年度分の合計所得金額が1,805万円以下の納税者 ※給与収入のみの方の場合は給与収入2,000万円以下の方(子ども・特別障害者などを有する方などの所得金額調整控除…
-
くらし
令和6年度から国民健康保険税の課税限度額および軽減判定所得が変更になります
令和6年度税制改正大綱において、国民健康保険税の課税限度額および軽減判定所得の基準が引き上げられることとなったため、町でも次のとおり改定します。 これは、国民健康保険の被保険者間の保険税負担の公平性の確保および中低所得層の保険税負担の軽減を図る観点から毎年度見直されるものです。 課税限度額 軽減判定所得基準 国民健康保険税(均等割)の7・5・2割軽減の対象となる世帯の軽減判定所得の基準を次のとおり…
-
くらし
令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります
個人住民税の均等割は、東日本大震災復興基本法に基づき、平成26年度からの10年間にわたり、臨時的に年額1,000円が引き上げられ、賦課徴収されていました。 この臨時的措置が令和5年度で終了し、令和6年度から新たに森林環境税が導入されます。(下表参照) 問合せ:税務課 【内線】2152
-
くらし
定額減税説明会 要事前申込
令和6年6月から定額減税(源泉所得税関係)が実施されることとなるため、源泉徴収義務者向けの説明会を開催します。 内容:制度の概要・事務手続きについてのDVD上映など(予定) 日時:5月14日(火)10時~11時、13時30分~14時30分 場所:イコス上尾ホール(上尾市平塚951番地2) ※駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 定員:各250名 申込み:国税庁LINE公式アカ…
-
子育て
子育て応援 すこやかだより 児童館
児童館に遊びに来るときは、予約はいりません。右記の時間内にお越しください。 開館時間:9時~17時 5月の休館日:7日(火)・13日(月)・20日(月)・27日(月) ■当日受付(窓口) ▽あかちゃん広場 内容:親子のふれあい遊びや絵本など 日時:毎週火曜日 14時~ 対象:0歳と保護者 ▽お遊び広場 内容:親子のふれあい遊びや体操、おはなしなど 日時:毎週火曜日 10時30分~ 対象:1歳~未就…