広報いな 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
タウン情報 お知らせ(2)
■特別児童扶養手当・特別障害者手当等の月額改定 ・特別児童扶養手当…56,800円(1級)、37,830円(2級) ・特別障害者手当…29,590円 ・障害児福祉手当…16,100円 ・経過的措置による福祉手当…16,100円 日時:4月〜 問合せ:社会福祉課 【内線】2122 ■4月から二輪小型自動車の車検用納税証明書の提示が原則不要となります 二輪小型自動車が、軽JNKS(軽自動車税納付確認シ…
-
イベント
タウン情報 開催します
■農業体験教室 町民の農業への理解を深めるため、開催します。一緒に自然の恵みを感じませんか。 ▽米づくり体験 内容:田植えと稲刈りの体験 予定時期:田植え…6月上旬、稲刈り…10月上旬 場所:大針地内の田んぼ 定員:50名(先着順) 申込み:4月7日(月)〜 ▽野菜栽培教室 予定時期:9月ごろ〜 決定次第、町ホームページなどでお知らせします。 問合せ:アグリ推進課 【内線】2233 ■人権学びのひ…
-
くらし
学生納付特例制度
20歳になったら必ず国民年金に加入し、保険料の納付が義務ですが、学生には、在学中の保険料の納付が猶予される制度が設けられています。 対象:学校教育法で規定されている大学(院)・短大・高等学校・高等専門学校・専修学校・各種学校(修業年限が1年以上)などの学生であって、本人の前年所得が128万円以下の方 申込み:4月~翌年3月 ※申請日より原則2年1か月前まで申請が可能です。 ※申請が遅れると、障害基…
-
くらし
納税は便利・確実な「口座振替」で
口座振替は、申込月の翌月末以降の納期限から開始です。 対象町税など: (1)町県民税 (2)固定資産税 (3)軽自動車税 (4)国民健康保険税 (5)介護保険料 (6)後期高齢者医療保険料 申込方法: ・キャッシュカードと暗証番号で…役場各担当窓口の専用端末で登録 ※生体認証ICキャッシュカードなど、一部のカードでは受付できない場合があります。 取扱金融機関:埼玉りそな銀行・武蔵野銀行・埼玉縣信用…
-
くらし
令和8年度から固定資産税「全期前納口座振替」を開始
納税者の更なる利便性の向上を図るため、従来の固定資産税の期別ごと(第1期~第4期)の口座振替に加え、固定資産税の第1期の納期限日に年税額(第1期~第4期)を一括して口座振替する「全期前納口座振替」を開始します。 ※令和7年度固定資産税納税通知書に「全期前納口座振替」の案内を同封しますので、ご覧ください。 申込み:令和8年度からご希望の場合…4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 問合せ:収税課 …
-
くらし
令和7年4月から国民健康保険税 口座振替納付の原則化
「埼玉県国民健康保険運営方針(第3期)」に基づき、収納率向上と国民健康保険財政安定化を図るために、「伊奈町国民健康保険税の普通徴収に係る納付方法に関する要綱」を4月1日に施行しました。 これにより、特別徴収(年金からの天引き)以外の国民健康保険税の納付は、口座振替が原則となりました。口座振替納付を強制するものではありませんが、便利で確実な口座振替への切り替えにご協力をお願いします。 問合せ:保険医…
-
講座
パソコン寺子屋
ワード・エクセル・電子メールに関することなど、パソコンの疑問・相談を受け付けます。 ■パブリックルーム教室 内容:画像の加工(背景の削除と合成) 日時:5月12日(月) 13時30分~16時 場所:パブリックルーム(ウニクス伊奈2階) 定員:15名(申込多数の場合抽選) ■ゆめくる教室 内容:エクセル基本操作 日時:5月26日(月) 13時30分~16時 場所:ゆめくる2階視聴覚室 定員:20名(…
-
スポーツ
令和6年度 伊奈町スポーツ協会スポーツ賞受賞者
町スポーツ協会では、地域・生涯スポーツの振興に貢献し、その功績が顕著な方およびスポーツ界で優れた技量を発揮し、優秀な成績を収め、他の模範となる方に対してスポーツ賞を贈り、その栄誉を顕彰しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
住宅用省エネルギー設備設置費奨励金
対象設備:未使用品で、既存住宅に新たに設置する以下の設備 ・ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS) ・定置用リチウムイオン蓄電池システム ・家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム) ・グリーンカーテン ・高断熱窓 奨励金の額など:伊奈町内共通お買物券で、対象設備ごとに上限1万円※グリーンカーテンは、交付申請額の1/2(上限を5千円) 対象者など詳しくは、町ホームページを…
-
くらし
環境にやさしい生垣等設置補助金
既存のブロック塀等を撤去し、新たに道耐震シェルター設置補助金路面の緑化を図る方へ、予算の範囲内で費用の一部を補助します。 対象:所有する町内の土地で、既存のブロック塀等を撤去し、新たに生垣等の設置を行う方 補助額(上限各50,000円): ・ブロック塀等撤去1平方メートル当たり4,000円 ・生垣等設置1m当たり3,000円 ※撤去および設置後の申請は補助対象外。 申込・問合せ:申請書に必要書類を…
-
くらし
木造住宅の耐震診断・耐震改修・耐震シェルター設置補助金
対象:昭和56年以前の旧耐震基準で建築された木造一戸建て住宅(兼用住宅を含む)を町内に所有し、(1)耐震診断(2)耐震改修(3)耐震シェルターを設置する町内在住の方 ※診断や改修、シェルター設置後の申請は補助対象外。 補助額: (1)耐震診断費用の3分の2(上限10万円) (2)耐震改修費用の23%(上限50万円) (3)耐震シェルター設置費用の2分の1(上限30万円) 申込・問合せ:4月1日(火…
-
くらし
バラ園有料期間中の記念公園中央園路閉鎖
バラ園有料期間中、記念公園の中央園路を右図のとおり閉鎖します。公園内での迂回にご理解ご協力をお願いします。 閉鎖期間:5月2日(金)ごろ~バラ園有料期間終了日 ※バラの開花状況により閉鎖期間は前後します。 閉鎖時間帯: A区間…全日8時50分~18時10分(5月10日以降の土・日曜日6時50分~) B区間…終日 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:都市計画課 【内線】2422
-
くらし
あなたのお家でも町の花「バラ」を育ててみませんか?~バラ苗を差し上げます!~
対象:町内に住民登録している方(世帯) 本数:1世帯につき最大5本(先着順) ※申込状況で、本数を調整する場合があります。種類は選べません。 条件: (1)配付前の講習会に参加すること (2)道路から見える場所にバラを植え付けまたは鉢を設置すること (3)町が指定する日までに報告書を提出すること (4)過去のバラ苗配付で受け取っていない方 講習会日時:5月24日(土)・25日(日) 10時~、13…
-
その他
有料広告募集 伊奈町内循環バス いなまる
詳しくは、町ホームページをご覧ください。 申込・問合せ:危機管理課 【内線】2283
-
その他
令和7年度から 新しい生涯学習がスタートします 「名称」投票受付中!
【新しい生涯学習】 令和7年度中に、産・学・官(企業等・教育機関等・町)が連携し、町民一人ひとりが学び続けることのできる場・機会・時間を提供します。 町ホームページに掲載の名称案の中から、1つ投票をしてください。 7月開催予定の「伊奈町生涯学習推進会議」で審議し、名称を決定します。 対象:町内在住・在勤・在学の方 投票方法:5月16日(金)までに、投票フォームから(1人1回まで) ※抽選で、10名…
-
その他
図書館通信
■大人の技能教養講座「私だけの手書きうちわを作ろう!」 行書の筆遣いなどを学び、夏の到来前に世界で1つしかない自分の文字をあしらった「手書きうちわ」を作ってみませんか? 日時:5月11日(日)・25日(日) 14時~15時30分 対象:一般成人で、2回とも参加できる方 定員:15名(要事前申込) 申込み:4月11日(金) 11時~ ■展示 一般展示:「詩や俳句に親しむ」 児童展示:「きょうりゅうワ…
-
講座
けんかつ
■熊谷直実と熊谷一族の鎌倉時代 日時:6月4日・18日、7月2日・16日・30日の各水曜日 10時~12時(全5回) 定員:70名(先着順) 費用等:8,000円(教材費含む) 申込・問合せ:県民活動総合センター生涯学習担当 【電話】728-7113 住所:内宿台6-26
-
くらし
各種無料相談(1)
■弁護士による法律相談 ※要事前予約 契約、相続、交通事故の損害賠償、訴訟の手続きなどの相談に応じます。 日時: (1)4月11日(金) 13時~15時30分 (2)4月25日(金) 13時30分~16時30分 ※相談は一組30分まで。 定員:(1)5名(2)6名(いずれも先着順) ※各相談日の2週間前から予約受付。 申込・問合せ:住民相談室 【内線】2213 ■司法書士による法律相談 ※要事前予…
-
くらし
各種無料相談(2)
■女性相談 ※予約優先 専門の女性相談員が、DV、離婚問題や生活面など、さまざまな困難を抱えた女性の悩みや不安などを一緒に考え、解決する方法を探します。 日時:4月10日(木)・22日(火) 10時~12時、13時~14時 ※相談は一組50分まで。 ※相談場所は、予約時にご案内します。 申込・問合せ:人権推進課 【内線】2241 ■4月は「若年層の性暴力被害予防月間」 相手の同意のない性的な行為は…
-
くらし
上尾警察署より
■2月中の町内交通事故 発生件数:61件(129件) 人身事故:5件(11件) 物損事故:56件(118件) 死者:0人(0人) 負傷者:5人(11人) ※件数・人数は暫定数。 ( )内は、令和7年1~2月の累計 令和7年 交通安全年間スローガン(運転者に呼びかける部門) 危険です ながらスマホで 踏むペダル ■緊急対策 振り込め詐欺 上尾警察署管内 令和7年1月~2月 発生状況:12件 約8,3…