広報もろやま 令和7年4月号 No.1015

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針(1)
毛呂山町長 井上 健次 令和7年1月28日、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故は、通りかかったトラック1台が穴に転落し、運転手が未だ救出できない状況が続いております。(3月21日現在) 陥没事故の原因は、県南部12市町の生活排水を処理する下水管において、処理施設に近い八潮市付近の管の直径は約5メートルと大きく、老朽化によって管の破損から土砂が流出したことによる陥没事故でした。 また2月には、岩手県…
-
くらし
令和7年度 施政方針(2)
■令和7年度から始まる新しい事業 ◇結婚新生活支援事業 結婚を機に毛呂山町で新生活を始める方に対して、賃貸住宅費用等の支援を行います。 ◇子育て世帯住宅支援事業 町営住宅を活用した子育て世帯への住宅支援を行います。 ◇保育料負担軽減事業 幼児教育・保育無償化の対象外である第2子の保育料について負担軽減を図ります。 ■未来を担う子ども育成プロジェクト ◇中学生修学旅行費無償化事業 町立中学校の修学旅…
-
子育て
こども家庭センターがオープンしました
■令和7年4月から毛呂山町こども家庭センターを保健センター2階に設置しました! こども家庭センターは子育て世代包括支援センター(母子保健)と、こども家庭総合支援拠点(児童福祉)の2つの機能を一体化し、すべての妊産婦とお子さん、その家庭を対象としたワンストップの総合相談窓口です。一人で悩まず誰かに話す事で考えが整理されたり、使えるサービスを知ることができたりするのでぜひご活用ください♪また、地域が団…
-
健康
帯状疱疹の予防接種について
帯状疱疹は、過去に水痘(すいとう)(みずぼうそう)に感染した時に体の中に潜伏したウイルスが再活性化して発症します。 痛みを伴う水疱が出現し、治った後も皮膚に痛みが残ることがあり、70代での発症が最も多くなっています。 毛呂山町では、50歳以上の人が帯状疱疹予防接種を受ける場合、費用の一部を助成しています。帯状疱疹予防のためにご活用ください。なお、助成を希望する人は保健センターで所定の手続きを行う必…
-
しごと
資料館サポーター・サークルメンバー募集!
歴史民俗資料館では、館事業にご協力いただけるボランティア(サポーター)の登録者を募集しています。また、当館ボランティアである各サークルも会員を随時募集しています。資料館でボランティア活動してみませんか? ■サポーター サポーター登録をご希望の人は、登録用紙を歴史民俗資料館までご提出ください。 ~主な活動~ 歴史民俗資料館まつりのスタッフ、鎌倉街道上道などの屋外文化財の除草清掃作業、絵灯篭(えとうろ…
-
イベント
第17回 毛呂山町 歴史民俗資料館まつり 5/11(日)午前10時~午後3時
歴史民俗資料館まつりは、当館ボランティアの日ごろの活動を活かした体験会を中心に開催する年に一度のおまつりです。この機会に、どうぞお気軽に歴史民俗資料館にご来館ください! ■昔の体験を楽しもう! ・郷土かるたミニ大会 ・藍染(あいぞ)め体験 ・昔の遊び体験(けん玉、ブンブンごま など) ・昔の道具を使った炊飯(すいはん)実験(古代米を炊(た)いてみよう) ・歴史の道探検(鎌倉街道上道とその周辺) ・…
-
イベント
第6回 moro Marketを開催します
今年も「moro Market」を開催します!参加店舗には、ハンドメイドのお店やキッチンカーなど全36店舗が大集合します。皆さんぜひお越しください! 日時:5月5日(月) 午前10時~午後3時 ※雨天決行です。 場所:役場来客駐車場 ※来場者駐車場は毛呂山町職員駐車場(毛呂山町商工会裏)の砂利駐車場です。 問合せ:一般社団法人毛呂山町観光協会 【電話】250-8143
-
くらし
防犯ポスターを募集します
対象:毛呂山町・坂戸市・鶴ヶ島市・越生町・鳩山町に在住(在学)の小学生以上の人 テーマ: ・一般テーマ(小・中・高・一般) 「安全・安心なまちづくり全般」、「住宅を対象とした侵入犯罪防止」、「子どもと女性の犯罪被害防止」、「振り込め詐欺被害防止」、「少年の非行防止」、「闇バイトの危険性に関するもの」 ・特別テーマ 「自転車盗難被害防止」 作品の規格: ・用紙サイズは四ツ切から八ツ切の範囲内でタテ描…
-
くらし
MOTH環境読本を作りました!
近年、突然の大雨や季節外れの暑さ・寒さなど、異常気象が続いている原因は、私たちの家庭生活から排出される二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスによる地球温暖化と言われています。そこで、美しい山並みが連なった毛呂山町・越生町・ときがわ町・東秩父村で組織する『山並み連携ゼロカーボンシティ協議会』により、ゼロカーボンシティ実現のため環境読本を作りました。ゼロカーボンについて学び、私たちの未来の地球を守るため…
-
イベント
SAITAMA出会いサポートセンター出張登録会
県の結婚支援センター、SAITAMA出会いサポートセンター(恋たま)の出張登録会を毛呂山町で実施します。 日時:4月20日(日)午前10時~午後4時(正午から午後1時までを除く) 場所:中央公民館会議室2 対象: ・結婚を希望する20歳以上の独身の男女 ・埼玉県内に在住、在勤または近い将来埼玉県へ移住をお考えの人 ・スマートフォンをお持ちで、ご自身で操作のできる人 定員:10人(先着順) 料金:利…
-
スポーツ
トレーニング機器説明会のご案内
日時:毎週日曜日、第2・4水曜日 午後7時~8時 ※イベントなどで説明会が行われない日もある為、総合公園体育館にて開催日程の確認をお願いします。 場所:毛呂山総合公園 対象:高校生以上 定員:15人 料金:100円(レインボー圏外は200円) 持ち物:動きやすい服装、室内用シューズ ※ジーンズや作業着など硬い素材はご遠慮ください。 申込み:受講料を持参して10分前までに毛呂山総合公園受付にお越しく…
-
くらし
生ごみ処理器『キエーロ』を販売します!
キエーロとは…黒土のなかに生ごみと水を混ぜ合わせて埋めると、黒土に含まれるバクテリアの力で生ごみを消滅させる生ごみ処理器です。臭いや虫が発生することもなくごみの減量化ができます。一つひとつ町内材木店が手作りで作製します。 販売基数・キエーロの寸法: 大・小合計10基(先着順。1世帯1基まで) 大…高さ90センチ×幅104センチ×奥行60センチ 小…高さ60センチ×幅72センチ×奥行55センチ 販売…
-
子育て
大類の森プレーパーク
日時:5月24日(土) 午前10時~午後3時 ※雨天時は5月25日(日)です。 場所:大類の森(大類635-1) ※大類館(大類548)北側の雑木林です。駐車場は歴史民俗資料館、大類館、大類グラウンドをご利用ください。 対象:3歳から12歳までのお子さん(保護者と一緒にお越しください。5〜6年生は保護者の承認があれば子どものみの参加OK。) 定員:50人(先着順) 内容:綱渡り、竹細工、ハンモック…
-
くらし
空き家等解体事業補助金をご活用ください
生活環境の保全および安全で安心なまちづくりの推進を図るため、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた老朽空き家等の解体を行う際の費用の一部を補助します。なお、交付決定前の着工は補助対象外となりますのでご注意ください。 ※補助金を受けるには様々な条件や提出していただく必要書類がありますので、利用を希望する人は担当までご相談ください。 補助金額:老朽空き家等の除却等の補助対象経費の1/2(上限…
-
くらし
令和7年度集合狂犬病予防注射を実施します
犬の飼い主は、狂犬病予防法により、飼い犬に対する年1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。 今年も忘れずに狂犬病予防接種をお願いします。 料金:1頭あたり3,500円(狂犬病予防注射料2,950円、注射済票交付手数料550円) ※お釣りのないようにご協力ください。 ※新たに犬を飼った場合や、初めて登録手続きを行う場合には、1頭あたり3,000円の登録手数料がかかります。 ご注意: (1)生後9…
-
くらし
家庭用再生可能エネルギー設備等設置補助金をご活用ください
地球温暖化対策の推進を図るため、当該設備を設置する人に対し補助金を交付します。 ※申請方法など詳しくは役場生活環境課環境係へお問い合わせください。 対象:自ら居住する(予定も含む)住宅に当該設備を設置する人 ※補助金の額に1,000円未満の端数があるときは、端数を切り捨てます。 問合せ:役場生活環境課環境係 【電話】295-2112(内線172)
-
くらし
毛呂山・越生都市計画地区計画の変更(鳩山町決定)に係る地区計画原案の縦覧等について
鳩山町では、地区計画の変更案を作成するにあたり、住民の皆さんからご意見をいただくため、地区計画原案の縦覧及び説明会の開催等を行います。詳しくは、鳩山町ホームページでご確認ください。 ■地区計画の名称、位置、面積 問合せ:鳩山町まちづくり推進課都市計画・都市施設担当 【電話】296-5893
-
くらし
家庭用生ごみ処理容器等購入費補助金をご活用ください
町では、家庭から排出される生ごみの減量の推進を図るため、家庭用生ごみ処理容器および家庭用生ごみ処理機の購入費に対し補助金を交付しています。 ■補助基準および補助金額 ※補助金の額に100円未満の端数があるときは、端数を切り捨てます。購入後1年以内に申請する必要があります。 問合せ:役場生活環境課環境係 【電話】295-2112(内線171・172)
-
くらし
家庭用合併処理浄化槽(そう)設置補助金をご活用ください
生活排水を適切に処理し、河川の水質向上と公衆衛生の向上を図るため、合併処理浄化槽を設置する人に補助金を交付します。 対象:公共下水道区域、公共下水道事業認可区域および農業集落排水区域を除く町内全域において、単独処理浄化槽または汲(く)み取り便槽(べんそう)から、合併処理浄化槽へ転換する人 ■補助基準および補助金額 申込み・問合せ:役場生活環境課環境係(役場1階)窓口で申請をしてください。 【電話】…
-
イベント
ウィズもろやま4月の催し物
■肩コリ・首の痛み・五十肩解消ヨガ 日時:4月2日(水)、7日(月)、9日(水)、14日(月)、16日(水)、23日(水)、28日(月)、30日(水) 各日午前10時~正午 定員:各回20人(先着順) 講師:佐成(さなり)千佳さん 料金:1,500円(1回あたり) 持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装、ヨガマット(レンタルあり) ■繭玉でこいのぼりを作ろう かわいい手のひらサイズのこいのぼりを…