広報おがわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
[まちの話題]交通安全母の会 お達者訪問大作戦
小川町交通安全母の会が、2日間にわたり「お達者訪問大作戦」を実施しました。 お達者訪問大作戦とは、高齢者の交通安全意識の向上を目指す取組の1つで、2月28日と3月14日に実施された「はつらつクラブ」に伺い、交通安全に関する簡単な講話を行いました。 「夜間に外出するときは目立つ服装と反射材を着用する」、「車道を斜めにわたると危険性が増すため、左右を確認し直角にわたる」、「自転車に乗るときはヘルメット…
-
その他
[まちの話題]地域発展のために「がんばる企業」を紹介します!
■株式会社ABCオーガニック(オーガニック化粧品の販売)【HP】https://rinka-organic.com/ 株式会社ABCオーガニックは令和4年1月に創業した化粧品会社です。過去に敏感肌やニキビに悩んだ経験を持つという代表の高橋亜由美さん。理想の商品をお客様に届けたいという強い想いが、創業のきっかけになりました。 同社は植物が持つ力に着目し、オーガニックスキンケア「RINKA」を発売しま…
-
講座
[まちの話題]5月(がつ)の日本語教室(にほんごきょうしつ)(無料(むりょう))
色々(いろいろ)な国(くに)の人(ひと)が参加(さんか)しています。楽(たの)しく日本語(にほんご)を学(まな)びましょう! 全(まった)く日本語(にほんご)を話(はな)せない人(ひと)も大歓迎(だいかんげい)です! テーマ:さわやかな季節(きせつ)になりました。新(あたら)しい会社(かいしゃ)、学校(がっこう)の生活(せいかつ)は?困(こま)っていることは? 日時(にちじ):防災地域支援課(ぼう…
-
子育て
[子育て支援センター]
■5月行事(事前予約制) ■6月行事(事前予約制) ■5・6月の子育て講座 午前10時30分~11時30分 (1)あんころもちさんのわらべうたで遊ぼう (2)ベビーマッサージ (3)ことばの相談(のびのび広場の前後) (4)子育て講座 リトミック (5)ぴよぴよサロン栄養相談 (6)パパママ講座(プチ整体体験) (7)一時預かり (8)発育測定・発育発達相談 (9)誕生会 (10)ベビーサイン (…
-
子育て
[児童館]
■5月行事 ■6月行事 ■5・6月の児童館・つどいの広場 対象:0~6歳児(未就学児)とその保護者 ♡みんなで遊ぼう午前10時30分~11時 ●オンラインde子育て講座 ※予約制 午前10時30分~11時 ★子育て講座※予約制午前10時30分~11時30分 △作ってあそぼう午前9時30分~11時30分 対象:小学生 ▲エコクラブ:小学生対象会員制午前10時~11時30分 □集まれ小学生!※予約制午…
-
その他
[地域おこし協力隊・若者未来会議 ほか]新たな地域おこし協力隊の始動
町では、地域おこし協力隊「地域の魅力向上推進員」として、宮原唯衣(みやはらゆい)さんを新たに採用し、4月1日に委嘱状を交付しました。宮原さんは東小川住宅団地のコミュニティ活性化活動や旧上野台中学校の活用促進、広報活動等を行います。 昨年度に引き続き、「地域の魅力向上推進員」として、二之宮宏人(にのみやひろひと)さん、三宅佳奈(みやけかな)さん、木谷海斗(きだに かいと)さんに委嘱状を交付しました。…
-
その他
第3期若者未来会議 活動成果報告会・意見交換会の開催報告
3月10日(日)に、若者未来会議メンバーから町三役と小川町議会議員へ、今までの活動の成果を報告しました。 第3期若者未来会議では、13人の若者が令和4・5年度の2年間、活動を行いました。その中で、若者視点で町の課題やその解決手段について話し合い、「町民が小川町の資源を認知して、人との交流を作ってほしい」という目標を定めました。10月29日(日)と1月27日(土)には「おがわマスターになる!~星夢ち…
-
その他
[地域おこし協力隊・若者未来会議 ほか]「彩の国21世紀郷土かるた」県大会出場
3月10日、日高市ひだかアリーナを会場に第42回彩の国21世紀郷土かるた県大会が開催され、39市町村、団体109チーム・個人119人が熱戦を繰り広げました。 小川町からは、町内大会を勝ち抜いた松村陽太さん(小川小学校)、根岸珠由さん(八和田小学校)、小林茉央さん(大河小学校)の3名が個人戦に出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。6人が総当たりで対戦する予選リーグから白熱した試合が展開する中、松村…
-
子育て
子どものしあわせのために
子どもや子どもを育てている方のための制度をご紹介します。下記制度は子育て支援課への申請が必要です。 ■ひとり親家庭等医療費支給制度 ※所得制限あり 18歳年度末(一定の障害のある場合は20歳未満まで)の子どもを育てている母子家庭・父子家庭の方および親にかわって子どもを養育している方と子どもが、医療保険制度で診療等を受けた場合に、支払った医療費の一部が支給されます。ひとり親家庭等医療費受給者証を医療…
-
その他
人事異動
■町職員人事異動のお知らせ 4月1日付で職員の人事異動がありましたのでお知らせします。(主幹級以上の異動者及び退職者を掲載) (詳細は本誌27ページ参照) 問合せ:総務課 人事給与担当 【電話】内線211・216
-
その他
書き損じはがき等のご提供ありがとうございました
町では、書き損じはがきや未使用切手を貧困のため学校に通えないアジアの子どもたちの奨学金とする支援活動をしています。1月に皆さんからいただいたはがき等により、今年はタイの中学生1人が1年間学校に通えることとなりました。ご協力ありがとうございました。 問合せ:総務課 広報広聴担当 【電話】内線215
-
その他
[小川町社会福祉協議会]ご厚意の寄附ありがとうございました
心温まる義援金ありがとうございました ■能登半島地震災害義援金(3月21日まで) 中央公民館まつり 様:840円 上横田2区 様:83,000円 小川町赤十字奉仕団 様:4,100円 匿名 様:10,000円 募金箱:5,065円 ■ウクライナ人道危機救援金 匿名 様:10,000円
-
くらし
[小川町社会福祉協議会]クローバーカフェ(認知症カフェ)
認知症の方やご家族、地域の方、医療・介護の専門職など、同じ悩みを抱えている方が気軽に集える場です。 お茶やお菓子を楽しみながら、ほっと一息つきませんか? 日時:5月24日(金) 午後2時~3時 場所: パトリアおがわ2階 ボランティアルーム・集会室1 費用:無料 持ち物:飲み物 ********************************** 小川町社会福祉協議会 介護のことなどご相談ください…
-
講座
朗読ボランティア養成講座~聴く人の心に届く朗読の技術を学びませんか?~
日時:6月10日、7月8日、9月9日、10月14日、11月11日、12月9日、1月13日、2月10日(全8回 月曜日開催) 場所:リリックおがわ1階 講座室1 内容:初級~中級 詩・エッセイ・昔話等の読み方、発声等の学習等 講師:庄野輝子 氏 費用:無料 定員:10人(先着) 申込み:5月31日(金)締切(電話可) 問合せ:小川町社会福祉協議会
-
文化
みんなの川柳 作品募集
◆今月のテーマ「大型連休」 ※作品は「広報おがわ令和6年5月号」28ページの本紙をご覧ください。 ◇作品募集 テーマ「花火」(7月号掲載予定) 夏の風物詩である「花火」がテーマです。仕掛け花火、線香花火、ロケット花火など種類は様々。打上げ花火のように、皆さんが笑顔になるような句をお待ちしています。 5月27日必着。自作・未発表の作品を楷書で(1か月2句まで)、住所・氏名・電話番号を明記し、下記まで…
-
くらし
図書館だより
■5月の予定 ★休館日 ●親子で楽しむおはなし会 ♥おはなし会 ◎図書館まつり 金曜日が祝日の場合、午後6時閉館 ◆親子で楽しむおはなし会 わらべうたと絵本であそぼう 申込み不要 ※年齢は目安 日時:5月1日(水)・15日(水)・6月5日(水)午前10時45分~11時15分 会場: 大会議室 対象…0歳児向け 視聴覚ホール 対象…1歳児以上向け ◆おはなし講座 5月9日(木) 子どもたちに昔話など…
-
イベント
[リリックおがわ]
■おがわウインドアンサンブル 創立25周年記念コンサート 日時:5月19日(日)午後1時30分開演(開場は30分前) 会場:パトリアおがわ生きがいホール 費用:全席指定550円(税込み) チケット発売中 定員:234人(先着) 演奏予定曲:映画「ALWAYS三丁目の夕日」ハイライト、シング・シング・シング、ディズニー・ファンティリュージョン!ほか ■リリック音楽祭 スプリングコンサート 日時:5月…
-
くらし
町の魅力発信拠点むすびめ通信 第37回
■『空き店舗未来会議報告-テナント向け物件内覧会~SPORTS用品店から新たなSPOTへ』 小川町移住サポートセンターは、小川町停車場通り商店会が主催する空き店舗対策事業「空き店舗未来会議」に参加しています。 3月16日、スポーツ用品店を舞台に、小川町での出店希望者を対象に公開内覧会を行いました。 東京都内や町内から計8組。印刷業や自転車のツーリズムサービス、著述業などさまざまな職種の方にご参加い…
-
くらし
あんしんあんぜんのまちづくり小川警察署からのお知らせ
■犯罪発生 内訳(3月) 9件 ・侵入盗 3件 ・非侵入盗等 3件 ・自転車盗 2件 ・その他 1件 ■高齢者が関係する交通事故が多発 交通事故に遭わないために! 1 横断歩道の利用 歩行者の交通事故の多くが道路横断中に発生しています。 横断歩道があるところでは、横断歩道を利用しましょう。 2 信号の確認 赤信号や歩行者用信号の赤色では道路を横断してはいけません。 黄色信号や歩行者用信号の青色点滅…
-
その他
UECHU便り vol.7
今回は、UECHUにドローン工房を構える“未来航空研究家”の野村誠さんを紹介します。 以前、航空自衛隊で飛行機の技術職を担っていましたが、その後多種多様なジャンルを経て、現在は日本航空大学校で教鞭をふるっています。ドローンの将来性を見据えながら、災害時などに役立てるシステムの開発や操縦士の養成に勤しみ、昨年からUECHUにもあらたな研究室「ドローン工房VB12」を設けました。小川町ならではの環境に…