広報おがわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
[マイナンバー・人間ドック助成 ほか]マイナンバーカードの申請および受取
町民課窓口にてマイナンバーカードの申請および受取の手続を平日に加え、休日と夜間に実施します。 平日受付:午前9時~午後4時30分 (正午~午後1時を除く) 休日受付日:5月11日(土)午前9時~正午 夜間受付日:5月23日(木)~午後7時15分 ■申請について 申請費用は無料、顔写真も撮影します。ご希望の方は前日までにお電話で予約をお願いします。 必要なもの: ・通知カード ・二次元コード付き申請…
-
くらし
[マイナンバー・人間ドック助成 ほか]インターネットによる年金相談予約
以前より、「老齢年金の請求に関する手続き・相談」を対象としたインターネットによる予約受付を行っておりましたが、令和6年1月から、予約の対象を「遺族年金、未支給年金、障害年金の請求に関する手続き」にも拡大しました。 年金機構に電話することなく、ご予約できますのでぜひご利用ください。 スマートフォン・携帯電話の場合:下記の二次元コード(詳細は本誌2ページ参照) パソコン:(日本年金機構 予約相談)と検…
-
くらし
[マイナンバー・人間ドック助成 ほか]国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ
■人間ドック助成のおしらせ 対象:6月1日(土)~令和7年2月28日(金) 助成額:上限額20,000円(年度内1人1回) 【例】検査費用38,000円の場合 助成額20,000円、自己負担額18,000円 対象:次のいずれかに該当する方 ・小川町国民健康保険に加入していて、令和7年3月末時点で40歳以上の方 ・小川町で埼玉県後期高齢者医療制度に加入している方 ※いずれも保険税(料)の滞納がない(…
-
くらし
[国民健康保険・高齢者福祉計画・介護保険事業計画]~みんなで支えあう国民健康保険~(5)
■医療費の節約について ◆保険税率等の見直しについて 埼玉県が示す保険税水準の統一等により令和6年度から国民健康保険税率等が変わります。今後、複数回に分け て保険税率等の見直しを行います。 国民健康保険税は、主に病気やケガなどの医療費に充てられるものです。医療費が増えると国民健康保険税も引き上げられます。加入者皆さんが健康であることが医療費の節約につながり、保険税率等の引き上げの抑制となります。 …
-
くらし
6月1日スタート国保特定健診・後期健康診査
■国民健康保険特定健康診査 対象:令和7年3月末時点または受診日での年齢が40歳以上75歳未満の小川町国民健康保険に加入の方 費用:1,000円 内容:基本項目・心電図・貧血検査・クレアチニン・尿酸・眼底 ■後期高齢者医療健康診査 対象:小川町で埼玉県後期高齢者医療制度に加入の方 費用:無料 内容:基本項目・心電図・貧血検査・クレアチニン・尿酸 いずれも 申込み:受診券は5月下旬に郵送します。受診…
-
くらし
小川町高齢者福祉計画・小川町介護保険事業計画(第9期)の策定
(計画期間:令和6年度から令和8年度) 令和6年度から令和8年度を計画期間とする小川町高齢者福祉計画・小川町介護保険事業計画(第9期)を策定しました。 今回策定した計画においても「地域包括ケアシステム」を推進し、地域共生社会の実現を目指していきます。 ■計画の基本理念 「住み慣れた地域で、生きがいをもって 安心して健康で自立した生活が送れるまち」 ◇第9期計画の重点的に取り組むこと 1 保険者機能…
-
くらし
[税]軽自動車税(種別割)の減免制度
障害のある方のために使用する軽自動車等で、一定の要件を満たす場合、軽自動車税(種別割)の減免制度(税額全額の免除)があります。 「減免申請」は、毎年手続が必要です。申請は役場窓口のほか、郵送申請も受付いたします。 減免申請に必要な書類等: ・軽自動車税(種別割)減免申請書 ・身体障害者等の手帳 ・車両を運転する方の運転免許証 ・軽自動車税(種別割)納税通知書 (口座振替利用の方も) ・納税義務者の…
-
くらし
[税]軽自動車税(種別割)口座振替済通知書の発送
軽自動車税(種別割)を口座振替およびアプリ決済(QRコード利用者を除く)で納付された方に、口座振替済通知書・軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)を6月中旬に郵送します。 なお、本通知書送付前に車検用納税証明書が必要な方は、車検証と口座振替されたことが確認できる通帳またはアプリ決済にて納付された際の携帯画面をご持参ください。車検用納税証明書を発行します。 問合せ:税務課 管理担当 【電話】内…
-
くらし
[税]森林環境税
令和6年度から、森林の整備およびその促進に関する施策の財源として、森林環境税(国税)が課税されます。税収は、森林環境譲与税として都道府県・市町村へ譲与されます。 また、東日本大震災の発生に伴い、平成26年度から町民税・県民税で各500円ずつ負担していた復興特別税は、令和5年度で終了しました。 ■町・県民税・森林環境税 均等割内訳 対象:国内に住所を有する個人 ※町・県民税が非課税の方については森林…
-
くらし
[税]町民税・県民税・森林環境税 税額決定と納税通知書の送付
(1)給与特別徴収(給与天引き)の方:A →5月上旬に事業所へ発送しますので、勤務先から「令和6年度給与所得等に係る町民税・県民税・森林環境税特別徴収税額の決定通知書(納税義務者用)」が配付されます。 (2)普通徴収(納付書や口座振替)の方:B年金特別徴収(公的年金からの天引き)の方:C →6月上旬から個人宛に発送します。 ※非課税の方には送付しません。 ■所得証明書等の発行開始日 必要書類: ・…
-
くらし
[税]納付はお済みですか?5月31日(金)は納付期限・口座振替日
口座振替の方は、通帳残高をご確認ください。 対象: ・固定資産税・都市計画税 第1期 ・軽自動車税(種別割) 全期 ※スマホ決済アプリも使用できます。 納税は口座振替で: 振替を希望する金融機関へお申込みください。 取扱い金融機関は納付書裏面に記載されています。 町外の金融機関の場合は、口座振替依頼書が必要になりますのでお問合せください。 持ち物: ・通帳 ・通帳届出印 ・納税(決定)通知書 問合…
-
くらし
[税]個人住民税の定額減税の実施
令和6年度の個人住民税の定額減税を実施します。 対象者: 納税者本人の令和6年度個人住民税の合計所得金額が1,805万円以下 ※納税者本人が均等割のみ課税者の場合は、対象となりません。 減税額: 納税者本人の個人住民税の定額減税額は、次の合計額になります。 ただし、その合計額がその人の所得割額を超える場合は、所得割額が限度額となります。 1 納税者本人 年税額1万円 2 控除対象配偶者または扶養親…
-
健康
[健康づくり]健康増進・食育推進・自殺対策計画 健康コラム106
■“新12か条”でがん予防! 日本では2人に1人が、がんになると言われています。がんになる原因の半分以上は良くない生活習慣で、生活習慣の改善により約6割のがんを防ぐことができると言われています。 以下の「がんを防ぐための新12か条」を徹底し、日頃から生活習慣に気をつけ、がんになりにくい身体づくりを目指しましょう。 1.たばこは吸わない 2.他人のたばこの煙を避ける 3.お酒はほどほど 4.バランス…
-
健康
[健康づくり]5月の休日在宅当番医
診療時間:午前9時~午後5時 休日在宅当番医は、国民の祝日および国民の休日と年末年始等に、急な発熱・腹痛・頭痛等の初期症状の診療を行っています。 ※当番医は変更することがあります。必ず事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※6月の当番医はありません。
-
健康
[健康づくり]骨髄移植提供者(ドナー)に対する助成金
町では、骨髄・末梢血幹細胞を提供する方(ドナー)に助成金を交付しています。 交付対象者:下記(1)~(3)のすべてに該当する方 (1)小川町に住民登録があり、骨髄・末梢血幹細胞の提供を完了した方 (2)他の助成金等の交付(ドナー休暇取得を含む)を受けていない方 (3)町税の滞納がない方 助成金額:骨髄等の提供に係る通院等の日数(7日上限)に20,000円を乗じて得た額 申請方法:提供完了から90日…
-
健康
[健康づくり]歩いて健康!ひろげようウオーキング!
■一緒に歩こう!“ほほほ隊”ウオーキング例会5月の日程 参加・入隊希望の方は、1週間前までに主催者へご連絡ください。 ◇八和田四津山ウオーキング 約9kmのコース 日時:5月18日(土)午前9時 コース:下小川公会堂集合 小雨決行 下小川公会堂―小川赤十字病院前―小川町総合運動場―四津山 ※帰路は折り返し、下小川公会堂へ午後2時着予定 持ち物:弁当、飲み物、雨具 問合せ:ほほほ隊おがわ 千野 【電…
-
健康
[健康づくり]愛の献血者がまいります!ご協力お願いします
いつも献血にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 献血車がまいります。皆様のあたたかいご協力をお願いします。 日時:5月13日(月)午前9時30分~11時30分 場所:オガワ製作所(小川1272) ※入場前の手指消毒のご協力をお願いしています。 ※来場される際は、マスクの着用を推奨しています。 ※日時・会場については、変更することがありますのでご了承ください。 ※献血カードをお持ちくださ…
-
健康
[健康づくり]みんなで楽しく1・2・3!ラジオ体操CDの貸出し
職場や身近なグループでラジオ体操をしませんか? 定期的に取組むグループにCDの貸出しをします。 対象:5人以上の仲間で週3回以上実施できる(目安)地域や会社の仲間、サークル、有志の集まりなど ※体操をする時間帯はいつでもかまいません。 申請:代表の方が健康福祉課窓口に申請してください。 問合せ:健康福祉課 保健衛生担当 【電話】内線157・158
-
健康
[検診 ほか]各種検診のお知らせ
■子宮頸がん検診 対象者: 小川町に住民登録のある20歳以上の女性の方で(令和7年3月末時点での年齢) 大正・昭和の奇数年生まれ、平成の偶数年生まれの方 実施期間:6月1日(土)~令和7年2月28日(金)まで 検診内容:問診・視診・内診・頸部細胞診 一部負担金:個人負担1,600円(直接医療機関にお支払いください。) ※生活保護受給者は受給証提示にて無料 受診方法: ・直接実施医療機関で検査を受け…
-
くらし
[検診 ほか]5月12日は民生委員・児童委員の日
民生委員・児童委員は、誰もが安心して生活できる地域づくりのために日々活動しています。 ひとりで悩まずに地域の民生委員・児童委員へ相談してください。 民生委員・児童委員は ・厚生労働大臣から委嘱されて活動しています。 ・地域住民の立場にたって地域の福祉を担うボランティアです。 ・地域を見守り、地域住民の身近な相談相手となり、専門機関へのつなぎ役となります。 問合せ:健康福祉課 社会福祉担当 【電話】…