広報おがわ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
[おしらせ6]小川消防団辞交付式 4月4日、小川消防団辞交付式が行われました。永島徹也団長のもと7名の新入団員を迎え、全124名体制で令和7年度の活動がスタートしました。 消防団員の皆さんは、それぞれの仕事を持ちながらも積極的に活動し、町民の安全と安心を守っています。引き続き、消防団活動へのご理解とご協力をお願いします。 問合せ:防災地域支援課 防災安全担当 【電話】内線351
-
くらし
[おしらせ6]火災情報を電話やメールで確認できます 町内で火災が発生したときは、比企広域消防本部からの遠隔操作での防災行政無線放送に加え、電話やメールでも火災情報を確認することができます。 ◆電話で確認するには 災害情報案内【電話】050-1808-9199 *ご利用には、通話料金がかかります。 ◆メールで確認するには 「埼玉西部地域消防指令センターメール配信サービス」に登録することにより、火災などの災害情報を携帯電話やスマートフォンで確認すること...
-
スポーツ
[おしらせ6]令和6年度 埼玉県グラウンド・ゴルフ選手権大会 3月6日に熊谷市スポーツ文化公園にて標記の大会が開催されました。 埼玉県内より出場資格を得ることができた、男女合わせて621名の選手が参加されました。 小川町からは3名が出場し、小川町グラウンド・ゴルフ協会大河支部の笠間暉雄さんが、男性の部において4位に入賞いたしました。おめでとうございます。 9月13日・14日に滋賀県甲賀市にて開催される「第79回国民スポーツ大会」のグランド・ゴルフ競技へ埼玉県...
-
その他
UECHU便り vol.19 UECHUは廃校となった学校施設を活用した施設です。グラウンド跡地には4月に介護施設がオープンしました。また、道の駅のオープンもだんだんと近づいてきて、小川町がどのように変化していくのか、私も地域住民の1人として今からとても楽しみです。 UECHUの特産品販売所は5月18日をもって閉店となりますが、閉店後の活用方法について検討を重ねています。地域の皆さまにも施設への興味を持っていただけましたら嬉し...
-
その他
NESTO石蔵便り「4周年and石蔵座上映情報」vol.19 皆さん、こんにちは。コワーキングロビーNESToです。新緑が美しい季節になりましたね。 おかげさまで今月9日にNESToは4周年を迎えます。いつもご利用くださる皆さん、誠にありがとうございます。 コワーキングやカフェでご利用の方には快適な環境を、イベント等での週末利用の方には小川町での豊かな時間をご提供できるよう努めて参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 さて、先月より「まちのT...
-
くらし
図書館だより ▲:申込不要 ◆5月の休館日 12・19・26日(月)/7日(水)/22日(木) ◆常設企画展 「訪ねてみましょう、おがわ道の駅周辺の自然と歴史」 ◆企画展示コーナー ・「絵図と地図・古地図を楽しむ」 ◆おはなし会▲ 日時:毎週土15時~ 場所:1階山なみのおはなし室 ◆親子で楽しむおはなし会▲ ・「わらべうたと絵本であそぼう」 日時:5月21日(水)6月4日(水)10時45分~11時15分 場所...
-
イベント
リリックおがわ ■イベント ◇リリック音楽祭スプリングコンサート2025 出演:小川フレンドエコーズ/Katchanと素敵な仲間たち/東秩父雅楽会おがわウインドアンサンブル 日時:5月11日(日)14時開演 場所:リリックおがわ屋外ステージ 費用:無料 どなたでもお楽しみ頂けます 備考:雨天中止 ◇おがウインドアンサンブル春のアニソンまつり 宇宙戦艦ヤマト ディズニーメドレー 「天空の城ラピュタ」メドレーほか 日...
-
くらし
契約などの相談 消費生活相談 ■消費生活相談 月~木:小川町消費生活センターで相談受付 金:ときがわ町消費生活センター(活き活き活動センター内・【電話】66-0222(直通))で相談受付 受付時間:8時30分~12時・13時~16時(祝を除く) ■医療脱毛の契約に注意 ▽事例1 1年前、クリニックで医療脱毛の契約をした。施術回数は全10回で代金は35万円、クレジットカードの翌月一括払いで決済した。先日、クリニックが倒産したが、...
-
くらし
5月のまちのそうだん掲示板 ★は事前予約が必要です 問合せ: (1)~(5)防災地域支援課【電話】内線354 (6)~(7)にぎわい創出課【電話】内線231 ((6)経営相談予約0120-973-248) (8)都市政策課【電話】内線253 (9)健康福祉課【電話】内線152 (10)長生き支援課【電話】74-2323 (11)教育相談室【電話】72-6859/【電話】0120-88-4153 (12)子育て支援課【電話】8...
-
子育て
[情報コーナー]こどものしあわせのために こどもやこどもを育てている方のための制度をご紹介します。下記制度は子育て支援課への申請が必要です。 ◆児童扶養手当制度 ※所得制限・公的年金併給調整あり 対象:18歳年度末まで(一定の障害のある場合は20歳未満まで)のこどもを育てている方で、次のいずれかに該当する方に支給されます。 ・母子家庭の母、父子家庭の父 ・親にかわってこどもを養育している方 ・こどもを養育している父または母に一定の障害があ...
-
子育て
[情報コーナー]児童福祉週間 日時:5月5日~11日 『いつだって まんまるまんなか こどもたち』 令和7年度「こどもまんなか児童福祉週間」標語最優秀作品 国では、こどもや家庭、こどもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか児童福祉週間」と定め、こどもの健やかな成長について国民全体で考えることを呼びかけています。 問合せ:子育て支援課 【電話】81-6181
-
健康
[情報コーナー]「こころの健康相談」(予約制) ひきこもり、うつ、お酒、ストレスなどのこころの問題について、ご本人やご家族、精神保健に関する課題を抱える方等からの相談に対応します。 日程:6月2日(月) ※日程は変更になる場合がございます。 時間:13時30分~1時間程度 場所:小川町役場 担当:精神科医・保健師 ※保健師による相談は随時行っております。 ※5月中旬頃までに下記にお問合せください。 問合せ:健康福祉課 保健衛生担当 【電話】内線...
-
くらし
[情報コーナー]小川町特設人権相談所の開設 ~6月1日は「人権擁護委員の日」です~ 日時:6月2日(月)10時~15時 ※6月の人権相談は2日のみです。 場所:役場 西会議室 担当:人権擁護委員 問合せ:総務課 人権推進担当 【電話】内線215
-
くらし
[情報コーナー]ねんきんネットを活用しましょう! 「ねんきんネット」は、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧、年金情報の確認や年金に関する各種手続きが行えるサービスです。24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用可能です。 (利用するには) 「ねんきんネット」への登録が必要です。登録には以下の2つの方法があります。 ・スマートフォンやパソコンからねんきんネットのユーザIDを取得 ・マイナポータルにログインし、ねんきんネッ...
-
くらし
[情報コーナー]STOP THE 不法電波! 総務省では、6月1日から10日までを「電波利用環境保護周知啓発強化期間」として、電波を正しく利用していただくための周知・啓発活動及び不法無線局の取締りを強化しています。 (電波の3つのルール) (1)無線機器を使用の際は「技適マーク」の確認を。 (2)外国規格の無線機にはご注意ください。 (3)電波の利用には、原則、免許が必要です。 安全で豊かな社会を実現するために、電波はルールを守り、正しく使い...
-
くらし
[情報コーナー]税金・保険料 口座振替・納期限 納期限:6月2日(月) 口座振替も同日です。 通帳残高をご確認ください。 対象: (1)固定資産税・都市計画税第1期 (2)軽自動車税(種別割) 納付は口座振替で 振替希望の金融機関へお申込みください。 口座振替依頼書は町内の金融機関に備えのものか、納税(納付)通知書のものをご使用ください。町外の金融機関の場合は、お問合せください。 持ち物: ・口座振替依頼書 ・通帳・通帳届出印 ・納税(納付)通...
-
くらし
[情報コーナー]地域安全情報 調査期間:3月1日~3月31日 犯罪発生件数:15件 (単月前年同期比+6件) 「累計44件(前年同期比 +2件)」 内訳: 侵入窃盗…3件 粗暴犯…1件 非侵入盗…7件 その他…4件 問合せ:小川警察署 【電話】74-0110
-
くらし
[情報コーナー]コンビニ交付サービスの停止について サーバーメンテナンスのため、下記の日時においてコンビニ交付サービスの利用を停止します。ご利用のお客様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。 日時:5月21日(水)6時30分~11時 停止期間中にコンビニで発行出来ない証明書 ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・各種税証明書 ※町民課及び税務課の窓口では発行可能です。 問合せ: 住民票の写し・印鑑登録証明書…町民課戸籍年金担当...
-
しごと
[情報コーナー]防衛省採用試験 ◆一般幹部候補生 対象:令和8年4月1日現在 大卒程度試験:22歳~25歳の方(見込み含) 院卒者試験:20歳~27歳の方(修士課程修了者等見込み含) 申込み:6月6日(金)まで 試験日: 1次…6月14日(土) 2次…1次試験合格者のみ (後日お知らせします。) ◆自衛官候補生 対象:18歳~32歳の方(採用予定月の1日現在) 申込み:通年 試験日:受付時にお知らせします。 内容を変更する場合が...
-
くらし
[情報コーナー]こころ温まる義援金ありがとうございます(2月分) 令和6年能登半島地震災害義援金: 募金箱…1,577円 問合せ:社会福祉協議会 【電話】74-3461