広報おがわ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
[おしらせ4]中学生から活用できる 防災士資格取得支援補助金 本年度も防災士の資格取得補助を行います。大規模災害が頻発する今こそ、町民の皆さんの強いリーダーシップが必要です。これから勉強をはじめようと考えている方から、消防・防災に携わったことがある経験者まで、幅広くご利用いただける制度です。皆さんのご利用をお待ちしています。 対象:下記条件をすべて満たす方(小学生以下は除く) ・町内に住所を有し、防災士の資格取得を希望する学生、成人または親子 ・資格取得後、...
-
その他
[おしらせ4]「彩の国21世紀郷土かるた」県大会に出場! 3月9日(日)、越谷市立総合体育館にて「第43回彩の国21世紀郷土かるた県大会」が開催され、40市区町、団体96チーム・個人96人が熱戦を繰り広げました。 小川町子ども会連絡協議会の代表として、栗原稟奈さん、山本珠さん(いずれも小川小)の2名が個人戦に出場。団体戦には1チーム(髙倉紬未さん、横田みちるさん、坂田彩音さん、田中柊真さん、いずれも八和田小)が出場しました。どのコートでも白熱した試合が展...
-
くらし
[おしらせ5]おがわいきいきシニアポイント事業 町では、地域の支え手となるボランティア活動や健康づくり、介護予防に取り組む活動を奨励するため 「おがわいきいきシニアポイント事業」を実施しています。 内容:右記事業に参加してポイントをカードに貯めましょう。 合計ポイント上位300人へ3,000円分の地域通貨券をお渡しします。 対象:65歳以上の町民 期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火) →おがわいきいきシニアポイント事業対象一覧...
-
くらし
[おしらせ5]高齢者の在宅福祉事業を紹介します 寝具洗濯乾燥消毒事業 寝具(掛け布団・敷布団・毛布各1枚)を洗濯・乾燥・消毒します。 対象:寝具の衛生管理が困難な非課税世帯の方で、下記(1)(2)のいずれかに該当する方 (1)65歳以上の単身世帯または高齢者のみの世帯の方(2)要介護度3以上の方 費用:1,650円(町負担14,850円) ※職員が訪問調査を行います。寝具の引き渡しは業者が自宅へ伺います。 訪問理美容事業: 町の契約理美容業者が...
-
健康
[おしらせ5]子宮頸がん検診が始まります 対象者:小川町に住所登録のある20歳以上の女性の方で(令和8年3月末時点での年齢) 大正・昭和の偶数年生まれ、平成の奇数年生まれの方 実施期間:令和7年6月1日(日)から令和8年2月28日(土)まで 検診内容:問診・視診・内診・頸部細胞診 一部負担金:個人負担1,600円(直接医療機関にお支払いください。) ※生活保護受給者は受給証提示にて無料 受診方法: ・直接実施医療機関で検査を受けてください...
-
健康
[おしらせ5]肝炎ウイルス検診が始まります 対象者:小川町に住所登録のある40歳以上の方(令和8年3月末時点での年齢) 実施期間:令和7年6月1日(日)から令和8年2月28日(土)まで 検診内容:問診・B型肝炎ウイルス検査(HBs抗原)・C型肝炎ウイルス検査(HCV抗体) 一部負担金:個人負担900円(直接医療機関にお支払いください。) ※生活保護受給者は受給証提示にて無料 受診方法: (1)受診希望者は、本人確認書類を持参し小川町役場健康...
-
くらし
地域発展のために「がんばる企業」を紹介します! ◆(株)ルーブル・ドレス 腰越342-6 小川町腰越にて、メンズカジュアルを中心とした衣類の縫製事業を行う企業です。創業から約61年が経ち、今では多くのメーカーやOEM、商社との取引実績があります。 当社の特徴・強みは、長い業歴による経験と確かな技術力により、仕様が複雑なものでも対応可能であり、様々なアイテムの縫製を幅広く受注できる点です。また、必要な設備が揃っており、生地の裁断から縫製、仕上げ、...
-
健康
[ぼしゅう 利用者・参加者]ほほほ隊ウォーキング例会5月 参加・入隊希望の方は、1週間前までにお申込みください。 備考:小雨決行 ◆~四津山ウォーキング~約9kmのコース 日時:5月17日(土)9時 下小川公会堂集合 ※小雨決行 コース:下小川公会堂-小川赤十字病院前-県道本田小川線バイパス(高谷)-小川町総合運動場-四津山 帰路は折り返し 14時着予定 持ち物:隊員証、弁当、お菓子、飲み物、雨具、いきいきシニアポイントカード 主催:ほほほ隊おがわ 千野...
-
講座
[ぼしゅう 利用者・参加者]日本語(にほんご)が話(はな)せなくてもOKにほんごきょうしつ 色々(いろいろ)な国(くに)の人(ひと)と楽(たの)しく勉強(べんきょう)しましょう。 教室(きょうしつ)の日(ひ)・時間(じかん): 下記(かき)に電話(でんわ)して来(き)てください。 昼(ひる):12・26日(にち)(月(げつ))10時(じ)~12時(じ) 夜(よる):6・13・20・27日(にち)・6月(がつ)3日(にち)(火(か))19時(じ)~21時(じ) 場所:リリックおがわ2階(か...
-
くらし
[ぼしゅう 利用者・参加者]認知症カフェ(無料)クローバーカフェ 認知症の方やご家族、医療・介護の専門職など、同じ悩みを抱えている方が気軽に集える場です。お茶やお菓子を楽しみながら、ほっと一息つきませんか? 日時:23日(金)14時~15時 場所:大河公民館1階第2会議室 持ち物:飲み物 問合せ:社会福祉協議会 【電話】74-3461
-
講座
[ぼしゅう 利用者・参加者]朗読ボランティア養成講座 ~聴く人の心に届く朗読の技術を学びませんか?~ 日時: 6月9日・7月14日・9月8日 10月13日・11月10日・ 12月8日・1月12日・2月9日 (全8回 第2月曜日開催) 13時30分~15時30分 場所:リリックおがわ1階 講座室4 内容:初級~中級 詩・エッセイ・昔話等の読み方、発声等の学習等 講師:庄野輝子氏 費用:無料 定員:10人(先着) 申込み:5月30日(金)締切(電話可) ...
-
その他
[ぼしゅう 利用者・参加者]有料広告募集中 お店の紹介や求人、各種イベントの案内など広告を広報に掲載しませんか?詳細は下記まで! 広告掲載料(1回あたり) このサイズ⇒(詳細は本紙参照) …9,000円 横幅2倍…18,000円 掲載できるもの:広報おがわの公共性を損なわないもの 問合せ:合せ総務課 【電話】内215
-
くらし
[ぼしゅう]指定暑熱避難施設(クーリングシェルター) ◆指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは 熱中症による健康被害の発生を防止するため、「熱中症特別警戒アラート※¹」の発表時などに一般に開放される、暑さをしのぐことが可能な町が指定した施設等を指します。 (↓下記のマークが目印です) 詳細は本紙参照 利用上の注意: ・開所は4月~10月のうち、原則「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです。 ・飲料は各自でご用意ください。 ・指定場所の温度...
-
その他
[ぼしゅう]パトリアおがわ 草刈り作業等ボランティア募集 日時:6月16日(月)、7月22日(火)、8月18日(月)、9月16日(火)、10月20日(月) 9時~12時 内容:草むしり、刈り払い機による草刈り等(無償ボランティア) 資格:指示に従い、作業のできる方 場所:パトリアおがわ敷地内 申込み:保険(町負担)に加入しますので、作業日の10日前までに、パトリアおがわ窓口でお申込みください(電話可)。 *作業中の事故等の保証は、加入する保険の範囲内です...
-
子育て
5・6月の子育て行事 ★は事前予約が必要です。 ◆子育て支援センター 対象:町内在住の0~6歳児(未就学児)とその保護者 5月子育て講座受付は4月19日~、他事業や行事の詳細は「子育て支援センターつうしん」等をご確認ください。 ◇広場・講座/開催日 おはなし広場/毎週月曜日 のびのび広場/毎週木曜日 ぴよぴよサロン/毎週水曜日 誕生会/第4金曜日 ◇5・6月の注目行事/開催日 発育測定・発育発達相談/5/28・6/25...
-
子育て
食育の日給食66 ◆みんなの元気は地元野菜から~味わおう!食育の日にこの野菜~ 3月の食育の日給食の食材は『のらぼう菜』でした。町立保育園では「のらぼう菜とかまぼこのごま和え」、小川保育園・小川っ子保育園では「のらぼう菜とツナの炒めもの」を提供しました。 春に旬を迎えるのらぼう菜は、東京や埼玉など関東地方で多く栽培されています。菜の花などと同じアブラナの一種ですが、比較的苦みが少なく甘みもあり食べやすいのが特徴です...
-
その他
小川町観光大使をご紹介します♪ 平成30年から小川町観光大使を務めていただいている林家けい木さんが、3月に真打昇進、「林家木久彦」と改名されました。小川町観光大使として七夕まつりへのご参加や小川町観光協会主催のフォトコンテストの審査等様々な場面で観光振興にご協力いただいています! 小川町HP観光サイト(詳細は本紙参照) 問合せ:にぎわい創出課 【電話】内線235
-
くらし
「小川町公式LINE」で町の情報をお届け! ◆小川町とお友だちになりませんか? 小川町LINE公式アカウント「おがわ町」では、町のニュースやイベント情報、暮らしに役立つ旬の話題などを発信しています。また、いざという時に役立つ「防災情報」や非常時の「緊急情報・避難情報・警報」などを自動配信しています。 対象:町内外に係わらず、小川町に興味・関心をお持ちの方であれば、どなたでも! 登録:登録方法は簡単3ステップ! LINEアプリを開き、「ホーム...
-
くらし
まちのワダイをおとどけ まちフォト! ◆令和6年度「埼玉・農のエコロジーアワード」大賞 食品残さなどを有効活用したバイオガス技術により、バイオガス消化液肥と緑肥・堆肥を利用し、化学肥料を使用しない循環型の有機農業を実践しておられる桑原衛様に、3月13日、県知事から「埼玉・農のエコロジーアワード」の大賞が贈られました。受賞報告のため桑原様と、一緒に活動している竹田様が島田町長を表敬訪問合せ:されました。 ◆新地域おこし協力隊員活動開始!...
-
くらし
[おしらせ6]新たな農業委員会 委員・農地利用最適化推進委員が決まりました 4月1日、任期満了に伴い新たに14人の方が農業委員会の委員に、9人の方が農地利用最適化推進委員に決まりました。両委員は緊密な連携のもと、許可申請の審議・意見決定のみならず、担い手への農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消等、地域における現場活動や地域計画の推進に係る活動を実施します。 農業委員会では、4月1日に今期初の総会を開き、会長に山田富子委員、副会長に永田宏委員を選出しました。 な...