広報おがわ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
5月の在宅当番医と日曜診療医療機関 (内)…内科(外)…外科(小)…小児科(胃)…胃腸科(肝)…肝臓内科(眼)…眼科 (ア)…アレルギー科(皮)…皮膚科(美)…美容皮膚科(心)…心療内科(産)…産婦人科 必ず事前に電話連絡してからご受診ください。 「在宅当番医」診療時間:9時~17時 5月3日(土・祝) 場所こどもクリニックいとう小児科(小)東松山市岩殿110-6 問合せ:【電話】34-4145 5月4日(日・祝) 場所 (1)川島...
-
くらし
[情報コーナー]人間ドックの助成 国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ 対象:次のいずれかに該当する方 ・小川町国民健康保険に加入していて、令和8年3月末時点で40歳以上の方 ・小川町で埼玉県後期高齢者医療制度に加入している方 ※いずれも保険税(料)の滞納がない(世帯の)こと 定員: 国民健康保険…375人 後期高齢者医療…45人 ※定員を超えた場合は抽選 当選者には結果通知と受検票、当選しなかった方には結果通知を5...
-
くらし
[情報コーナー]令和7年度 小川町老朽空き家除却補助金 空き家の除却に要する費用に対して補助金を交付します。 対象:下記条件をすべて満たす方 (1)除却する補助対象住宅を所有する個人又はその相続人 (2) 町税の滞納がない者 ・他条件あり 補助対象住宅: 下記条件をすべて満たす住宅 (1) 町内に存する旧耐震住宅(昭和56年5月31日 以前に建築確認を受けた専用住宅または併用住宅) (2) 空き家(1年以上居住その他の使用が無い状態) ・他条件あり 補...
-
くらし
[おしらせ1 年金・マイナンバー]マイナンバーカードの受取・申請(予約制) 場所:町民課 平日…9時~16時30分 ※12時~13時を除く 休日…10日(土)9時~12時 夜間…15日(木)19時15分まで ◆受取 予約:電話・上記二次元コード 持ち物:通知参照 ◆申請 予約:電話(前日まで) 持ち物:★はお持ちの方 ・通知カード ・本人確認書類A1点かB2点 A…顔写真付の身分証明書 B…介護保険証、こども医療受給者証等 ★二次元コード付き申請書 ★住民基本台帳カード ...
-
健康
[おしらせ1 健康]「8020よい歯のコンクール」参加者募集 比企郡市歯科医師会主催「第26回歯の健康祭りコンクール」が開催されます。当日はむし歯予防ポスター展とあわせて、8020よい歯のコンクール(80歳になっても自分の歯を20本以上保ち、健やかな生活を楽しもうという8020運動の推進)が開催されます。80歳以上で20本以上歯があり、健康に自信のある方は奮ってご応募ください。 日時:6月15日(日) 場所:東松山市保健センター 対象: ・80歳以上で自分の...
-
健康
[おしらせ1 健康]ラジオ体操CDを貸出 ◆~ラジオ体操みんなで楽しく! 職場や身近なグループでラジオ体操をしませんか? 定期的に取組むグループにCDの貸出しをします。 対象:5人以上の仲間で週3回以上(目安)実施できる・自治体や会社の仲間、サークル、有志の集まりなど ※体操をする時間帯は自由 申請は健康福祉課窓口まで。 問合せ:健康福祉課 保健衛生担当 【電話】内線157、158
-
くらし
[おしらせ1 防災]J アラート試験放送 防災行政無線によるJアラートの試験放送を行います。町以外の地域でも実施されます。災害とお間違えのないようご注意ください。 日時:5月28日(水)11時頃 ※実施30分前にも事前放送します。 問合せ:防災地域支援課 防災安全担当【電話】内線351
-
くらし
[おしらせ1 寄附] ◆3月分一般寄附(小川町) NPO法人 小江戸大江戸 トレニックワールド 様:50,000円 問合せ:政策推進課 【電話】内線223 ◆2月分 社会福祉協議会へ 福音伝道教団小川キリスト教会チャペルチャリティーコンサート参加者一同様:12,066円 武州ガス株式会社 様:30,000円 問合せ:小川町社会福祉協議会 【電話】74-3461
-
くらし
[おしらせ1 環境]河川清掃 町では、快適な環境づくり運動の一環として「河川清掃」を行います。今年も皆さんの協力で、河川を中心に道路や公園等の清掃活動をお願いします。 日時:5月25日(日)8時~ 場所:町内河川、道路、公園等 雨天等により中止の場合や、実施の判断が難しい場合は、防災行政無線でお知らせします。 問合せ:環境農林課 環境保全担当 【電話】内線165
-
くらし
[おしらせ1 生活]緑の募金運動 5月1日(木)~6月30日(月) 今年も行政区を通じて緑の募金(家庭募金)運動を実施いたします。 緑の募金運動は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」に基づき、森林整備や快適で住み良い緑豊かな郷土づくりを目的として、公益社団法人埼玉県緑化推進委員会が実施する緑化活動です。皆様のご協力をお願いいたします。 問合せ: 公益社団法人埼玉県緑化推進委員会【電話】048-824-5978 環境農林...
-
くらし
[おしらせ1 生活]愛の献血車がまいります ご協力お願いします!!! 日時:5月12日(月)9時30分~11時30分 場所:オガワ製作所(小川1272) ※入場前の手指消毒のご協力をお願いしています。 ※来場される際は、マスクの着用を推奨しています。 ※日時・会場については、変更することがありますのでご了承ください。 ※献血カードをお持ちください。 問合せ:小川町献血推進協議会事務局 健康福祉課【電話】内線157
-
くらし
[おしらせ1 生活]憲法記念無料法律相談会 憲法記念日を記念して、埼玉弁護士会の弁護士が無料で民事・家事・刑事を問わず法律問題全般について法律相談に応じます。予約の必要はありません、当日受付です。 日時:5月10日(土)10時~13時(受付は12時30分まで) 場所:熊谷市立商工会館 2階大ホール 熊谷市宮町2-39 問合せ:埼玉弁護士会熊谷支部 【電話】048-521-0844
-
くらし
[おしらせ1 生活]骨髄移植提供者(ドナー)に対して助成費を交付します 町では、骨髄・末梢血幹細胞を提供する方(ドナー)に助成金を交付しています。 対象:下記の(1)~(3)にすべて該当する方 (1)小川町に住民登録があり、骨髄・末梢血幹細胞の提供を完了した方 (2)他の助成金等の交付(ドナー休暇取得を含む)を受けていない方 (3)町税に滞納がない方 (助成金額) 骨髄等の提供に係る通院等の日数(7日上限)に2万円を乗じて得た額 (申請方法) 提供完了から90日以内に...
-
くらし
[おしらせ1 生活]振り仮名通知 令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。通知の振り仮名が正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。 詐欺にご注意: ・届出に手数料は一切かかりません。 ・届出をしなかったとしても、罰則や罰金はありません。 ・届出に当たって法務省や市区町村に金銭を支払うよう要求することはありません。 戸籍の振り仮名制度について、詳しくは法務省...
-
健康
[おしらせ2]国保特定健診・後期健康診査 6月1日 スタート 問合せ: 健診受診券について…町民課国民健康保険担当 後期高齢者医療担当【電話】内線147~149 健診内容について…健康福祉課保健衛生担当【電話】内線157・158
-
健康
健康増進・食育推進・自殺対策計画 健康コラム118 ■「がんを遠ざける!」5つの健康習慣とは? 日本人の2人に1人が一生のうち一度はがんになると言われています。日本人を対象としたこれまでの研究の結果、がん予防について、「たばこ」「お酒」「食生活」「運動習慣」「体重」の5つすべてに配慮した健康習慣を実践する人は、0または1つしか実践しない人に比べ、男性は43%、女性で37%がんになるリスクが低くなるという推計が示されています。5つの健康習慣を実践する...
-
くらし
[おしらせ2]国民健康保険税率等の改正 ■改正保険税率(額)における影響について 広報おがわ4月号で令和7年度から国民健康保険税率等の改正についてお知らせをしました。 この度、改正後の保険税率等における国民健康保険税額への影響をモデルケースごとに試算しました。あくまで目安の金額となりますので、実際の課税額とは異なります。 ◇ケース1 1人世帯(65歳以上) 「収入」年金収入:120万円 令和6年度(現行):13,800円 令和7年度(改...
-
くらし
[おしらせ3]軽自動車税(種別割)の減免制度 障害のある方のために使用する軽自動車等で、一定の要件を満たす場合、軽自動車税(種別割)の減免制度(税額全額の免除)があります。「減免申請」は、毎年手続が必要です。申請は、役場税務課窓口にて受付するほか、郵送による申請も受付いたします。 ◆手続に必要な書類等 ・軽自動車税(種別割)減免申請書 ・障害者手帳等 ・車両を運転する方の運転免許証 ・軽自動車税(種別割)納税通知書(口座振替利用の...
-
くらし
[おしらせ3]令和6年度 ダイオキシン類の測定結果 町では、毎年一般大気環境中のダイオキシン類の濃度について、季節的な測定値の変動を踏まえ、夏期・冬期の年2回の測定をしています。 測定結果は、全体的に低い数値(低濃度)であり、年平均値でもすべての測定地点で法律に定められている環境基準を十分に満たしていました。 大気環境測定結果一覧(単位:pg-TEQ/立方メートル) (語句の説明) ・1pg(ピコグラム):1兆分の1グラム ・TEQ:「毒性等価換算...
-
くらし
[おしらせ4]ウルトラ防犯パトロール隊研修会 3月13日・14日、小川町ウルトラ防犯パトロール隊研修会を実施しました。 小川地区と大河地区を対象として、研修会では、町職員によるパトロール活動における注意点の確認や、小川警察署員による当町の犯罪情勢に関する講話、地区代表パトロール隊員による活動発表などを行いました。それぞれの活動の良い点や課題点等を共有することができ、有意義な研修会となりました。次回は、竹沢地区と八和田地区を対象として実施する予...