広報よこぜ 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
教育長就任 あいさつ
教育長 山中正広 新緑の候、町民の皆さまにおかれましては、ますますご清祥のことと存じます。 このたび、議会の同意をいだたき、令和6年4月1日付で教育長を拝命いたしました。その職責の重さに、身の引き締まる思いがいたします。 横瀬町の未来を担う子どもたちのため、さらなる教育行政の向上に全力で努力をしてまいりますので、町民の皆さまにより一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
-
その他
平沼消防団長が消防庁長官表彰を 受章されました
3/4(月)、横瀬町消防団団長の平沼智次氏が消防庁長官表彰(功労章)を受章されました。 平沼団長は昭和58年4月に横瀬村消防団(当時)に入団以来、41年の長きにわたり町の消防・防災活動に多大なる貢献をされてきました。平成29年度からは消防団長に就任し、豊富な知識と経験をもって横瀬町消防団の発展のため日々尽力されています。これらの功績が認められ、今回の受章となりました。
-
その他
住民基本台帳の閲覧状況の公表
住民基本台帳法、住民基本台帳の一部の写しの閲覧及び住民票の写し等の交付に関する省令に基づき、令和5年度の住民基本台帳の閲覧状況について、下記のとおり公表します。 問合せ:町民課(1階1番窓口)【電話】25-0115
-
くらし
令和6年度所得・課税(非課税)証明書の交付開始日のお知らせ
1.住民税の全額が給与から差し引かれている方(給与特別徴収)…5/13(月)以降 2.給与特別徴収と他の納付方法を併用されている方…6/10(月)以降 3.上記以外の方…6/10(月)以降 ・個人住民税を納付書や口座振替で納めている方(普通徴収) ・公的年金から差し引かれている方(年金特別徴収) ・収入のなかった方など ※所得証明書は、前年中の所得を翌年度で証明します。 ※同一世帯の家族以外の方が…
-
イベント
第37回 ヨコゼ音楽祭
■ふれあいコンサート 日時:7月27日(土) 入場料:100円(全席自由席) 販売窓口:町民会館のみ 出演:るるる♪みゅーじっく、横瀬コーラスサークル、よこぜシニアグリークラブ、オカリナマザー・グース ■名曲コンサート 日時:7月28日(日) 入場料:2,000円(全席指定) 販売窓口:未就学児は入場できません。 町民会館、教育委員会、矢尾百貨店、秩父楽器サービス、小石川書店 ※先着順での販売とな…
-
くらし
絵本に触れてみませんか
絵本は、イラストと優しい文章で書かれた本です。絵本は、子ども向けの本と思われる方も多いと思います。でも、大人になって読んでみると、子どものときには気づかなかった作者の意図が分かったり、文章によりそったイラストを味わったり、楽しみ方がきっと変わります。また、子どもと一緒に楽しむことで、子どもの情操教育にもなります。ぜひこの機会に、絵本に触れてみてください。 ●役場1階フロアに絵本コーナー新設 フロア…
-
その他
人事異動 (敬称略)
■役場職員 〔4月1日付異動〕()は前職 ○総務課 課長 逸見和秀(教育委員会) 主査 磯田和也(健康子育て課) 主事 大場遼(町民課) 主事 宮下喬輔(福祉介護課) ○まち経営課 主幹兼連携推進室長 田端将伸 主査 坂本恵美(振興課付・秩父広域市町村圏組合派遣) 主任 小俣裕哉(総務課) 主事 大岡祐美(税務会計課) 主事 小池理絵(新採用) ○税務会計課 担当課長兼会計管理者 島田伸子(副課長…
-
くらし
教育委員会定例会の開催のお知らせ
日時:5/28(火)14:00 場所:役場3階 301会議室 ※傍聴を希望される方は、5/27(月)までに電話で教育委員会へお申し出ください。 問合せ:教育委員会(2階6番窓口) 【電話】25-0118
-
くらし
5/12は「民生委員·児童委員の日」です
■民生委員・児童委員ってどんな人? ・厚生労働大臣によって委嘱された無報酬のボランティア ・地域住民の身近な相談相手、専門機関へのつなぎ役 ・法律上の守秘義務を有し、安心して相談できる相手 ・子どもや子育てを専門とした主任児童委員がいる これらの役割を持つ民生委員・児童委員は、住民の立場に立って生活上の相談に応じます。また、住民と行政の「つなぎ役」にもなっています。誰も孤立しない地域をつくるため、…
-
子育て
横瀬町子ども・子育て審議会公募委員の募集について
町では、子ども・子育て支援に関する施策の推進にあたり、町民の皆さんのご意見を反映させるため、横瀬町子ども・子育て審議会の一般公募委員を募集します。 募集人員:1名 応募資格: (1)町内在住の20歳以上の方 (2)18歳以下の子どもの保護者 (3)子ども・子育て支援施策の推進に理解や関心があり、平日に開催される会議に出席できる方 任期:委嘱日から2年 報酬:町規定の報酬を支給します。 会議:年2~…
-
くらし
下水道に接続するときには、町から助成があります
■交付対象 ※供用開始…下水道供用開始区域となり、下水道に接続できるようになること 例:令和6年4月1日から供用開始した場合、浄化槽からの接続工事を行う際の助成金の対象期限は、令和7年3月31日となり、期限までに工事完了検査に合格する必要があります。 下水道に接続するためには、町の排水設備指定工事店による排水設備工事が必要になります。接続を希望する際には、指定工事店へご相談ください。 美しい自然と…
-
くらし
町が合併処理浄化槽を設置・維持管理します!
町では、合併処理浄化槽の設置からその後の維持管理を行う「横瀬町浄化槽設置管理事業」を実施しています。 ■事業内容 ・対象地域は浄化槽処理促進区域(下水道全体計画区域を除く町内全域)です。 ・利用するには月額使用料をお支払いいただく必要があります。 例:5人槽の浄化槽に係る1年間(12ヵ月)の使用料 新設・転換 42,240円 帰属 31,680円 ○月額浄化槽使用料[定額使用料](税込) ・主に単…
-
くらし
森林資源を活かし、 秩父地域を元気にする活動に補助金を交付!
秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町の1市4町と、国、県、林業関係者で組織する「秩父地域森林林業活性化協議会」では、秩父産木材の利用促進や普及啓発、人材育成・雇用に関する事業、さらには森林・林業に関連するイベントへの支援を行います。 事業名:秩父地域森林活用等創出支援事業 対象事業:下表のとおり(令和6年4月1日から令和7年3月31日までに実施する事業) 対象者:森林組合、林業事業体、木材関係…
-
くらし
河川水質調査結果の公表
町では、河川の水質を確認するため、河川水質調査を毎年6回実施しています。 横瀬川の水質について、埼玉県が指定している環境基準は、A類型(6等級のうち水質のよい方から2番目)です。この基準は、ヤマメやイワナが生息し、水浴びができる水質の河川をいいます。 令和5年度に実施した調査の結果は、下表のとおりで、調査地点の中では、木の間沢のpHが基準値を超えていますが、町内における横瀬川最下流地点では、すべて…
-
くらし
狂犬病予防注射の実施と飼い犬の登録等について
犬の飼い主には、毎年1回、飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせることが法律により義務づけられています。町では、令和6年度も下記の日程で集合注射を実施します。下記日程で都合のつかない場合は、動物病院等で注射を受けさせた後、振興課窓口で注射済票の交付を受けてください。 町に畜犬登録をされている方には、3月中に集合注射の案内をハガキにて送付していますので、ご確認ください。 また、次の場合は、町に届出が必要…
-
健康
介護・ 福祉 (1)
■令和6年度のオレンジカフェ開催について オレンジカフェとは、認知症の方やその家族、地域の方や医療・介護等の専門職など、地域の誰もが参加できる集いの場所です。令和6年度も毎月1回、下記の日程で開催します。 仲間づくり・情報交換・介護や認知症に関する悩みなど、気軽に相談できる場所です。興味のある方はぜひ一度参加してみてください!! 日程:4/25、5/23、6/27、7/25、8/22、9/26、1…
-
健康
介護・ 福祉 (2)
■ひとり暮らし高齢者等配食サービス事業について 町では、低栄養状態のおそれがあり、認知症等により見守りが必要なひとり暮らし高齢者等の方へ栄養バランスの取れた食事をご自宅へ配達する配食サービス事業を行っています。また、食事をご自宅にお届けするとともに、日常の見守り(安否確認)も行っています。 対象者について: 町の住民基本台帳に記載されている方で次の(1)~(3)のいずれかに該当する方が対象となりま…
-
くらし
第61回 みんなで一緒に手話を学ぼう
協力:ちちぶ広域聴覚障害者協会 [お母さんは耳が聴こえません・お母さんはろう者です] 右手の人差し指で右頰を撫で下ろし、小指を立ててやや上げます。 ↓ 右手の掌で右耳を塞ぎ、 ↓ 次に口を塞ぎます。 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
その他
集落支援員を紹介します!
福手真綾(ふくてまあや)さん 横瀬町の皆さま、こんにちは!4月から集落支援員に着任した福手真綾と申します。 3月末まで地域活性化起業人として地域のデジタル活用支援のため『ITよろず相談』を開催していました。仕事をきっかけに子どもたちと横瀬町に移住して約2年半が経った今、これからもこの町で皆さまに寄り添って活動していきたいという気持ちで、今回の着任に至りました。 これまでは、エリア898と総合福祉セ…
-
その他
里山マルシェ開催
里山の風景が広がる芦ヶ久保地区で、お買い物を楽しみながら歩くウォーキングイベントを開催します。ゴール会場では完歩者を対象に、賞品が当たる抽選会を行います。ぜひお気軽にご参加ください。 日時:5/26(日) 場所:芦ヶ久保地区 受付場所:道の駅果樹公園あしがくぼあずまや 受付時間:9:00~12:00予定(受付次第、随時スタートとなります。) 予約不要・参加費無料 ※小雨決行、荒天中止 ※イベントの…