広報よこぜ 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
伊奈町との交流
伊奈町との「未来につなぐ森づくり連携協定」に基づく地域間交流として、5/12(日)にオープンガーデンよこぜの皆さんが伊奈町で開催されたバラまつりを視察しました。また、7/16(火)には、花の郷うねの皆さんが作成した木製プランターを伊奈町役場へ贈呈。8/11(日・祝)には、町民グラウンドで両町の少年野球チームの交流試合を開催。試合後には森林環境教育として、両町の小学生が町の森林や環境について学びまし…
-
その他
児童手当制度改正と申請が必要な方について
児童手当制度が令和6年10月分から一部改正されるため、その概要と、申請が必要な方についてお知らせします。 改正内容: 1.支給対象が高校生年代まで延長されます。 2.所得制限が撤廃されます。 3.第3子以降の支給月額が一律3万円に増額されます。 4.第3子以降の算定に含める児童の年齢が22歳年度末まで拡大されます。 5.手当の支給月が3回から6回に変更されます。 ●制度内容の比較 ●申請が必要な方…
-
くらし
国民健康保険加入者情報(個人番号下4桁)のお知らせが送付されます
マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、12/2(月)から国民健康保険証の新規発行を終了して、「マイナ保険証」に移行します。 このことを受け、安心してマイナ保険証をご利用いただけるよう、各医療保険者で把握している加入者情報(個人番号下4桁)を全加入者へ送付します。 加入者情報(個人番号下4桁)のお知らせは、国民健康保険制度のデータベースに登録されている情報の確認を行うためのお知らせです。ご自…
-
その他
住民票の写し等の交付に係る「本人通知制度」
町では、住民票の写しや戸籍謄本等を本人の代理人や第三者に交付した時に、事前に登録をした方に交付の事実を通知する「本人通知制度」があります。 この制度を利用することで、第三者交付があったことを知ることができ、その交付が不正取得の疑いの場合は、個人情報を開示請求することができます。 ●登録方法 登録を希望する方(町に住所や本籍がある方)は、町民課で申請の手続きができます。 ※申請に必要なもの ・マイナ…
-
くらし
9/1~10は屋外広告物適正化旬間です!
国土交通省では、毎年9/1~10を屋外広告物適正化旬間と定め、屋外広告物の適正化を推進しています。 屋外広告物の設置は、屋外広告物法とこれに基づく埼玉県屋外広告物条例で定められた基準により、原則として許可が必要です。また、設置者には、景観を損なったり通行者に危険が及ばないよう、補修や管理が義務付けられています。 屋外広告物の設置後も、日頃から目視などによる点検を行い、安全性を確認するようお願いしま…
-
くらし
町民クリーンパトロール員を募集しています
町では、廃棄物の適正処理と不法投棄の防止により、良好な生活環境を確保するため、「町民クリーンパトロール員」を募集しています。 ごみのない、きれいな町づくりのため、多くの皆さまの応募をお待ちしています。 活動内容:ウォーキングや犬の散歩の途中等、空き缶などのごみを見つけた場合に、可能な範囲で回収していただきます。また、不法投棄などの回収できない大型ごみを見つけた場合には、町に通報していただきます。 …
-
イベント
寺坂棚田彼岸花まつり
日時:9/22(日・祝)10:00~15:00頃 ※小雨決行 寺坂棚田で、畦に咲く朱色の彼岸花と、黄金に輝く稲穂が楽しめますので、ご近所お誘い合わせてお越しください。 どなたでも自由にご覧いただけます。 内容:古代米おこわなどの販売、演奏会の開催 ※駐車場の収容台数に限りがありますので、徒歩等での来場にご協力ください。 ※彼岸花の開花時期は天候等により変わりますが、9月中旬から下旬まで楽しめます。…
-
くらし
町が合併処理浄化槽を設置・維持管理します
町では、合併処理浄化槽の設置からその後の維持管理を行う「浄化槽設置管理事業」を実施しています。 事業内容: ・対象地域は浄化槽処理促進区域(下水道全体計画区域を除く町内全域)です。 ・町が浄化槽本体と標準的な工事に係る費用を負担します。 ※配管費や処分費、駐車場仕様等の標準的な工事以外に係る費用は個人負担となります。 ・主に単独処理浄化槽やくみ取り便槽からの転換に対しての補助金が交付されます。 ※…
-
くらし
よこらぼ採択事業
令和6年度第3回審査会(7/25)答申に基づき2件採択となりました。
-
健康
介護・福祉
■障害者差別解消法住民・事業者・行政 合同研修会を開催します 障害者差別解消法を推進するため、秩父地域の住民、事業者、行政を対象に障害平等研修(DET)を開催します。障がいとは何か、自分にできることは何か、一緒に考えてみませんか。 ○障害平等研修(DET)とは? DETは障害者差別解消法を推進するための研修です。障がい者の社会参加や多様性に基づいた共生社会を創ることを目的に障がいのある方自身がファ…
-
その他
町長のちょこっとひとこと
横瀬町長 富田 能成(よしなり) ■令和6年度健康長寿優秀市町村表彰を受けました 埼玉県が毎年開催している健康長寿優秀市町村表彰式。県下市町村における、住民の健康長寿の促進において、優れた取組みを表彰する式典です。令和6年度は、優秀賞5市町、優良賞10市町、特別賞2市の計17の市町が表彰され、横瀬町は、優良賞を受賞しました。町としては、昨年(令和5年度)の特別賞受賞が初めての受賞で、今年度は2年…
-
くらし
町への意見・要望を募集します!
普段の生活での困りごと、町へ期待することなど、町に対する皆さまからの意見・要望をお待ちしています。 町への意見・要望を募集します! 回答方法: (1)本紙掲載の二次元バーコードを読み取り、意見等を入力して送信 (2)各世帯に配布している用紙に記入し、返信用封筒(切手不用)で送付 回答期限:9/24(火) 問合せ:まち経営課(2階8番窓口)【電話】25-0112
-
くらし
第65回 みんなで一緒に手話を学ぼう
協力:ちちぶ広域聴覚障害者協会 [防災訓練を行います] 左手てのひらを前に向けて立て、同時に右手3指で“く”を描きます。 ↓ 左手甲に、てのひらを上に向けて指を伸ばした右手の指先を2回当てます。 ↓ 甲を上にした両手の拳を同時に前へ出します。 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
イベント
第41回町民体育祭開催
スポーツの秋です!楽しい種目が盛りだくさんですので、皆さまふるってご参加ください! 期日:10/6(日()予備日はありません。) ※今年度の開催日は10月の第1日曜日です。 場所:町民グラウンド 開会式:9:30 その他: 駐車場に限りがあるため、徒歩や自転車、車の乗り合わせでの来場にご協力ください。 車を利用する場合は、横瀬小学校第2グラウンドまたは町民会館旧農協裏駐車場に駐車してください。路上…
-
くらし
くらしの110番
水回り修理、鍵の修理、害獣・害虫駆除…暮らしのレスキューサービス 広告の価格と全然違う、高額請求をされた! 水漏れやトイレの修理、解錠、害虫・害獣の駆除、エアコンの修理など、いわゆる「暮らしのレスキューサービス」で、インターネットの広告や投函チラシにある「見積もり無料」「修理代(駆除代)数百円から」の文言を見て依頼したところ、来訪した業者に現場で高額な料金を請求されたという相談が寄せられています。…
-
その他
協力隊の活動報告
■地域おこし協力隊の新メンバーを紹介します! 遠藤匡胤(えんどうまさつぐ)さん はじめまして、遠藤匡胤と申します。7月から地域おこし協力隊として着任し、株式会社ENgaWAに所属して活動しています。 横瀬町のチャレンジする人を応援する環境や、自然の豊かさと都心部へのアクセスの良さにも魅力を感じ、移住してきました。 飲食業、宿泊業、公衆浴場業、建築、デザインなどいろいろと経験してきまた。また、絵や音…
-
その他
入札結果
(単位:円) ※予定価格および落札(決定)金額は税込みです。 ●開札日7/17(水) ●開札日7/19(金) ●開札日8/7(水) ●開札日8/8(木)
-
健康
こころもからだも健やかに 健康づくり事業のお知らせ
事業のほか、保健師による相談は随時受付けています。 お気軽にご相談ください。 ■こども ☆印のついている事業の場所は総合福祉センターです ■おとな ☆印のついている事業の場所は総合福祉センターです 問合せ:健康子育て課(1階2番窓口)【電話】25-0110 場所はすべて総合福祉センターです 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
くらし
第37回 ヨコゼ音楽祭が7/27土、28 日に開催されました
1日目の「ふれあいコンサート」では横瀬コーラスサークル、よこぜシニアグリークラブ、オカリナサークルマザー・グースさんによる歌声と演奏を、後半ではるるる♪みゅーじっくさんによる素敵なコンサートが行われました。 2日目は「名曲コンサート」を開催。吉田兄弟による三味線コンサートが行われ、観客は三味線とは思えない迫力に終始圧倒されていました。
-
子育て
子育てふれあいコーナー
保育所では、8/8(木)にスイカ割りを行いました。目隠しをして棒を握りしめ、スイカめがけて、力一杯「エイッ!」割れたときには歓声があがりました。みんなで食べるスイカはとても美味しくて良い夏の思い出となりました。 ■子育て家庭をサポートします ○地域子育て支援センター(保育所) 問合せ・申込先:保育所【電話】22-1802 ○児童館 ♥午後、沐浴のやり方や赤ちゃんのお世話について体験できます。 予約…
- 1/2
- 1
- 2