広報ながとろ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
「とろにゃん」発表および感謝状贈呈式
町公式マスコットキャラクター「とろにゃん」の発表に合わせ、デザイン原作者である神辺夏海(かんべなつみ)さんに対し、感謝状が贈呈されました。とろにゃんは全国から応募のあった345点の中から選ばれたデザインであり、神辺さんは受賞にあたり、「とろにゃんが長瀞町の皆様に愛されるのはもちろん、全国に向けて町のイメージアップに役立ってくれたらうれしい」と話していました。 [3月21日] 本キャラクターは、一定…
-
くらし
「町への提案制度」の内容をお知らせします
「町への提案制度」に、令和5年度は皆さんから34件の提案等が寄せられました。今月号では、寄せられた提案の一部と回答(要旨)をお知らせします。 [提案]玄関前の掲示物の縦覧について 表面のものは見られるが、2,3枚目は見られないので自由に開けるようにしたらどうか。本来なら高札所なので、見ることができないのはおかしい。 [回答]総務課 条例、規則等の公布、告示及び公告は掲示場にあります。しかしながら、…
-
くらし
町長コラム〔15〕
■「森林、里山を守りそこに住む生き物を守ろう(SDGs目標15)」 地球温暖化の責任を農業に押しつけようとしている考え方が、世界の環境派に蔓延しているようです。ドイツ緑の党の農業大臣は「農業は自然を荒らす」と発言。遺伝子組み換えと関係の深いバイエル社(化学工業及び製薬会社)の代表はダボス会議(世界経済フォーラム)で「農業が温暖化の原因」と発言。人工肉や人工卵、昆虫食が日常食になる日が来るかもしれな…
-
くらし
どこシル伝言板
町では、認知症と診断された高齢者等が行方不明になった際、早期発見・早期保護につながるよう「見守りシール(どこシル伝言板)」を導入します。利用希望がある場合は福祉介護課へお問い合わせください。 また、見守りシールを貼った方を見かけた際には、正面から優しく声をかけてください。 この見守りシールを活用し認知症高齢者を見守っていくためには、地域の皆さんの日ごろからの見守りが欠かせません。皆さんのご理解とご…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日
民生委員・児童委員は、誰もが安心して生活できる地域づくりのために日々活動しています。 お悩みの方、地域の民生委員・児童委員が相談や手助けをします。 民生委員・児童委員は ・厚生労働大臣から委嘱されて活動しています。 ・地域住民の立場にたって地域の福祉を担うボランティアです。 ・地域を見守り、地域住民の身近な相談相手となり、専門機関へのつなぎ役となります。 ・妊産婦と18歳までの子どもとその保護者の…
-
健康
健康・福祉・介護のひろば(1)
■「栄養アプリ」知っていますか? 新しい年度が始まり、早1ヶ月が経ちました。少し落ち着いてきた時期ではないでしょうか? 陽気も良くなり、少しからだを動かしたり、生活もちょっと見直したりと、何か始めるにも良い季節です。生活習慣の改善にも役立つ「栄養アプリ」について、紹介します。 ▽栄養アプリとは? 栄養管理アプリのことで、食事から摂取した栄養やカロリー、体重の変化などの記録をしておくことができます。…
-
くらし
健康・福祉・介護のひろば(2)
■長瀞町成年後見センター 開設 町では、成年後見制度の利用を促進する中核機関として、長瀞町成年後見センターを、地域包括支援センター(役場福祉介護課)内に開設しました。 住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、成年後見制度の相談や制度の利用支援などを行います。 相談は無料です。秘密は守られますので、お気軽にご相談ください。 ▽成年後見制度とは 判断能力が十分でない方が「契約」をしたり「財産管理」をした…
-
くらし
公道を走らない農耕車にも、ナンバープレートが必要です!
農耕作業に使うトラクタやコンバインなどで、以下の条件に当てはまる車両は小型特殊自動車(軽自動車税課税対象)です。 新規購入された方、譲渡された方、申告をしていない対象車両をお持ちの方は、速やかに税務会計課までご申告ください。 対象: ・農耕用トラクタ ・農業用薬剤散布車 ・田植機 ・刈取脱穀作業車(コンバイン)など 条件: ・最高速度 時速35km未満 ・乗用装置があるもの 手続きに必要なもの: …
-
くらし
森林資源を活かし、秩父地域を元気にする活動に補助金を交付!
秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町の1市4町と、国、県、林業関係者で組織する「秩父地域森林林業活性化協議会」では、秩父産木材の利用促進や普及啓発、人材育成・雇用に関する事業、さらには森林・林業に関連するイベントへの支援を行います。 事業名:秩父地域森林活用等創出支援事業 対象事業:下表のとおり(令和6年4月1日から令和7年3月31日までに実施する事業) 対象者:森林組合、林業事業体、木材関係…
-
くらし
物価高騰対応給付金の申請期限について
町では、物価高騰による負担増を踏まえ特に家計への影響がある住民税均等割のみ課税世帯に対して、1世帯当たり10万円の給付金を受給するための確認書を送付しております。確認書の提出がお済みでない世帯の方は申請期限までに福祉介護課まで提出してください。 また、申請が必要な世帯に該当する場合は、広報ながとろ4月号または長瀞町ホームページの「新着・お知らせ」に掲載されている「物価高騰対応給付金について」の内容…
-
くらし
手続きや交付申請の際に委任状が必要な場合があります
町民の皆様のプライバシーや財産を守るため、町での手続きや各種証明書交付申請の際に、委任状が必要な場合があります。以下に該当する場合には委任者(頼む人)からの委任状を持参してください。 ※『印鑑登録証明書』の交付請求を委任する場合は、委任状は不要です。 代理人が印鑑登録証(カード)を持参し、申請書の記入ができることで委任されているとみなします。委任する人は代理人にカードを預け、住所、氏名、生年月日を…
-
くらし
合併処理浄化槽で、美しい水環境を未来へ残そう
単独処理浄化槽や汲み取りトイレでは、台所・お風呂・洗濯等の排水をそのまま河川に流してしまい、自然に大きな負担をかけてしまいます。次世代へきれいな川を残すため合併処理浄化槽を設置しましょう。 ▼公共浄化槽事業指定工事店一覧 令和6年3月12日現在 ※入れ替えには配管・槽撤去等に各種補助金制度が有ります。 詳細は組合か指定工事店へお問い合わせください。 問合せ:皆野・長瀞下水道組合 浄化槽担当 【電話…
-
くらし
名勝及び天然記念物「長瀞」指定100周年記念ロゴマーク発表について
名勝及び天然記念物「長瀞」が、指定されてから令和6年12月9日に100周年を迎えます。そこで、名勝及び天然記念物「長瀞」指定100周年記念事業実行委員会では、令和6年度を「100周年記念年間」として、各種の記念事業を実施することとしています。 第一弾として下記のとおり、ロゴマークを制定しました。 このロゴマークは、応募総数142件の中から名勝及び天然記念物「長瀞」指定100周年記念事業実行委員会に…
-
講座
名勝及び天然記念物「長瀞」指定100周年記念“特別講座”を開催します!
町名の由来である、国の名勝及び天然記念物「長瀞」の国指定100周年を記念して、町教育委員会では町文化財保護審議会の協力のもと、参加費無料の特別講座を全3回開催します。名勝及び天然記念物「長瀞」を知る絶好の機会です。 皆様是非ご参加ください! ・各回ともに、午前中は座学、お昼休憩の後、午後は現地見学を行います。 ・各回毎に参加者を募集します。任意の回だけの申込みも可能です。 ・第2回の募集は広報9月…
-
くらし
まちのわだい
■令和5年度スポーツ表彰 令和5年度長瀞町スポーツ表彰を行い、里見誠氏(スポーツ協会)、設樂敏夫氏(長瀞ジャイアンツ)、小澤清作氏(グラウンドゴルフ)、田島實氏(グラウンドゴルフ)が、スポーツの推進に寄与した者に贈られる、長瀞町スポーツ功労賞を受賞し、野口惠子氏(スポーツ推進委員)が、令和5年度で特に好成績を収められた者に贈られる、長瀞町スポーツ栄誉賞を受賞しました。 また、令和5年度はスポーツ優…
-
くらし
くらしの情報-お知らせ
■自衛官等募集 ◇陸海空自衛官候補生(任期制自衛官) 受付:年間を通じて行っております。 資格:18歳以上33歳未満の者(32歳の者は一部制限あり。) ※埼玉県で受験すると、ご家族へのサポート等もより身近にさせて頂けます。詳細はお問い合わせください。(試験期日等、変更になる場合が有ります。) 問合せ:自衛隊秩父地域事務所 満木 【電話】080-3431-0635 ■憲法記念無料相談会 ・法律問題で…
-
くらし
給付年金コーナー
■国民年金に加入するための手続き 日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方で、厚生年金保険に加入していない方は、すべて国民年金の第1号被保険者または第3号被保険者となります。 また、国民年金第1号被保険者は毎月16,980円(令和6年度)、保険料を納めることが必要です。 ▽第1号被保険者の加入の手続き 手続き窓口:住所地の市区役所または町村役場 必要な持ちもの:基礎年金番号通知または基礎年金番…
-
くらし
5月は自動車税(種別割)の納期です
■スマホ決済アプリ等がご利用いただけます! 自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)です。 納税通知書は、5月上旬ごろにお手元に届く予定です。 コンビニエンスストアの窓口での納付のほか、納税通知書等に記載された地方税統一QRコード(eL-QR)によりスマートフォン決済アプリ(PayPay、d払い、PayB、auPAY、ファミペイ、楽天ペイ、楽天銀行アプリなど)での納付が可能です。 また、地方税…
-
くらし
介護保険料の納め忘れはありませんか
介護保険は支え合いの制度です。介護保険料の納め忘れがないか、もう一度確認をお願いします。 災害等の特別な事情がなく滞納すると、滞納期間に応じて保険給付の制限を受ける場合があります。納付が困難な場合はそのままにせず、担当までご相談ください。 介護サービスが必要となった時に安心してサービスが利用できるよう、介護保険料の納付に、ご協力をお願いします。 問合せ:福祉介護課 介護包括ケア担当 【電話】66-…
-
くらし
5月の納期
・固定資産税(第1期) ・軽自動車税(全期) 納期限は5月31日(金)です。口座振替の場合は5月27日(月)が振替日になりますので、ご利用の方は残高をご確認ください。 問合せ:役場 【電話】66-3111 固定資産税 税務会計課 課税担当 内線113 軽自動車税 税務会計課 課税担当 内線112
- 1/2
- 1
- 2