広報ながとろ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
税の申告受付が始まります
■お早めに準備を 町の申告受付期間:2月17日(月)~3月17日(月) 令和7年度分の町・県民税と令和6年分の所得税の申告受付を下記の日程で行います。 行政区ごとに午前・午後で日程を分けさせていただきましたので、混雑緩和にご協力ください。 ※マスクの着用、手指の消毒にご協力ください。また、体調不良の方はご遠慮ください。 ◆町の申告受付日程表 混雑状況によっては、対象の行政区の方を優先的にご案内させ…
-
くらし
税務署からのお知らせ
■マイナンバーカードで簡単スマホ申告!もっとつながる!もっと便利に! 確定申告期間中(2月17日~3月17日)に税務署で申告相談を希望される方は、国税庁LINE公式アカウントから取得した入場整理券(スマートフォン)とマイナンバーカード(2種類のパスワードが必要です。)、確定申告関係書類を持ってお越しください。 ※税務署では、記載済申告書の検算を行いません。記載済申告書につきましては、投函箱(提出B…
-
くらし
国民健康保険税の税率を見直します
埼玉県国民健康保険運営方針に基づき、令和9年度までに賦課方式を現在の4方式(所得割・資産割・均等割・平等割)から2方式(所得割・均等割)へ、かつ税率を県が提示する市町村標準保険税率どおりに見直す必要があります。 一度に見直しを行うと加入者の負担が大きく変わってしまうことから、令和7・8・9年度で段階的に見直しを行っていく方針です。 令和7年度は次のとおり税率を見直しますので、皆様のご理解とご協力を…
-
くらし
「県立長瀞玉淀自然公園」内における行為の許可・届出手続きについて
長瀞町は、全域が「埼玉県立長瀞玉淀自然公園」に指定されています。 自然公園は、地域の自然環境を守る観点から、その風致景観の質により「特別地域」と「普通地域」とに区分され、その区分によって規制を受ける行為がそれぞれ「埼玉県立自然公園条例」によって定められています。 その中でも、荒川沿い周辺・宝登山周辺の区域は特別地域に指定されています。また、大字岩田、井戸、風布地区は全域が特別地域です。なお、その他…
-
子育て
英検・数検・漢検の検定料を助成しています
申請期限にご注意ください! 町では、町内に住む小中学生が英検(実用英語技能検定)・数検(実用数学技能検定)・漢検(日本漢字能力検定)を受検した際に、検定料の一部を助成しています。なお、申請期限がありますので、ご注意ください。 対象者:令和6年度に英検・数検・漢検を受検した小中学生の保護者(合否不問) 助成額:受検者1人につき、各検定1,000円 ※全ての検定を受検すると1年度で計3,000円の助成…
-
くらし
住民基本台帳ネットワークシステムが停止となります
住民基本台帳ネットワークシステムの機器の入替を行うため、令和7年2月7日(金)の終日において、住基ネットを利用した業務を行うことができません。 ◆停止する業務 ・住民票の写しの広域交付 ・マイナンバーカードを利用した転出・転入手続き ※長瀞町に転入届を提出する場合は、事前に転出証明書を取得し、役場窓口にお持ちください。 ・マイナンバーカード(個人番号カード)の交付・券面更新・継続利用等の業務 ・公…
-
イベント
恋たま出張登録相談会を開催します!
恋たまとは、県、市町村、民間企業等が一体となって運営する結婚支援センターです。結婚を希望される方の出会いから交際、結婚までを相談員と結婚支援システムによりサポートします。 日時:3月10日(月)午後1時30分から午後3時30分まで 場所:長瀞町役場3階小会議室2 対象:次の全ての条件に該当する方 1.結婚を希望し、自ら婚活する意志のある20歳以上の独身男・女 2.埼玉県内に在住、在勤、または近い将…
-
講座
あいサポーター研修
あいサポート運動とは、障がいの特性を理解し、障がいのある方に温かく接し、困っているときに「ちょっとした手助け」を行う運動のことです。 あいサポート運動を地域で実践いただく「あいサポーター」の養成研修を開催します。気軽にご参加ください。 日時:2月28日(金)午前10時~(90分程度) 場所:皆野総合センター(皆野町大字皆野2228-1) 定員:30名(参加費無料) 申込み:秩父市社会福祉協議会また…
-
健康
健康・福祉・介護のひろば(1)
■花粉症で苦しまないために、今、できること 花粉症の有病率は年々上昇しており、花粉症は、これまで症状がなかった人でも、突然発症する可能性があります。 ▽どうすれば花粉症を予防できる? 1)花粉を避ける ・顔にフィットするマスク、メガネを装着しましょう。 ・花粉飛散の多い時間帯(昼前後と夕方)の外出を避けましょう…花粉は昼前後と夕方に多く飛散します。 ・外出を避けるため、テレワークの活用を検討しまし…
-
くらし
健康・福祉・介護のひろば(2)
■おむつに係る費用の医療費控除 本人または扶養を受けている方がおむつを使用している場合、町が発行する「おむつ使用確認書」とおむつ代の領収書があれば、確定申告により医療費控除を受けることができます。 次の要件をすべて満たしている場合は、町で「おむつ使用確認書」の交付ができます。 注:要件を満たさない場合は、医師が発行する「おむつ使用証明書」が必要になります。 ▽「おむつ使用確認書」交付要件 長瀞町が…
-
子育て
児童手当のお手続きはお済みですか?
■10月より児童手当が新しくなりました 令和6年10月分より、児童手当の制度が変わりました。手続きが必要な方は必要書類をご準備のうえ、健康こども課窓口に申請してください。 令和7年3月31日(月)までに申請した場合、令和6年10月分からの児童手当をさかのぼって支給します。 令和7年4月1日(火)以降の申請では、申請月の翌月分からの支給となりますのでご注意ください。 ▽申請が必要な方 ・0歳~高校生…
-
健康
子宮頸がん(HPV)ワクチン予防接種! まだ間に合います!
過去の積極的な勧奨の差控えにより接種機会を逃した方及び高校1年生相当の方を対象とした無料の子宮頸がんワクチン予防接種については、令和7年3月31日までとされておりました。 しかし、急激にワクチンの需要が高まり、ワクチンの供給不足が生じたこと等により、次の条件を全て満たす方は残りの2回目、3回目について無料接種期間が1年間延長されます。 全3回の接種には約6か月かかりますが、これから1回目を接種して…
-
くらし
旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた方へ 国から補償金等が支給されます
対象:昭和23年9月11日から平成8年9月25日の間に優生手術(子どもができなくなる手術)等を受けた方又は人工妊娠中絶を受けた方 ※母体保護や疾病の治療を目的とするなど、優生思想に基づくものでないことが明らかな手術などを受けた方を除きます。 請求期限:令和12年1月16日 問合せ:埼玉県庁 旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 【電話】048-831-2777【FAX】048-830-4804 午前…
-
くらし
「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」認定プレート・ご朱印スタンプ贈呈式を行いました!
一般社団法人アニメツーリズム協会主催の「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」にアニメ映画『私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ』の舞台として長瀞町が新規認定されたことを記念し、同協会の鈴木則道専務理事より認定プレート及びご朱印スタンプが贈呈されました。 この認定は、毎年、日本各地のアニメゆかりの地が、国内外のファンにとって特別な訪問先となることを目的に選ばれるものです。 贈呈された認定プレート…
-
くらし
高齢者叙勲 瑞宝双光章受章
齊藤博(さいとうひろし)氏が、教育の振興に貢献された88歳の方に贈られる高齢者叙勲で瑞宝双光章を受章しました。 齊藤氏は、昭和35年4月から平成9年3月までの37年間にわたり、公立小中学校の教諭をつとめられ、平成5年からは小学校長として学校教育の振興と充実に尽くされました。 退職後は、社会教育指導員、社会福祉協議会評議員等を歴任し、教育行政や地域の発展、地域福祉の向上に尽力されました。 これらの功…
-
くらし
町長コラム〔25〕
■毛蟹の話 独身時代、旅行が大好きで姉や友達と度々出掛けました。日本交通公社発行の時刻表を丹念に調べ、スケジュールを組む作業はこの上ない至福の時間でした。あれはたしか昭和43年だったと思います。女二人の気儘旅に北海道へ10日間行きました。場所は忘れてしまいましたが、丁度昼になり昼食を市場でしようと出掛けました。たぶん地元の人に教えていただいたのだと思います。そこは蟹だけを扱う市場でした。値段を見て…
-
くらし
まちのわだい
■人権週間啓発活動 12月4日~12月10日の人権週間の啓発活動として、人権擁護委員が町内を広報車で回って、人権の大切さを呼びかけました。また、小・中学校、幼稚園、保育園を訪問し、啓発品を配付しました。 【12月9日】 ■消防団出初式 長瀞町消防団出初式が宝登山神社で行われ、無火災・無災害を祈るとともに、団員の安全を祈願しました。出初式終了後に大東河原で放水演習と、二十歳の集いの会場で、女性消防隊…
-
くらし
くらしの情報-お知らせ
■自衛官採用個別説明会and相談会 自衛官等採用種目に関する説明会and相談会を個別にて行います。 日時:2月中の平日・土日祝日問わず、広報官との電話予約で日時調整 場所:自衛隊秩父地域事務所(秩父市大野原491-1) 対象:中学生以上~33歳未満の者とその家族(※32歳一部制限あり。)予備自衛官補18歳以上52歳未満の者(※技能採用55歳未満一部制限あり。) 問合せ:自衛隊秩父地域事務所 満木 …
-
くらし
給付年金コーナー
■ねんきんネットをご利用ください 「ねんきんネット」はスマートフォン等からご自身の年金情報を手軽に確認できるサービスです。「ねんきんネット」ではこんなことができます。 ◇ご自身の年金記録の確認 月別の年金記録や国民年金・厚生年金の加入状況など、ご自身の年金記録を一目で確認できます。 ◇将来の年金見込額の試算 ご自身でさまざまな条件を設定することで、将来受け取る老齢年金の見込額を試算できます。 ・「…
-
くらし
後期高齢者医療保険料の納め忘れはありませんか?
後期高齢者医療保険料の納付方法は、年金からの天引きにより納めていただく「特別徴収」が原則となりますが、今年度中に75歳になった方や転入された方など、納付書払いまたは口座振替により納めていただく「普通徴収」となる場合があります。 「普通徴収」のうち、納付書払いとなる場合は、納付書を郵送してあります。納め忘れがある場合も、通知を郵送しておりますので、そのままにせず内容をよく確認いただき、役場または金融…
- 1/2
- 1
- 2