広報おがの 令和7年11月号
発行号の内容
-
健康
健康づくり(2) ■個別健診のお知らせ[Hp] 対象: (1)40歳~74歳の小鹿野町国民健康保険加入者 (2)75歳以上の後期高齢者医療保険加入者 ※(1)(2)どちらも、令和7年度に集団健診未受診の人及び 令和7年度に人間ドック未受診の人(予約済の人も含みます。) 期間:令和8年3月31日(火)まで 場所:秩父郡市内の指定医療機関 受け方:保健課まで必ずご連絡ください。必要書類(医療機関一覧、受診券、受診票)を...
-
健康
健康づくり(3) ■11月・12月の予約が必要な教室 ※今月の予約は11月分です。 ※各教室共、開催日の前日までにお申し込みください。 ◇いきいき館(運動器具)利用のための初回講習会 安全に自分に合った運動をするための講習会です。必ず予約をお願いします。予約がない人は初回講習会を受講できません。 対象:20歳以上の町民で初めていきいき館を利用する人 内容:いきいき館の利用方法(運動器具の使い方) ・エアロバイク(自...
-
健康
町立病院からのお知らせ 《外来からのお知らせ》 ◇発熱外来 発熱や咳など呼吸器症状等のある人は発熱外来で対応いたします。 対応時間:13:30~(受付時間:8:30~14:00) 必ず、事前にお電話(【電話】75-2332)いただき受診方法をご確認ください。 ◇お子さんをお持ちの人へ 小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関や埼玉県小児救急電話相談【電話】048-833-7911又は【電話】♯...
-
健康
病院・医療 ■休日急患当番医 ※必ず電話でご確認のうえ、受診してください。 ◆休日急患対応 まずは休日診療所又は在宅当番医療機関を受診してください。 ※医療機関の都合で変更になることがあります。消防署西分署(【電話】72-0119)でご確認ください。 ※お薬手帳をお持ちの人は持参ください。 ※平日、休日の救急医療体制については、秩父郡市医師会ホームページでもご確認できます。 ◆救急告示医療機関 重症救急患者優...
-
くらし
みんなの広場 ■社会福祉法人 小鹿野福祉会 こかの保育園です こかの保育園は、こども家庭庁の企業主導型保育園です。当園は秩父郡市内のお子さんにもご利用いただいています。生後6か月から2歳児までのお子さんをお預かりしています。一時預かり保育も行っています。 開園日:月曜日~日曜日(365日開園) 基本保育時間:7:30~18:30 早朝保育時間:6:30~7:30 延長保育時間:18:30~19:30 ◎お誕生日...
-
イベント
情報版 -イベント- ■みどりの村のイベント ◇ウマとのふれあいコーナー 日時:11月9日(日)10:00~15:00 場所:みどりの村 子供の広場 費用:乗馬体験1人500円 ※申込不要 ◇コンニャク作り体験 日時:12月7日(日)10:00~12:00 場所:みどりの村若者センター 費用:1人2,000円 定員:10人(抽選) 持ち物:5ℓの容器 対象:小学生以上 締切:11月21日(金)(必着) ◇トウフ作...
-
くらし
情報版 -募集- ■介護のお仕事・就職個別相談会in秩父会場 日時:12月17日(水)13:30~15:30 場所:秩父宮記念市民会館2階 けやきフォーラムA・B(秩父市熊木町8-15) 内容:1市4町内複数の介護施設担当者との個別相談会 対象:介護のお仕事に興味をお持ちの人、就職希望の人、施設担当者に直接相談されたい人 備考:参加無料、入退場・服装自由、当日参加OK、オリジナルエコバッグプレゼント 申込み・問合せ...
-
くらし
情報版 -案内- ■11月は「いじめ撲滅強調月間」です いじめられた子どもには心身に深刻な被害が生じることがあります。 いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。 埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。 ◇彩の国よりそうみんなの電話・メール教育相談(埼玉県立総合教...
-
くらし
小鹿野町 生活カレンダー 2025.11 ■今月の納税 ・国民健康保険税 第5期 ・介護保険料 第5期 ・後期高齢者医療保険料 第5期 12月1日(月)までに納めてください。
-
その他
その他のお知らせ(広報おがの 令和7年11月号) ■今月の表紙 ◇小鹿野町合併20周年記念式典 9/14 平成17年10月1日に小鹿野町と両神村が合併し、今年で20周年を迎えました。このことを記念して、9月14日(日)、小鹿野文化センターで小鹿野町合併20周年記念式典が行われました。 第一部アトラクションでは、「小鹿野ウインドアンサンブル」の皆さまによる演奏が披露され、素晴らしい歌声とダンスで記念式典に花を添えていただきました。第二部記念式典では...
- 2/2
- 1
- 2
