広報かみかわ 2024年6月号(第222号)

発行号の内容
-
くらし
防災すごろく
豪雨や台風、さらには大地震などの自然現象をくい止めることはできません。しかし災害による被害は、日々の備えで減らすことができます。防災すごろくで遊びながら、災害への備えをしていきましょう。 ◆スタート ↓ ◆防災メール を登録しよう火災や、地震など緊急時の情報が電子メールでお知らせされるよ。登録して災害情報を集めよう! ↓ ◆非常持出袋を用意しよう 飲料水、保存食、携帯ラジオ、毛布など… 必要なもの…
-
くらし
町長と語ろう!まちづくり座談会
今年度から、町長自らが地域へ出向き、町民の皆様と今後のまちづくり等について意見交換を行う「まちづくり座談会」を開催します。 「座談会」という言葉のように膝を突き合わせるような近い距離で座り、和やかな雰囲気の中での意見交換を行います。また、頂いたご意見につきましては、今後の町政運営に活かしていきたいと考えています。 皆様からのたくさんのお申込みをお待ちしています。 テーマ:今後のまちづくりの推進に関…
-
くらし
町営中居住宅入居者募集
募集戸数:1階1戸 2階5戸 所在地:下阿久原1055番地1 住宅使用料:月額45,000円(ほかに共益費3,000円) ※18歳以下のお子さんを養育中の場合は最大2万円の減免措置があります。 敷金:月額使用料(減免前)の3か月分 入居資格: (1)現に同居または同居しようとする親族がいること。 (2)入居しようとする世帯全員の合計所得月額が15万8千円以上48万7千円以下であること。 (3)町税…
-
くらし
成年後見制度って何?
成年後見制度とは、認知症や障害のある方で物事の判断能力が不十分になってしまった時、第三者が金銭管理や契約行為等を手伝ってくれる制度です。成年後見制度には大きく分けて2種類あります。 (1)法定後見制度(判断能力が十分でない場合) 判断能力の程度により「後見」「保佐」「補助」の類型があります。家庭裁判所へ申し立てを行い、選任された後見人等が本人の意思を尊重しながら、金銭管理や契約行為等を支援してくれ…
-
講座
あなたも参加しませんか? ~生涯学習団体会員募集~
町では「生涯学習推進のまち」宣言に基づき、町民の皆さんが健康で生きがいのある人生を送れるよう文化・スポーツなど多方面にわたり各種事業を行うとともに、関係団体サークルの育成等、町民の皆さんの自主的な活動を支援しています。 今回は、町内の生涯学習施設等を利用している団体をご紹介します。 ぜひ新たな趣味を見つけ、活動することで地域の皆さんと交流を図ってみてはいかがでしょうか。 ★どなたでも入会・見学がで…
-
子育て
児童手当・特例給付 現況届の提出について
◆現況届 現況届は、毎年6月1日の状況を把握し、6月分以降の児童手当等を引き続き受ける要件(児童の監督や保護、生計同一など)を満たしているかどうかを確認するものです。 児童の養育状況が変わっていなければ、下記に該当する方を除き、現況届の提出は「不要」です。 ◇現況届の提出が必要な方 1.配偶者からの暴力等により、住民票の住所地が神川町と異なる方 2.戸籍がない児童(無戸籍児童)を養育する方 3.離…
-
くらし
町税等は納期限までに納めましょう
町では、皆さんに納めていただいた税金を使って、快適な住みよいまちづくりを行っています。町県民税や固定資産税などの町税は、皆さんの生活に関わりの深い行政サービスのために欠かすことのできない貴重な財源です。納め忘れのないよう、早めの納付をお願いします。 なお、病気や失業などやむを得ない事情により納付が困難な方は、お早めにご相談ください。 ◆コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリでも納付できます…
-
くらし
有害ごみの分別収集を行います
有害ごみの適正な分別・排出にご協力をお願いします。 日時:6月26日(水)午前7時~9時場所下の表の通り 排出できる物:蛍光管、電球型蛍光ランプ(電球は除く)、水銀入り体温計(電子体温計は除く)、乾電池、小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等) ※本体と一体になっているものや取り外しが難しい場合はそのまま出してください。 注意事項: ・袋や箱に入れたままで排出しないでく…
-
くらし
給水栓(農業用水)の適切な利用・管理について
◆農業用水の利用について 農業用水のかけ流しで揚水機場の圧力不足や下流での水不足になることがあります。農業用水の利用について必要以上の水を流さないよう、適切な管理にご協力をお願いします。 また、現在下久保ダムの貯水量が低下しているため取水制限が実施されています。引き続き、農業用水の節水へのご協力をお願いします。 ◆給水栓の破損事故が多発 トラクターなどの作業中に給水栓を破損させてしまう事故や、経年…
-
くらし
小型電子機器・製品プラスチックごみ回収(同時開催)
小型家電機器に含まれる金属および家庭用プラスチック製品を資源として再利用するため、ご協力をお願いします。 ※家庭で使われていたものに限ります。(事業所から出たものは回収しません。) 日時:6月30日(日)午前9時~11時 場所:就業改善センター前駐車場・神泉総合支所駐車場 ◆小型電子機器の回収 ◇回収できる主なもの 固定電話、携帯電話、ファックス、炊飯器、電子レンジ、扇風機、ストーブ、ビデオデッキ…
-
くらし
ふれあい農園(貸し農園)利用者募集
利用期間:7月1日(月)から令和7年3月31日(月)まで(1年ごとの契約更新です。) 場所:神川町植竹地内(神川町役場東) 募集区画(区画面積):1区画(約70平方メートル) 利用料金:2,250円(月額250円) 利用条件: (1)販売を目的としないこと。 (2)建物や工作物を設置しないこと。 (3)その他、「神川ふれあい農園利用心得」による。 申込期間:6月5日(水)~25日(火) 申込方法:…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療保険 健康診断のお知らせ
◆個別健康診断 お近くの医療機関で受診できる健康診断です。対象の方には5月下旬に受診券をお送りしていますので、ご確認ください。 対象者:40歳以上の国民健康保険加入者、後期高齢者医療保険加入者 ※集団健診、人間ドックをすでに受診している方は個別健康診断の受診はできません。 期間:6月3日(月)から令和7年2月28日(金)まで ※開始日が医療機関によって異なります。詳しくは送付書類の「令和6年度個別…
-
くらし
SNS(ソーシャルネットワークサービス)に潜む危険性
SNSでは、仲の良い友達とのコミュニケーションや新しい友達との出会い、共通の趣味を持つ人たちとの情報交換を楽しむことができます。 ですが同時に危険性も潜んでおり、利用方法を誤れば犯罪等に巻き込まれてしまう可能性もあります。 SNSの危険から子どもを守るために、サイトの安全な使い方とオンライン上での行動について、親子でしっかり話し合い、ルールを決めましょう! ◆SNSを使用するときのルール (1)不…
-
健康
こんにちは 保健センターです
◆見逃さないで熱中症の初期サイン 熱中症は、気温や湿度の高い環境にいることで体温の調節がうまくいかず、めまい、吐き気、頭痛などの症状が起こります。屋外はもちろん室内でじっとしていても発症することがあり、重症化すると命の危険もあるので注意が必要です。 これからの季節は、気温や湿度がともに上昇し、熱中症の危険性が高まります。6月は梅雨の合間に気温が突然上昇する日もあるので、熱中症の初期サインを見逃さず…
-
くらし
ねんきんだより
◆国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 国民年金保険料は、納付書により金融機関・郵便局・コンビニで納めることができます。また、口座振替やクレジットカード、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済による納付もできます。保険料は毎月納付し、納付期限は納付対象月の翌月末日までとなります。(例:5月分の保険料納付期限→6月末日) 日本年金機構では、国民年金保険料を納付期限までに納めて…
-
くらし
かみかわ町長コラム
◆より良い教育環境の整備を目指し「小学校統合の推進」 神川町長 櫻澤晃 既に広報紙や回覧などでお知らせしていますが、町では住民の皆様や教育委員会のご意見をお聴きしながら、小学校の統合準備を進めています。背景のひとつに出生率の低下があります。平成18年には年間104人の出生がありましたが、令和5年は46人と半減しています。 このような中、令和2年度に「神川町立小学校適正規模・適正配置検討委員会」に諮…
-
その他
LINEで神川町と友だちになろう!
神川町では、LINE(神川町公式アカウント)による情報発信を行っています。 町内外のイベントや観光、災害に関する情報などをお知らせしています。 情報を受け取るには、神川町を「友だち」に追加するだけ!利用は無料です。ぜひご利用ください! ◆友だちに追加するには (1)2次元バーコードから(本紙参照) (2)ID検索から @kamikawatown 問合せ:総合政策課 企画調整担当 【電話】0495-…
-
イベント
生涯学習だより
◆公民館 今月の第一展示室 「書道展」 団体名:神墨書道会 玉翠書道会 期間:6月30日(日)まで 午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆初心者向け そば打ち体験講座 そば打ちの基礎をマスターし、そばを打つ楽しさ、味わう楽しさ、家族に振舞う楽しさなど全てが体験できます。チャレンジしてみませんか?…
-
くらし
くらしの情報(1)
◆神川幼稚園 園庭開放 幼稚園・保育園に入園していないお子さんを対象に、幼稚園の園庭を遊び場として開放します。 日時:6月18日(火)午前10時~11時30分 場所:神川幼稚園園庭 お知らせ事項: (1)雨天の場合は中止となります。 (2)南駐車場・中門からお入りください。受付は職員室前です。 (3)飲み物は各自でお持ちください。 (4)個別に援助者はつきません。必ず付き添いをお願いします。 (5…
-
くらし
くらしの情報(2)
◆シラコバト賞の推薦 彩の国コミュニティ協議会では、住みよい地域社会の実現のために積極的に活動を行う個人または団体へシラコバト賞を贈呈し、顕彰しています。ぜひご推薦ください。 募集期間:6月3日(月)~28日(金) 表彰:11月14日(木) ※県民の日記念式典にて賞状をお贈りする予定です。 詳しくは埼玉県ホームページをご覧ください。 問合せ:神川町コミュニティ協議会(総合政策課内) 【電話】049…
- 1/2
- 1
- 2