広報みやしろ 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
子育て情報H i H i(ハイハイ)♬ 〜すくすく育てみやしろっ子〜
■かわいいベイビー このコーナーに登場してくれる赤ちゃんを募集しています! ※人気コーナーのため、現在令和7年1月号まで応募をいただいています 申込み・問合せ:秘書広報担当 【電話】34・1111 内線207 ■役場庁舎内 子育てひろば・きしゃぽっぽ 申込み・問合せ:【電話】96・6264 ・11月26日(火)はお休みです ■「CLAPPY」ミニコンサート 日時:11月23日(土・祝)10時30分…
-
くらし
公共施設情報シイガシ(1)「図書館」
宮代町の木は「シイガシ」!! 費用の記載のない催しは参加費無料です。 申込み・問合せ:図書館 【電話】34・9944 開館時間: ・火曜〜金曜 9時30分〜19時 ・土・日・祝日 9時30分〜18時 ※休館日…毎週月曜(祝日を除く)、11月5日(火)
-
くらし
公共施設情報シイガシ(2)「コミュニティセンター進修館」
■進修館オープンカレッジ発アートプロジェクト 「窓を開いて 風をまねく」 When the openings were open 進修館オープンカレッジ「進修館をアートで彩る」から誕生した、進修館の魅力を引き出すアートプロジェクトを開催します。 ◇開催にあたって… 宮代町の中心をなす建物であるコミュニティセンター進修館。象設計集団の手によって、周辺の環境との関係、自然の光や風を重視して設計されまし…
-
くらし
公共施設情報シイガシ(3)「笠原小学校内 陽だまりサロン」
■陽だまりサロンでは、定期的に様々な事業を開催しています。ぜひご参加ください。 ・ぬりえをしましょう 毎週月曜 13時30分〜 ・囲碁・将棋の日 毎週水曜 10時〜 ・さをり織り体験の日 毎週木・金曜 10時30分〜12時、13時30分〜15時 ・リコーダーを吹きましょう 第4土曜 13時30分〜14時30分 各事業の詳細はお問い合わせください。 申込み・問合せ:笠原小学校内 陽だまりサロン 【電…
-
くらし
公共施設情報シイガシ(4)「ぐるる宮代」
■今月の注目イベント ・はじめてのピラティス 11月6日(水) ・ウエルラウンド 11月13日(水) ・親子DEスポーツ教室 12月7日、14日、21日(すべて土曜) ※詳細はぐるる宮代ホームページ又は電話でご確認ください 申込み・問合せ:ぐるる宮代 【電話】32・1543 開館時間… ・火曜〜土曜9時〜21時 ・日曜・祝日9時〜18時
-
くらし
Information(暮らし(1))
■マイナンバーカード受取り休日窓口(事前予約制) 予約:町公式LINEまたは電話予約(平日9時〜17時) 予約できる方:マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届いた方 ※交付通知書を紛失された方は、ご相談ください 日時:11月24日(日)、12月15日(日)9時〜12時 場所:戸籍住民担当(1階4番窓口) 持ち物:交付通知書(ハガキ)、本人確認書類、 [お持ちの方]通知カード・住民基本台帳カード…
-
くらし
Information(暮らし(2))
■相続登記の申請が義務になりました 令和6年4月1日から、相続により不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならないこととされました。 問合せ:さいたま地方法務局春日部出張所 【電話】048・752・2339 ■法務局に預けて安心!自筆証書遺言書保管制度 自筆証書遺言書を作成した本人が、法務局に遺言書の保管を申請できる制度です。遺言書の紛失、改ざん等を防…
-
くらし
11月9日(土)〜15日(金)秋の全国火災予防運動
■全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 ◇4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・コンロを使うときは火のそばを離れない ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く 大切な家族を守るためには 住宅用火災警報器を設置して、 火災の「早期発見」に努めましょう! 問合せ:宮代消防署 【電話】34・0119
-
講座
冬越しの昆虫観察
昆虫の冬の過ごし方はさまざま。卵、幼虫、サナギ、成虫、何が見つかるかな? 日時:11月17日(日)9時30分〜11時30分 新しい村ステージ前に9時20分までに集合 ※小雨決行 定員:20名(先着順) 持ち物:観察しやすい服装、飲物 申込み:11月15日(金)までに申込フォームから 問合せ:山崎山こどもエコクラブ 【電話】090・2413・6796
-
くらし
広報みやしろでPRしませんか?
発行部数は毎月12,500部 1枠1万円~! 申込み・問合せ:秘書広報担当 【電話】34・1111 内線208
-
くらし
掲載希望の方へ
町ホームページにある掲載依頼書を郵送・メール等で提出してください。掲載には条件があります。詳しくは町ホームページをご確認ください。 ※費用が1回1,000円以上のものは事業計画書を併せて提出 掲載希望月の2か月前の25日までに提出 [記事ID…16478](※本紙二次元コード参照) 申込み・問合せ:秘書広報担当 内線208
-
くらし
Information(健康・福祉・保健)
■介護のお仕事相談会(事前予約制) 介護の仕事をお探しの方を対象にお仕事相談会を実施します。初めて介護の仕事を希望される方、資格をお持ちでない方、ご高齢の方でもお気軽にご参加いただけます。 日時:12月5日(木)(1)13時〜(2)14時〜(3)15時〜 定員:各回2名まで 場所:役場1階101会議室 申込み:11月28日(木)までに申込フォームまたは電話 [記事ID…23758](※本紙二次元コ…
-
子育て
Information(子育て・教育)
■いじめは人権侵害です いじめられた子どもには心身に深刻な被害が生じることがあります。いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。 [記事ID…23638](※本紙二次元コード参照) 問合せ:生涯学習・スポーツ…
-
スポーツ
Information(スポーツ)
■ヨガ教室 生徒募集 ヨガ水曜スクールの定員に空きがありますので、会員を募集しています。 日時:11月13日(水)、27日(水)10時〜11時 場所:進修館和室 対象:18歳以上 費用: ・一般会員…1回チケット2枚500円、年会費3,000円、10月からは1,500円+スポーツ安全保険代 ・Lスクール会員…3ヶ月4,500円+スポーツ安全保険代 ※スポーツ安全保険代は65歳以上1,200円、65…
-
くらし
広報表紙のモデルを募集します
家族や友人と一緒に広報の表紙に登場してみませんか? 日時:12月上旬 場所:町内を予定。お楽しみに! 定員:10組(申込多数の場合は抽選) 申込み:11月14日(木)までに申込フォームから
-
くらし
みんなが地域の特派員オリジナルコラム
みやしろズームアッププロジェクトでは、町民目線から宮代の魅力を発信する「みんなが地域の特派員」の皆さんが、風景や出来事などのみやしろの暮らしを取材しています。 今月のピックアップコラムをお知らせします。また、特派員の取材した動画は下記をチェック! ■みやしろズームアッププロジェクトとは 宮代町第5次総合計画のひとつ。町の魅力の情報発信力向上を図るため、町の魅力を再発見し、掘り下げ、自らの言葉で発信…
-
イベント
新しい村
本気で取組む、気軽に楽しむ農体験フィールド HP、SNSでも情報発信中 ■森の市場「結」 ◇今月のお買い得情報! ・生産者土曜市 9日(土) ・西口サービスデー 24日(日)※会員ポイント2倍デー ・お米の特売日 9日(土)、10日(日)、23日(土・祝)、24日(日) ◇森のコンサート ・スキップビーズ 11月3日(日・祝)11時〜 ・ゆるイート 11月10日(日)12時〜 ・ポップコーン 11…
-
くらし
11月 無料相談
[1]子どもの家庭相談 子どもや家庭一般相談 ・宮島佐代子相談員 日時:毎週木曜13時〜16時 場所:子育てひろば(役場庁舎) ※直接窓口へ 問合せ:子育てひろば 【電話】96・6264 [2]乳幼児健全育成すくすく相談 乳幼児の育成相談 ・原嶋朋子相談員 日時:毎週水曜9時〜12時 場所:子育てひろば(役場庁舎) ※直接窓口へ 問合せ:子育てひろば 【電話】96・6264 [3]育児相談 ・育児…
-
くらし
Photo gallery〜月刊みやしろ〜
宮代町インターネット放送局では、動画で町の魅力を発信しています。Youtubeで「miyashirotv」を検索! ■明治安田生命保険相互会社と ◇幅広い分野で連携強化 町と明治安田は、地域の活性化と住民の健康増進やサービス向上を目的とした「包括連携に関する協定」を締結しました。結婚・出産・子育て支援に関することなど幅広い分野でさらなる連携の強化を図ります。また、協定の締結と合わせて、同社から「私…
-
文化
みやしろ文芸
作品は本紙に掲載されています。 ・俳句、短歌等の投稿は、住所・氏名・電話番号を記入し、〒345・8504宮代町役場「広報みやしろ」まで。漢字には必ずふりがなをつけてください。 連絡先や名前がなく俳句、短歌等の内容が確認できない場合は、掲載できません。12月号への掲載は11月11日(月)まで。楷書での記入をお願いします。 ・紙面に限りがあるため、投稿者多数の場合、広報紙掲載は抽選となります。投稿いた…