ちば市政だより 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ(第35号) 神谷 俊一
暑い季節がやってきました。今年も熱中症に注意が必要です。 熱中症は気温が高いなどの環境条件だけではなく、暑さに対する慣れや体調などが影響して発症することがあります。また、ご自宅にいても熱中症になってしまう危険性がありますので、3つの対策でこの夏を乗り切りましょう。 まずは、“暑さを防ぐ”。積極的にエアコンを使って、室温は28度を目安に設定温度を調整してください。外気温や湿度、西日が入る部屋、室内で…
-
くらし
市役所・区役所へのお問い合わせは
市役所コールセンター 【電話】043-245-4894【FAX】043-248-4894 利用時間:平日8時30分から18時まで(日曜日は定休) (土曜日、祝日・休日は17時まで)
-
くらし
家に居ても熱中症対策は必要!(1)
■3つの対策で暑い夏を乗り切ろう! 熱中症は、気温が高いなどの環境条件だけでなく、体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。 一日の過ごし方に沿って、対策ポイントを確認しましょう! 目に見える場所に貼って、毎日チェックしよう! (1)暑さを防ぐ エアコンをつけて室温28度 室温を28度にするためにエアコンの温度を調整しましょう! (2)水分補給 のどが渇く前に水分補給 持病がある方は、水分や…
-
くらし
ちば市政だよりの発行日について
ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!
-
くらし
家に居ても熱中症対策は必要!(2)
■住居で発生した熱中症救急搬送者の約7割が65歳以上の高齢者! ◆高齢者は特に注意が必要です ▽体内の水分が不足しがちです ・体内の水分量が少ないだけでなく、体の老廃物を排出する際にたくさんの尿を必要とします。 ▽暑さに対する体の調節機能・感覚機能が低下します ・体に熱がたまりやすく、暑い時には循環器系への負担が大きくなります。 ・暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍くなります。 ◇体内の水分量 幼児…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度の保険証
■新しい保険証を郵送します 現在お使いの保険証の有効期限は、7月31日(水曜日)までです。 新しい保険証を7月中旬に簡易書留で郵送しますので、8月1日(木曜日)以降は、新しい保険証をご使用ください。 ◇国民健康保険 保険証の色は前回と同じです。 ◇後期高齢者医療制度 保険証の色が薄茶色からグリーンに変わります。 ■限度額適用認定証 医療費が高額になるときは、医療機関の窓口で限度額適用認定証を提示す…
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料と一部負担金
■保険料決定通知書を郵送します 2024年度の後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を、7月中旬に郵送します。納期限までに納付してください。 ▽納付義務者 75歳以上の方、または65歳以上75歳未満で、一定の障害があり後期高齢者医療制度に加入した方 ▽保険料の計算方法 保険料は、被保険者が等しく負担する均等割額と、前年の所得に応じて負担する所得割額を合計した額です。 年間保険料額(限度額80万円*1…
-
くらし
国民年金保険料の免除
国民年金は、国内に住む20歳以上60歳未満の方が保険料を納め、原則65歳から受け取れる公的年金です。万が一のときの障害基礎年金や遺族基礎年金にも、保険料が充てられています。 ◆納付が困難な方は免除制度などの利用を 国民年金保険料の支払いをせず未納のままにしておくと、将来、老齢基礎年金などを受け取れない可能性があります。 失業や経済的な理由などで保険料を納付することが困難な場合は、申請により保険料の…
-
くらし
生ごみ分解処理容器のモニター募集
各家庭で出る生ごみの減量に取り組むため、生ごみ分解処理容器「ミニ・キエーロ」を使って生ごみを処理し、使用後にアンケートに回答していただける方を募集します。子どもの夏休みの自由研究にもおすすめです。ミニ・キエーロは、説明会で配布します。 詳しくは、「千葉市 ミニ・キエーロ」で検索 ◇説明会 日時:7月19日(金曜日)14時から15時、20日(土曜日)10時30分から11時30分のいずれか1回 場所:…
-
くらし
受付期間7月5日(金曜日)から8月2日(金曜日)平和公園合葬式樹木葬墓地の使用者募集
平和公園合葬式樹木葬墓地の使用者を募集します。合葬式樹木葬墓地は、普通墓地や芝生墓地と異なり、お墓のシンボルツリーとなる樹木の下にカロート(納骨室)を設置し、一つのカロートに焼骨を共同で埋蔵する形態の墓地です。承継の心配もありません(戒名、墓誌などの表示はありません)。焼骨は、骨壺から納骨袋に入れ替えて埋蔵します。 詳しくは、「平和公園樹木葬」で検索 納骨方法: (1)焼骨をお預かりし、焼骨を納骨…
-
くらし
固定資産税・都市計画税第2期の納期限について
固定資産税・都市計画税第2期の納期限は7月31日(水曜日)です。納付をお忘れなく!
-
くらし
価格高騰重点支援給付金(令和6年度非課税化など)
2024年6月3日時点で千葉市に住民登録があり、2024年度の住民税の課税状況が非課税などに該当する世帯に給付金を支給します。 対象:2024年度の定額減税前の住民税が「非課税」または「均等割のみの課税」となった世帯 *以下に該当する世帯は対象外です。 ・令和5年度価格高騰重点支援給付金【7万円・10万円】を受給した世帯、またはその世帯主を含む世帯(未申請・受給辞退を含む) ・住民税課税者に扶養さ…
-
くらし
定額減税調整給付金のための支給の案内を発送します
定額減税しきれないと見込まれる方に7月下旬までに調整給付金のための支給の案内を発送します。内容を確認の上、手続きをお願いします。 対象:2024年1月1日時点で千葉市に居住しており、定額減税額が2024年分推計所得税額(2023年分所得税額)または2024年度分市・県民税所得割を上回る(定額減税しきれない)方 支給額:2024年度分推計所得税額・2024年度分市・県民税所得割から減税しきれない額を…
-
講座
海洋プラスチックごみ削減ワークショップを開催
プラスチックが回収されずに河川などを通じて海に流れ込む「海洋プラスチックごみ問題」が深刻化しています。身近なプラスチックごみを持ち寄り、最新機器を使った分析体験やグループディスカッション・講義を通じて一緒に考えてみませんか。 日時:8月5日(月曜日)14時から16時30分 会場:市役所 対象:市内在住・在学の高校生以上の学生 定員:先着20人 申込方法:7月22日(月曜日)までに電子申請で。 詳し…
-
くらし
夏の交通安全運動
「身につけよう 交通ルールとヘルメット」をスローガンに7月10日(水曜日)から19日(金曜日)の10日間、夏の交通安全運動を実施します。一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践により交通事故をなくしましょう。 ◆重点目標 ・自転車ヘルメット着用と交通ルール遵守 ・飲酒運転の根絶 ~飲酒運転ゼロを目指して~ ・歩行者の安全確保と安全運転の励行 ・全ての座席のシートベルト・チャイルドシート…
-
講座
ちばし地域づくり大学校の受講生を募集
ちばし地域づくり大学校では、地域福祉・ボランティア活動に役立つ講座や、地域で活動する団体での実地体験を通じて、地域との関わり方を考えます。修了者の約8割が学んだことを活かして地域で活動を続けています。 地域をもっと楽しく暮らしやすくしたい、困っている人の役に立ちたいと思っている方、地域づくりについて学んでみませんか。 詳しくは、「ちばし地域づくり大学校」で検索 ◇入門コース、基礎コース 地域活動の…
-
健康
健康と賞品をゲット!地域の仲間と健康づくり
生活習慣の改善に自主的に取り組むグループに、抽選で商品券や市の特産品などをプレゼントします。取り組みに応じて付与されるポイントを500点集めると、抽選に応募できます。この機会に、地域の仲間と一緒に健康づくりに取り組んでみませんか。 対象:18歳以上の市民5人以上で構成され、定期的に活動しているグループや町内自治会など 取組項目:継続して取り組むラジオ体操やウオーキングなどの運動、健診・検診の利用な…
-
子育て
幼児の尿検査を受けましょう
幼児の腎炎・ネフローゼを早期発見するため、保健福祉センター健康課で尿検査を行います。検査費用は無料です。 *受付時間は、いずれも10時から11時 対象:2018年(平成30年)4月2日~2020年(令和2年)9月30日生まれの子ども *市内の幼稚園・保育所(園)・認定こども園へ通っている子どもは施設で実施しますので、申し込みの必要はありません。 申込方法:7月31日(水曜日)までに電話で、健康支援…
-
その他
ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合について
ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社【電話】202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。
-
スポーツ
パリ2024オリンピック 千葉市ゆかりの選手紹介
7月26日(金曜日)から8月11日(祝)開催! 今年はパリ2024オリンピックが17日間にわたり開催されます。 世界中からトップアスリートが集う大会に出場予定の千葉市ゆかりの選手を2人紹介します。 みんなで選手を応援しましょう! ◆陸上競技 女子20キロメートル競歩 男女混合競歩リレー 岡田久美子(おかだくみこ)選手 1991年10月17日生まれ 市内在住 ▽これまでの主な実績 ・2016年 リオ…