ちば市政だより 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
情報けいじばん [施設]~いきいきプラザ・センター
対象:(3)(4)60歳以上の方 申込方法: (1)(2)当日直接会場へ。 (3)(4)2月1日(土曜日)9時30分から催しの前日までに直接または電話・FAXで、各プラザ・センターへ。 ◆花見川いきいきプラザ 【電話】216-0080【FAX】216-0083 花見川いきいきプラザは2月9日(日曜日)から12日(水曜日)に法定点検のため臨時休館します。 ◆大宮いきいきセンター 【電話】265-17…
-
スポーツ
情報けいじばん [施設]~TIPSTAR DOME CHIBA(千葉競輪場)
◆PIST6Championship(千葉市営競輪)レース日程 備考:入場には会員登録・チケットが必要です(当日会場でも登録可)。なお、一般観覧席への入場は無料です(一部開催を除く)。 レース日程: 千葉市営競輪第11回第1節 2月1日(土曜日)・2日(日曜日) 千葉市営競輪第11回第2節 7日(金曜日)・8日(土曜日) 千葉市営競輪第11回第3節 15日(土曜日)・16日(日曜日) 千葉市営競輪…
-
講座
いきいきプラザ・センター 生きがい活動支援通所・ボディケアスクール(機能回復訓練事業)
(1)生きがい活動支援通所(4月から9月) 日常動作訓練、教養講座、趣味活動などを行うとともに、参加者同士で交流することで、介護が必要となることを予防し、自立した生活の維持を目指します。 日時:火曜日から土曜日のうち、特定の曜日で週1回(祝日・休日を除く)。1日利用…10時から15時、半日利用…10時から12時、13時から15時。おゆみ野ふれあい館は10時から12時のみ。 場所・定員:〔下表〕のと…
-
くらし
千葉市食のブランド「千(sen)」 第5回認定品を紹介
千葉市食のブランド「千」は、市・事業者・生産者・市民が一体となり、持続可能性を追求しながら千年後の豊かな千葉市を目指す食のブランドです。 市内の農産物・加工食品・食関連サービスと千葉市の食全般を対象にし、優れた地域産品であると同時に、社会課題の解決に取り組む生産者・事業者などがつくる商品・サービスを「千」として認定します。 この度、第5回認定品・サービスを決定しましたので、紹介します。 ■農産物 …
-
くらし
ラジオ広報番組 BAYFM「ベイ・モーニング・グローリー」について
ラジオ広報番組 BAYFM「ベイ・モーニング・グローリー」は、毎週日曜日8時から8時55分放送。千葉市の今を爽やかな音楽と共にお届け
-
くらし
千葉市の旬をつくたべ!
市内ではさまざまな農産物がつくられています。産地ならではの、新鮮で旬の農産物をおいしくたべませんか? ■秋冬ニンジン 旬…12月から3月 千葉市はニンジンの栽培が盛んで、初夏に収穫する春夏ニンジンのほか、冬場に収穫する秋冬ニンジンもたくさん作られています。寒さが厳しい時期に収穫するニンジンは、より甘く身がひきしまっているため、シチューやハンバーグなどの加熱する料理がおすすめです! ■旬の野菜でおい…
-
文化
千葉開府900年への道
■八、鍛錬と「イチゴ」にかける思い 2月15日(土曜日)に千葉開府900年を記念した「第1回千葉市いちごマラソン」が、イチゴの生産地である若葉区で開催されます。マラソンは長距離を走るため大変なイメージがありますが、いちごマラソンは、2.7キロメートルの短いコースを家族やグループで走り、イチゴを楽しむことができる大会です。 大会に向けてトレーニングとしてマラソンをする方もいますが、千葉常胤(つねたね…
-
くらし
甘~いイチゴを召し上がれ イチゴ農園直売所
千葉市には、採れたての完熟イチゴを直売している農園があります。 新鮮なイチゴを手軽に食べられるのは、産地ならではの特権です! 甘いイチゴを食べて、“BERRY HAPPY”な気分になりましょう! *天候不順などにより、臨時休業や収穫量が少ない場合がありますので、事前に各農園へお問い合わせください。 問い合わせ: 市園芸協会【電話】228-7111 月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休業 農政課【電話…
-
くらし
テレビ広報番組 チバテレ「ザ・サンデー千葉市」について
テレビ広報番組 チバテレ「ザ・サンデー千葉市」。 今月の放送は、2日(日曜日)9時から9時15分「食べれば食べるほど千葉市の里山がキレイになる?!竹炭特集」
-
その他
その他のお知らせ(ちば市政だより 令和7年2月号)
■ちば市政だより 2025年2月号 2025年2月1日(土曜日)発行 No.1747 編集・発行:総合政策局市長公室広報広聴課 【電話】043-245-5014【FAX】043-245-5796 ■千葉市データ 人口:984,874人 前月(12月)比185人減 (男484,464人 女500,410人) 世帯数:476,408世帯 面積:271.76平方キロメートル