広報だん暖たてやま 令和六年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集 ふるさと納税事業報告
ふるさと納税 フレフレたてやま 令和5年度 8,072件 403,200,250円 全国の皆様からたくさんの応援をいただきました ■ふるさと納税とは 生まれ育ったふるさとや応援したい地域に寄附ができる制度です。 多くの自治体では寄附に対して返礼品を送っていて、館山市も多数の返礼品を用意しています。寄せられた寄附がどのように活用されているのかなど紹介します。 ■こんなところにも!ふるさと納税の主な活…
-
くらし
新たな経済へ向けて いつ・いくら? 定額減税and調整給付
デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者及び同一生計配偶者または扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われています。 定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます。 ■全体イメージ 対象:所得税・住民税の…
-
くらし
「事業仕分け」を実施 8/4(日)
市の財政状況は年々厳しさを増しており、将来にわたって安心して暮らせるまちを市が実現していくためには、市民の目線に立って不断の見直しを行い、限られた財源と人材を効率的かつ効果的に配分していかなければなりません。 そこで、市民の皆様から見直しのヒントをいただくとともに、一緒になって住みよいまちづくりを行うために、昨年度に引き続き「事業仕分け」を実施します。 ※「事業仕分け」の正式名称:自分ごと化会議 …
-
イベント
第60回館山観光まつり
■第28回館山オープンウォータースイムフェスティバル 日時:7/14(日) 場所:北条海岸 ■館山湾花火大会 日時:8/8(木)19:30~20:30 打上場所:北条海岸導流堤 ■(関連行事)第30回花火とフラメンコ2024 日程:8/8(木)18:30~20:30 場所:北条海岸芝生広場 ※内容は変更になる場合があります。 ■館山湾花火大会 交通規制図(18:30~21:15ごろまで) 災害発生…
-
くらし
避難広報
■自分でできる!台風への備え これから台風シーズンを迎えます。被害を未然に防いだり、軽減するために「台風への備え」を確認しましょう。 ■台風への備えチェックリスト →雨風が強くなる前にチェック! ▽家の外の備え ・窓や雨戸に鍵をかけ、必要に応じて補強 ・側溝や排水口の掃除 ・屋外の物は固定するか、屋内へ格納する ▽避難場所などの確認 ・避難場所への避難経路とその安全の確認 ・家族で避難場所や連絡方…
-
講座
大切な人の“命”を守る普通救命講習開催
尊い命を救うために実際にAED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生法を身につけます。 開催日・場所: 8/31(土)鴨川市文化体育館 9/7(土)菜の花ホール 講習時間: 普通救命講習I…12:30~15:30 普通救命講習II…12:30~16:30 対象:中学生以上 定員・参加費:各会場とも30名・無料 ※定員になり次第締め切ります。 申込期間:各会場とも8/4(日)~8/17(土) ※講習…
-
しごと
「統計調査員」になりませんか?
令和7年2月1日を基準日として「2025年農林業センサス」を実施するにあたり「統計調査員」を募集します。比較的自分のペースで活動できるため、主婦の方や定年退職した方なども活躍しています。 活動期間:令和7年1月上旬~3月上旬(予定) 募集期間:令和6年8月1日~9月30日 報酬:3~6万円程度(調査区数による) 内容:調査区内の農林業関係者を訪問し、調査票の配布、記入の依頼など 定員:55名 募集…
-
くらし
ゼロカーボンシティへの道
■家庭用蓄電池の利用で優しいエコライフを 最近、耳にすることが増えた「家庭用蓄電池」の“優しい”メリットや利用方法を紹介します。 ▽蓄電池とは? 電気を貯めたり、必要な時に電気を供給することができる設備のこと。 ▽メリットがたくさん! ・災害時や停電時も安心 停電が起きた時に、蓄電池に貯めておいた電気を非常用電源として使うことができる。 ・電気代の節約に 夜間の電気料金が安いプランに加入し、夜間の…
-
くらし
SDGs(持続可能な開発目標)のゴールを知ろう!
SDGsには17のゴールがあります。今回は、その中から1と2を紹介します。 1.あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる 2.飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を推進する ◆暮らしの中でできること フェアトレード商品を購入する 「フェアトレード」とは、日本語で「公平(公正)な取引」のこと。安価で販売されている商品の中には生産者の労働力に対して割に合わない賃金が支払…
-
くらし
森林環境整備事業補助金を受付中
対象事業:自然災害や病害虫による被害木及び危険木の伐採・除去など 対象者:市内に森林を所有する方など 補助額:事業費の1/2以内(上限20万円) 対象地:市内民有林 ※農地または庭木等の住宅地等にある立木竹を除く。 申請条件:整備した森林を今後所有者・申請者において維持管理を行うこと など ※まずは電話で相談してください。 ※予算がなくなり次第受付を終了します。 申請・問合せ:農水産課 【電話】2…
-
くらし
今月の市税納期限 9/2(月)
・市・県民税 第2期 ・国民健康保険税 第2期 ・介護保険料 第2期 ・後期高齢者医療保険料 第2期
-
くらし
愛のかたち献血
8/11(日・祝) 10:00~12:15、13:30~15:30 イオンタウン館山 8/23(金) 10:00~12:30 館山市役所 14:30~16:00 安房地域医療センター 問合せ:健康課 【電話】23-3113
-
健康
健康な歯茎と強い歯のために
■歯周病検診 対象:20・30・40・50・60・70歳の方(R7.4.1現在) ※20・30歳の方には、8月中旬に案内(受診券)を送付。 検診期間:9/1(日)~12/31(火) 検診項目:歯周ポケットの診査、出血や歯石の有無、歯ぐきの腫れ、歯を支えている骨や口腔清掃の状況など 申込締切:8/14(水) 料金:1,000円 ※生活保護世帯は無料(要受給証明書) ▽市内の検診実施医療機関(50音順…
-
健康
基本健診実施中!
・フレッシュ健診 ・特定健診 ・後期高齢者健診 ・健康診査 今年度は無料!! 下記の対象者の内、5~6月にコミュニティセンターで基本健診を受けていない方は、医療機関で基本健診を受けることができます。受診券が手元にない方は、健康課に連絡してください。 ※下記(1)~(3)は重複して受診できません。 (1)医療機関健診 医療機関で受けたい方 期間:R7.1.31(金)まで 予約:受診を希望する契約医療…
-
子育て
定期予防接種は夏休みのうちに!
定期予防接種は接種できる期間が決まっています。 接種期間を過ぎると任意予防接種となり、自己負担になります。 夏休みなど長期休暇を利用した、早めの予防接種を呼びかけています。 ※転入された方には必要な予診票を発行します。お子さんの予防接種歴を母子健康手帳で確認し、健康課に連絡してください。 ◆キャッチアップ接種はR7.3.31まで H9.4.2~H20.4.1生まれの女性は、R7.3.31まではキャ…
-
くらし
各種手当の届け出を忘れずに!
手当を受けている人は、毎年1回“届け出”が必要 “届け出”とは、所得や世帯員の状況などを市に報告するもので、提出が遅れたり、未提出の場合には、次の受給月に手当が受けられなくなります。 「手続きの案内」は、順次送付します。 ※受給には所得制限があります。 ※受付は平日8:30~17:00です。 ◆「児童手当」の現況届の提出が不要になった方も、各種手当の届け出は必要です。 ・児童扶養手当 離婚などで、…
-
くらし
補正予算の概要
■物価高騰支援など主要事業を紹介 4~6月までに追加された補正予算の主なものをお知らせします。 ・補正予算とは? 年度途中に生じた災害や法律改正など、当初予算では想定できなかった事態に対応するため、変更を加える予算です。 ※四捨五入をした金額です。 ▽物価高騰支援経費 国の交付金を活用し、物価高騰等に対する支援を行います。 主な内容: ・住民税非課税世帯給付金(事業費 7,012万円) 令和6年度…
-
子育て
申告を忘れていませんか? 7月は子ども医療費の更新月
「子ども医療費助成制度」は、8月1日から翌年7月31日までを1年間としています。受給券は毎年8月1日に新しいものに切り替わるため、その際、所得状況を確認してから送付しています。 市では、「子ども医療費助成制度」を改正し、昨年度から高校生相当(18歳の年度末まで)の年齢のお子さんへの助成など、制度を拡大しています。 更新には保護者の課税状況の確認が必要となります。未申告の場合には、審査ができないため…
-
くらし
お知らせ・募集(1)
■夏休みの自由研究に「房州うちわ」を作ってみよう! うちわ職人から直接、房州うちわの歴史や作り方を学びます。 日時:8/19(月)(1)10:00~(2)13:00~ 2時間 場所:コミュニティセンター第1集会室 対象:小学3~6年生 定員・参加費:各回先着10名・2,000円 申込期間:8/1(木)12:00~ ※定員になり次第締め切ります。 申込方法:申込フォームから申し込む。 問合せ・申込み…
-
くらし
お知らせ・募集(2)
■館山地域漁業就業相談会(申込不要) 日時:8/23(金)13:30~16:00 場所:安房合同庁舎 3階大会議室 対象:南房総地域で漁業への就業を希望・検討している方 参加費:無料 問合せ:県館山水産事務所改良普及課 【電話】22-5761 ※平日9:00~17:00 ■創業支援セミナー 様々な創業支援を行っている専門家たちから「創業のいろは」を学び、創業への不安や創業後の疑問を解決します。 日…
- 1/2
- 1
- 2