広報きさらづ 令和6年10月号

発行号の内容
-
その他
9月1日現在の住民基本台帳
人口・世帯数 ( )は前月比 人口:136,914人(+35) 男:69,076人(±0) 女:67,838人(+35) 世帯:66,841世帯(+49) ※町名別・年齢別人口や国勢調査に基づく常住人口は、市ホームページをご覧ください。 ホームページ番号:2641
-
イベント
地区文化祭(公民館まつり)人々と地域をつなぐことができる場所
~文化の秋、各地区でさまざまな活動の成果を発表!~ 市内各公民館・金田地域交流センターでは、地域の団体・サークル活動の成果として絵画などの作品展示、合唱、ダンスなどの芸能発表が行われます。また、呈茶(ていちゃ)会やコーヒーの実演販売、模擬店なども出店します。 子どもから大人まで気軽に楽しめる地区文化祭です。 ぜひこの機会に、参加してみませんか。 〔鎌足地区〕文化祭の芸能発表は、屋外でトレーラーを舞…
-
くらし
~みんなで乗ろう路線バス、久留里線~
■変わりゆく木更津の街を眺めながら路線バス〔日東交通・小湊鐡道〕 ◆路線バスってこんなに便利~みんなで乗ろう路線バス~ 路線バスは、主に自動車の運転免許証を持たない高齢者や学生などにとって重要な交通手段です。しかし、利用者の減少などにより、一部の路線バスは公的支援(補助金)がないと運行が難しい状況となっています。本市では、交通事業者と協議しながら、より効率的な運行になるように、見直しを進めています…
-
くらし
市有地売却のお知らせ
市有地を一般競争入札により、上物の解体条件付きで売却します。一般競争入札の参加を希望される方は、窓口で配布する一般競争入札要領を十分確認のうえご参加ください(要申込)。 日時:11月26日(火)午前9時~午後3時(開札…午後4時) 場所:朝日庁舎会議室E 申込方法:11月1日(金)から18日(月)までに一般競争入札参加申込書に必要書類を添えて窓口へ持参(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5…
-
くらし
吾妻公園などの用途地域および高度地区の変更に係る説明会(申込不要)
木更津飛行場周辺まちづくり基本構想に基づき、ホール・図書館・中央公民館を複合化した文化芸術施設を吾妻公園へ建設するため、用途地域および高度地区を変更することとしましたので、説明会を開催します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:10月6日(日)午前10時~ 場所:朝日庁舎会議室A2 問合せ:都市政策課(朝日庁舎) ホームページ番号:10809 【電話】0438-23-8466
-
くらし
木更津都市計画地区計画(木更津オートベース地区)の決定に係る案の縦覧
縦覧期間:10月3日(木)~17日(木)(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時15分) 縦覧場所:都市政策課、市ホームページ ※案に意見のある場合は、意見書を提出できます。 受付期間:10月3日(木)~17日(木) 対象:市民および利害関係のある方 提出方法:市長宛ての意見書(800字程度で住所・氏名・電話番号記載)を期間内に窓口へ持参・Eメールまたは郵送(当日消印有効)で提出。 申込み…
-
くらし
新庁舎整備の進捗状況
朝日新庁舎は令和8年4月の供用開始を目指し、イオンタウン株式会社が建設工事を開始しました。令和8年3月31日までの工事期間中は、市役所来庁者用駐車場が案内図(本紙参照)のとおり一部利用不可となります。ご不便をおかけしますが、駐車場の台数に限りがありますので、来庁される際は公共交通機関をご利用いただくなど、混雑回避へのご理解とご協力をお願いします。 駅前新庁舎は令和10年4月の供用開始に向けて、設計…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)
※申請期限は10月31日(木)です。お早めに手続きをお願いします。期限を過ぎてからの申請は給付が受けられません。 対象:定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)と見込まれる方。 定額減税可能額: ・所得税分=3万円×減税対象人数 ・個人住民税所得割分=1万円×減税対象人数 ※減税対象人数とは、納税者本人+同一生…
-
くらし
令和6年度価格高騰緊急支援給付金・物価高騰緊急支援給付金
※申請期限は10月31日(木)です。お早めに手続きをお願いします。期限を過ぎてからの申請は給付が受けられません。 ※令和5年度の非課税世帯(7万円)、均等割のみ課税世帯(10万円)または当該世帯の世帯主であった方を含む世帯は、対象外です。 対象: 〔価格高騰緊急支援給付金〕6月3日時点で、令和6年度住民税非課税世帯(住民税が課税されている方の被扶養者のみの世帯は除く) 〔物価高騰緊急支援給付金〕6…
-
子育て
令和7年度保育園入園書類の配布が始まります
令和7年4月入園関係書類を10月1日(火)から配布します。保育の必要性の要件により必要書類が異なりますので、こども保育課窓口までご来庁ください。 申請期間: ・1次受付…11月1日(金)~12月10日(火) ・2次受付…12月11日(水)~令和7年2月28日(金) ※3次受付は実施しません。 市外の保育園を希望される場合は、市によって申請期間が異なるため、早めにご相談ください。 申請に関する情報、…
-
子育て
認可外保育施設の保育料を助成します
認可保育施設に申し込んでいるが入園できないため認可外保育施設に預けている住民税課税世帯の保護者に対し、認可保育施設に通園した場合の保育料と認可外保育施設に支払った保育料の差額を助成します。 対象:令和6年4月1日時点で2歳以下の乳幼児 ※対象とならない場合があるので、市ホームページを必ずご確認ください。 助成上限額:月額2万円(1,000円未満切り捨て) 助成期間:令和6年4月1日から9月30日ま…
-
くらし
歳末たすけあい低所得世帯見舞金
市内在住で、次の(1)または(2)を満たす方に見舞金を支給します(生活保護受給世帯、施設入所中および入院中の方は除く)。 ※同一建物・敷地内の居住者は同一世帯とみなします。 ※家族・収入の状況などの申告が必要です。 (1)生活困窮な状態で支援を必要としている、世帯員全員が令和6年度住民税非課税世帯 (2)ことし生活困窮となり、特に援助が必要な世帯(事故・病気・失業などの理由の申告が必要) 申請方法…
-
くらし
自転車乗車用ヘルメット購入費を補助します
令和5年4月からすべての自転車利用者に対するヘルメットの着用が努力義務となっています。自転車乗車中の交通事故で亡くなられた方の多くが頭部に致命傷を負っています。交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることが重要です。 申請期間:10月1日(火)~令和7年2月28日(金) 補助金額:購入費の2分の1(上限2,000円) 補助対象:令和6年10月1日(火)以降に購入した安全基準を満たしたマークがつ…
-
くらし
空家除却工事補助金
本市では、生活環境の保全を図るため、市内に所在する倒壊のおそれなど著しく危険な状態にある空家を除却する方に、除却工事費の一部(最大50万円)を補助します。 申請期日:12月27日(金)まで(予算額に達した時点で受付を終了します。) ※補助対象の要件をすべて満たすことが必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:住宅課 ホームページ番号:4433 【電話】0438-23-859…
-
くらし
封筒裏面の広告掲載(令和7年度狂犬病集合注射のお知らせ)
令和7年度狂犬病集合注射のお知らせを送付する際の封筒の裏面の掲載広告を募集します。 募集期間:10月1日(火)~31日(木) 募集枠数:4枠(広告規格1枠 縦4cm×横8.5cm以内) フォント色:黒のみ 広告掲載料:1枠/20,000円 広告掲載封筒発送予定日:令和7年4月1日(火) ※発送実績6,435通(令和6年度) ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:生活衛生課 ホー…
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「さつまいも」
さつまいもは、血圧を下げる効果のあるカリウムが豊富で、高血圧予防に役立ちます。カリウムには筋肉の働きをサポートする作用もあり、食物繊維は便秘解消に効果的で、整腸作用もあるため、腸内環境を整える効果があります。また、抗酸化作用もあるため、老化を防ぐ効果も期待できます。 ■さつまいもとれんこんの甘酢炒め ◇材料(2人分)(調理時間20分) さつまいも 1/4本 れんこん 50g 油 適量 黒炒りごま …
-
イベント
「木更津産米」食味分析コンクール開催!
本市では、基幹作物である木更津産米の付加価値向上やブランド化に資するため、令和6年度「木更津産米」食味分析コンクールを開催します。どなたでも観覧できます。ご興味のある方は、ぜひ会場へお気軽に足をお運びください。 最終審査日:10月29日(火) 会場:JA木更津市本店(長須賀382) また、出品者を募集中です。ご自慢のお米を出品してみませんか? ※参加申込書は市ホームページからダウンロードできます。…
-
イベント
〔参加者募集〕農作業収穫体験会
地元産農林水産物と農業への理解を深めるため、農作業収穫体験会を開催します。 日時:10月26日(土)・27日(日)各日午前10時~午後0時30分 場所:クルックフィールズ(矢那2503) 対象:市内在住・在勤で3歳から小学6年生までの子どもと保護者 定員:各日25組50人程度(申込多数の場合は抽選) 内容: ・講話 ・種まきまたは植え付け作業 ・収穫体験(枝豆の予定) ・昼食(地元産食材を使ったラ…
-
しごと
木更津市農業振興推進委員会の委員募集
本市農業の持続可能な発展・振興を推進するための委員を募集します。委員会は、第3次木更津市農業振興計画の進行管理を行います。 対象:18歳以上で平日昼間に開催する会議(年1~2回程度)に出席できる市内在住の方 募集人数:2人 任期:12月1日~令和8年11月30日(2年間) 報酬:会議出席1回につき4,000円(源泉徴収分を含む) 申込方法:10月25日(金)までに、応募用紙に氏名(ふりがな)・生年…
-
くらし
農業委員会委員が任命されました
9月市議会定例会において議会の同意を得て、10月1日付けで鈴木(すずき)修一郎(しゅういちろう)氏(下郡)が農業委員に任命されました。 任期:令和6年10月1日~令和8年7月13日 問合せ:農業委員会事務局 【電話】0438-23-8693【FAX】0438-22-4736